アカウント名:
パスワード:
ほんと、環状線の必要性には同意します。神奈川方面から関越に乗るのがキツいこと…
中央環状線が渋谷線まで繋っても、関越は首都高とは離れたままなんですよね…。圏央道は自分には外側すぎるし、外環道が東名まで来るのは何十年かかるかわからないし、とうぶんは悲惨そうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
費用対効果が(個人向け) (スコア:2, 興味深い)
#1年に1回乗るか乗らないかなんだが……。
オフトピですが、高速料金は時間制にして欲しいと思っている。
平均通行所要時間がを基準に、
通過するまでの所要時間が短い(=速度超過=違反)は高額に、
通過するまでの所要時間が長い(=渋滞)は割引に、
なるようになるんだったら、計算の都合、ETC導入でも納得する~。
神の見えざる手 (スコア:2, 興味深い)
料金が安すぎると言えます。なので、平均所要時間などをフィードバックさせて、渋滞があれば高額に、
スムーズなら安価に設定すれば、理想的には高速道路上のトラフィックが一定となり、インフラを
最大限に有効利用できます。
まぁ、日本ではまず受け入れられないでしょうけどね。
Re:神の見えざる手 (スコア:2, 興味深い)
高速道路自体は快適になるかもしれないけど、
並走する一般道とその周辺は大変なことになります。
並走する一般道が生活道路の周辺住民だけど、
今でも、週末毎の高速道路から流出した通過車両による
渋滞や誘発される事故には頭が痛いです。
地元に関係無い、通り過ぎるだけの車は、
高速道路から降りてこないでください。
日本の都市圏の交通事情は、道路云々だけでは
改善不能なところまできてしまってると思う。
もう、車自体を減らす方法も一緒に考えないと
改善は難しいんじゃないかなー。
#利権まみれの交通行政じゃ、絶対無理だろうけど。
Re:神の見えざる手 (スコア:0)
>改善不能なところまできてしまってると思う。
>もう、車自体を減らす方法も一緒に考えないと
>改善は難しいんじゃないかなー。
たしかにそれもあります。車多すぎっていうのは。
しかし、首都圏特に首都高に関しては、環状線の未整備の影響が大きいです。
私の場合東北道から千葉へ行くために、首都高経由で京葉道か東関道に行くことが多いですが、一旦入りたくもない都内・首都高に入る必要があります。
外環道がもう少し伸びれば、川口JCTから京葉道路まで直通するため、首都高の中央環状線等の混雑
Re:神の見えざる手 (スコア:1)
ほんと、環状線の必要性には同意します。神奈川方面から関越に乗るのがキツいこと…
中央環状線が渋谷線まで繋っても、関越は首都高とは離れたままなんですよね…。圏央道は自分には外側すぎるし、外環道が東名まで来るのは何十年かかるかわからないし、とうぶんは悲惨そうです。
Re:神の見えざる手 (スコア:1)
首都高速:中央環状線
東日本高速:外環道
国道、東・中日本高速:圏央道
と、3つも同時に、しかもばらばらに工事をしているから
いつまでたっても開通しないのである。
これも全部「管轄が違う」から、それぞれの計画通りにことを
進めようとするだけで、誰もが思う「どれかに1つに集中してまず開通させる」
という、至極当たり前の思いつきを、なぜか役所では検討すらされない状況である。
いや、内部では検討しているのかもしれないが、結論として出てこなければ
何もしないのと同じことなのだが。
Re:神の見えざる手 (スコア:0)
用地確保等の障害に因る道路の未整備も含めて
「道路云々だけでは改善不能」と発言したつもりです。
仰る通り外環や圏央道が計画通りに開通すれば
相当の渋滞緩和はあるかもしれません。
ただ現状では、様々な問題のため、開通の目処は一向に立っていません。
こんな、いつできるかもわからない道路に期待するより先に、
やるべき対策は幾らでもあるはずだと考えています。
#先述の通り、今の道路行政には期待はしてませんが。
Re:神の見えざる手 (スコア:1, 参考になる)
有料高速道路だから混むんじゃなく、幹線道路だから混むんだという状況を解消しないと、そりゃ文句も出るでしょう。
Re:神の見えざる手 (スコア:1)
新幹線が繁忙期に値段を上げるのと同じだと思わせれば,拒否反応は少ないかも.
交通量で刻々と変わる料金を見てドライバーに高速に乗る/乗らないを選択させる?
Re:神の見えざる手 (スコア:0)
一部の繁忙期は割引切符が使えなくなったりはしますが。