アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
料金は (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:料金は (スコア:2, 参考になる)
ちなみに、首都高ではETC特定料金区間っていう、短い区間の割引サービスをすでにやっています。
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki03.html
でも、一定金額じゃなくなれば、高速の使い方が変わるでしょうね。
一般道の渋滞を避けるために、100円ぐらいだして一区間だけ乗るとか。
Re:料金は (スコア:1)
でも多分、端から端まで乗ったら2倍とか3倍かかるようになるんじゃないかな、と思ってます
# 三郷の方なので、どこへ行っても700円以上かかりそうorz
Re:料金は (スコア:0)
阪神高速の神戸線が月見山から大阪環状線までで
1200円とかになるとかならんとか・・・
Re:料金は (スコア:1)
通行料金マップ [hanshin-exp.co.jp]のとおり、西阪神線500円と東阪神線700円で合計1200円が現在でもいりますから。
Re:料金は (スコア:0)
やっぱりきましたか。
まあ要するに尼崎特定区間の終わりまでってことです。
#尼崎西から先を環状線までの前座ととらえているAC
Re:料金は (スコア:0)
具体的な金額を発表するときには根拠を提示してくるだろうけど、それが正しいかどうかは当人しか知り得ないわけで。
Re:料金は (スコア:0)
http://www.shutoko.jp/drivers/fee/ryokin/index.html
多くの方が指摘しているとおり、問題はETCに託けて料金を値上げすることでしょう。代替手段や競争のない高速道路料金は、事実上提示されたものを受け入れるほかありません。
Re:料金は (スコア:0)
首都高の渋滞を避けるために、100円ぐらいだして一区間だけ降りるとか。
#箱崎でPAの前を素通りして本線に戻るショートカットをいつもやってるのでAC