アカウント名:
パスワード:
なんと言っても、「タバコを吸う」と言う行為は万人に受け入れがたい行為であるかな、と思っています。私も子供のころは「煙を吸って喜んでるなんて信じられない」と父親を見て思ってましたから(笑)。
一時期から盛り上がった嫌煙運動は正直いただけないと思うときもありました。「他人に迷惑をかける」という意味合いから喫煙場所を小さくすることには意義は無いのです。しかし、「健康を損なうから」という論調でマスコミが取り上げ、それを理由に肩身の狭い思いをさせられると
「大きなお世話じゃ!」
と叫びたくなります。だって嗜好品なんですよ?本人が納得して吸ってるのに「体を大切にしてくださいね」なんて言われたって...ねぇ。 家族や友人に気をかけてもらってるのはうれしいんです。世間の風潮としてそういうプレッシャーを喫煙者がかけられているのがどうも腑に落ちません。
ということで、私は場所をわきまえてタバコを吸いたい人間なので、「歩きタバコいいじゃん!」という論調にはなりませんでした。悪しからず(^^;。
さて、台所の換気扇の下でタバコを吸ってこよう。
私は、タバコ自体がもつ害悪について理解した上で、迷惑のかからない範囲で個人の楽しみとしてタバコを吸っているつもりでした。 しかし、ご指摘の内容には反論指摘の余地はありませんね。ううむ。
現在、一方的に非喫煙者が損をしてる状態ですからねぇ…。
たいした本数を吸っているわけじゃないし...やめようかなぁ...。
スキーに行く人の保険料も数倍にアップですか?
健康を損なうから」という論調でマスコミが取り上げ、それを理由に肩身の狭い思いをさせられると 「大きなお世話じゃ!」 と叫びたくなります。
マスコミが批難しているのは健康に良くないからだけじゃ
喫煙によってバタバタと病人が出たら労働力の損失となり、結果国のためにはなっていないのではないか?とか言ってみる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
反撃ののろしは? (スコア:1)
喫煙者は非常に肩身の狭い思いをしている模様。
しかし、喫煙者って少数じゃないですよね?
ということで、喫煙者からの「吸ってもいいじゃん!」
という反撃ののろしは上がらないのでしょうか?
説得力のある意見を募集します。(^^)
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:反撃ののろしは? (スコア:1)
なんと言っても、「タバコを吸う」と言う行為は万人に受け入れがたい行為であるかな、と思っています。私も子供のころは「煙を吸って喜んでるなんて信じられない」と父親を見て思ってましたから(笑)。
一時期から盛り上がった嫌煙運動は正直いただけないと思うときもありました。「他人に迷惑をかける」という意味合いから喫煙場所を小さくすることには意義は無いのです。しかし、「健康を損なうから」という論調でマスコミが取り上げ、それを理由に肩身の狭い思いをさせられると
「大きなお世話じゃ!」
と叫びたくなります。だって嗜好品なんですよ?本人が納得して吸ってるのに「体を大切にしてくださいね」なんて言われたって...ねぇ。
家族や友人に気をかけてもらってるのはうれしいんです。世間の風潮としてそういうプレッシャーを喫煙者がかけられているのがどうも腑に落ちません。
ということで、私は場所をわきまえてタバコを吸いたい人間なので、「歩きタバコいいじゃん!」という論調にはなりませんでした。悪しからず(^^;。
さて、台所の換気扇の下でタバコを吸ってこよう。
コストを負担しているのは誰? (スコア:4, 参考になる)
>と叫びたくなります。だって嗜好品なんですよ?本人が納得して吸っ
>てるのに「体を大切にしてくださいね」なんて言われたって...ねぇ。
気持ちはよーく分かるんですけどねぇ…。
肺ガンになっても、保険使わないでね(はぁと)
実際、喫煙による直接的な医療費の増大は、少なく見積もっても
年間約1兆2936億円にのぼるそうです。
この他に、労働機会の喪失などによる損失を含めると、税収その他
の経済効果2.8兆円に対し5.6兆円の社会的損失となり、3兆円の
赤字となってます。
ポイ捨てなどによる火災も深刻です。
林野火災の16%、全火災の11%がタバコ由来なんですねぇ。
消防庁の平成13年集計 [fdma.go.jp]
マナーで対処できないなら、法で縛るのもやむなし。
医療費増大や、OA機器への被害は…、どうしましょうかね。
現在、一方的に非喫煙者が損をしてる状態ですからねぇ…。
Re:コストを負担しているのは誰? (スコア:1)
私は、タバコ自体がもつ害悪について理解した上で、迷惑のかからない範囲で個人の楽しみとしてタバコを吸っているつもりでした。
しかし、ご指摘の内容には反論指摘の余地はありませんね。ううむ。
煙害、ぶつかる事の危険性をはじめとして、非喫煙の皆さんに迷惑がかからないように喫煙者がマナーを持つ責任があると考えますが、非喫煙者への医療費負担増などの間接被害については...自分なりの答えが出せませんね。
たいした本数を吸っているわけじゃないし...やめようかなぁ...。
Re:反撃ののろしは? (スコア:1)
歴史的経緯から煙草は合法な嗜好品とされてますけど、医学的に見るとニコチンはモロに麻薬の一種です。
ヘロインやコカインをやってる人達が「納得して吸ってるんだからいいじゃね~か!」というのと大差ないですよ。
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
Re:反撃ののろしは? (スコア:1)
ヘビースモーカーから煙草取り上げてみな。煙草の禁断症状ってキツイんだから。
多くの麻薬でも、その依存者が禁断症状に陥らなければ、そういうことは起こりませんよ。
そういうことになるのは禁断症状になったとき。
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
Re:反撃ののろしは? (スコア:1)
例えばアルコールとかね(笑)
でも「麻薬=凶暴性」とも限らない。
Re:反撃ののろしは? (スコア:1, すばらしい洞察)
>世間の風潮としてそういうプレッシャーを
>喫煙者がかけられているのがどうも腑に落ちません。
世の中にはたとえば健康保険ってものがあるんです。
「健康に有害な煙草を納得ずくで吸って病気になるのはかまわない。しかし自分の道楽のツケで健康を害した病人の医療費なんて負担してられるか。煙草を吸って病気になったら、潔く黙って死ぬか全額自己負担で医者に診てもらえ。それがいやなら吸うの止めろ」っていう感情は理解していただけないかな愛煙家諸氏には。
Re:反撃ののろしは? (スコア:1)
勝手に山にスキーに行ったあげく足折ったくせに、保険使うなんて許せん
とか言い出すのでしょうか。 ^^;
保険なんて自分が払った分を使うシステムじゃないんだから、
それを引き合いに出しても意味は無いでしょう。
せいぜい、喫煙者の保険料は10倍に引き上げるとかぐらいしかないんじゃないかな。 (^^)
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
スキーに行く人の保険料も数倍にアップですか?
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
しかしタバコは、吸えば健康を害するというのは周知の事実ではないか?
Re:反撃ののろしは? (スコア:1)
んなこと言ったら、
「喫煙者のすべてが医者にかからなければいけない病気になるわけではない」
という理屈も成り立っちゃうよ。
「健康を害する可能性が高い」という話でしかないんだから。
感情としてはそうなのかもしれないが、
保険という制度はそういうものなので、
「あきらめろ」としか言いようがない。
どうしてもいやなら制度を変えてくれ。
Re:反撃ののろしは? (スコア:1)
「保険が~」なんて意見は、
「喫煙者だけに文句いうな、車も原発もあぶない」
とかいうアホな意見に近いので、無意味でしょってことです。
しっかし、反喫煙者につっこむのは、喫煙者だとでも思ってるのだろうか……
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
マスコミが批難しているのは健康に良くないからだけじゃ
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
Re:反撃ののろしは? (スコア:1)
まるであなたの収入であるかのように思える文面です(ぉ
余談:
横領着服をする人々はやっぱり、寄生対象の収入の増減に、一喜一憂するんだろうか?
いや、他意はないです。なんとなく思っただけなので。
オフトピ:
国債についての日本の格付けが相当下ったそうですねえ。
これ以上にはっきりした「自業自得」も無いんで、言葉も有りませんが…。
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
国債の格付けが下がったのには米国の意向が反映されてるだけでし。
健康保険料の方が高かったりして (スコア:0)
という具合だったりしてw
Re:健康保険料の方が高かったりして (スコア:0)
(非喫煙者です)
「ワシの健康じゃ、ほっとけ」
は
「人に迷惑かけてないからOKでしょ?」
という若者の言葉に似ているよ。
#若者に道徳を教えるって大変だね
Re:健康保険料の方が高かったりして (スコア:1)
今は余ってますから(ぉ。
てゆーか損失しても近隣から来ていただければ済むし(笑)。
#むしろ誰も来たがらない国に成りさがるほうを恐れるね。
>若者の言葉に似ているよ。
あんまり似ているような気はしませんでしたが、
福祉の無駄使いという概念はアリだとは俺も思います。
まぁ病院を素通りして墓地までイっちゃう人ならどうか?と問われると
微妙ではありますが。
Re:健康保険料の方が高かったりして (スコア:0)
Re:健康保険料の方が高かったりして (スコア:0)
分かりやすい原因以外は結局考慮されないもんだからねぇ。
# 喫煙でガンの発生率(肺癌以外)が下がるなんていう研究報告もあるんだけど
#
Re:健康保険料の方が高かったりして (スコア:1)
・非喫煙者はそれなりに生き残る→ハンパに健康な老人増加→保険料増加
、、、って、最悪の予想?
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
歩きタバコの火が目に入った少女(失明したかは知らない)の話は津田沼駅で聞いた。
正直、タバコの薬理作用よりも、火を扱う危険の方が切迫してると思う。
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
(タバコの先にアタッチメントつけるタイプの奴)そういうのが流行れば問題はあらかた解決しますかね。
現状だと専用の
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
「現代たばこ戦争」 伊佐山芳郎著 岩波新書 1999年4月ごろの本です.
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/0/4306140.html [iwanami.co.jp]
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
ホテルニュージャパンの火災は、ニコチン中毒者による放火殺人ですが。それも、戦後最悪の。
# 経営者の責任は、それはそれで別問題。
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
今の社会に感謝しろよ(w
Re:反撃ののろしは? (スコア:0)
殺人まで及ばなくても傷害事件は多いと思われ。