アカウント名:
パスワード:
残り秒数をアナログ表示(10秒単位だったかな)する信号は以前からあちこちにあった。
デジタル数字、発光ダイオード式ってのは初かもしれないけど。
>100以上の数字が出ると萎えるだろうな
ってか、首都圏の繁華街なら90秒とかざらにありますが?
残り秒数を表示するって事で、赤信号横断が激減したって実証がかつてありましたねえ。
名古屋出身なのでAC
そういえば名古屋での信号の意味は
だと聞いたことがあるのですが, この信号ではどうなるんでしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
記事にするほどの目新しさはなし (スコア:2, 参考になる)
残り秒数をアナログ表示(10秒単位だったかな)する信号は以前からあちこちにあった。
デジタル数字、発光ダイオード式ってのは初かもしれないけど。
>100以上の数字が出ると萎えるだろうな
ってか、首都圏の繁華街なら90秒とかざらにありますが?
残り秒数を表示するって事で、赤信号横断が激減したって実証がかつてありましたねえ。
名古屋出身なのでAC
名古屋ルール (スコア:5, おもしろおかしい)
そういえば名古屋での信号の意味は
だと聞いたことがあるのですが, この信号ではどうなるんでしょう?
Re:名古屋ルール (スコア:1)
・緑→安心して進め
・黄→全速力で進め
・赤→気をつけて進め
とかなんとか。
#ゴルゴ13だったかなあ
Re:名古屋ルール (スコア:1)
#突入した方が勝ち
ちなみに信号機にはデジタル数字の表示が付いてあって、カウントダウンしていきます。ただ、どう見ても早いです(^^;)だいたい0.5秒単位で数字が減って行ってるような。
Re:名古屋ルール (スコア:0)
つか、色付きデジタル数字がそのまま信号の役目を果たしているというか。
しかもそれが1車線につき一個。大きな交差点なら4~5個並んでいて壮観だったり。
Re:名古屋ルール (スコア:0)
#リンク先Flash注意。