アカウント名:
パスワード:
上記フォントねたも面白いのですが、私にはもう一つ不満なことが。
Vineへの最大の不満は開発ペースが遅すぎることです。
Vineをデスクトップで使っている人は多いと思いますが、デスクトップの技術は日進月歩です(まぁ、それは言い過ぎかも)。アプリはマイナーバージョンが上がるだけで進歩が著しい。にも関わらず、Vineはいっこうに出ない、出ても収録バージョンが古すぎる。OpenOffice.orgが好例。
これでは素人さんに勧めたくても勧められないのです。rpmうんぬん、apt-getうんぬんは、それこそLinuxユーザーの内輪の話に過ぎません。後、「自分達が使い
>今のデスクトップで何ができるかをちゃんと覚えるだけの時間がないと、次のステップに進んでも混乱するだけです。 >使っている本人が、今の環境に不満を感じたときに、最新バージョンにするなどの方法をとればいいのです。
うーん、はっきり言ってしまって申し訳ないんですが、これが従来のLinuxユーザーの自己満足なんですよね。内輪話と同じレベルの。
「何ができるかをちゃんと覚える」って、その時点でアウトなんですよ。 みんな、WindowsでPCは使い慣れてる。OSが代わっても、基本(マウス操作、「スタートメニュー」からプログラム起動)は分かってる。新しく何かを覚えなければならないようでは、「いらない」のですよ。
(大多数の一般人にとっての)「次のステップ」って、何ですか? 本当に、そんなもの、あるんですか? 多くのLinuxコミュニティには、こうした思考硬直があるように思います。PCを使うのはSE、PGだけではないし、サーバーを立ち上げない人が大多数です。
同じ理由で、OOoは最初から入ってないといけません。それも、機能や互換性がより良くなっている最新版で。
最新バージョンへのアップデート、一般人のどれだけが「自分で」「進んで」していると思いますか?
もちろん、私も新しいVineが出るのは大歓迎です。
OSを半年毎に再インストールを繰り返す
それはともかくとして、WindowsもLinuxも同じOSなんだから、できることも、方針も、思想も、なにもかもが同じもののはずだなんていう硬直した発想はしないようにしたいですね。もちろん、Linuxのディストリビューションも、それぞれ一長一短で、目的にあったものを使わないと、ディストリビュータにもユーザ(既存・新規とも)にとっても精神衛生上よろしくないわけで。自分が「大多数の一般人」の代表的な(あるいは典型的な)存在だなんて思い始めたらもうおしまいなんですね、何事も。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
開発ペースが遅すぎる (スコア:4, すばらしい洞察)
上記フォントねたも面白いのですが、私にはもう一つ不満なことが。
Vineへの最大の不満は開発ペースが遅すぎることです。
Vineをデスクトップで使っている人は多いと思いますが、デスクトップの技術は日進月歩です(まぁ、それは言い過ぎかも)。アプリはマイナーバージョンが上がるだけで進歩が著しい。にも関わらず、Vineはいっこうに出ない、出ても収録バージョンが古すぎる。OpenOffice.orgが好例。
これでは素人さんに勧めたくても勧められないのです。rpmうんぬん、apt-getうんぬんは、それこそLinuxユーザーの内輪の話に過ぎません。後、「自分達が使い
Re:開発ペースが遅すぎる (スコア:2, 興味深い)
デスクトップは、見た目だけが勝負ではありません。
今のデスクトップで何ができるかをちゃんと覚えるだけの時間がないと、次のステップに進んでも混乱するだけです。
使っている本人が、今の環境に不満を感じたときに、最新バージョンにするなどの方法をとればいいのです。
#OOoやFirefoxなど、インストーラーも簡単になっていますし。
個人的には、Vine4.0が出てくれるだけで大感謝です。
Re:開発ペースが遅すぎる (スコア:1, 興味深い)
>今のデスクトップで何ができるかをちゃんと覚えるだけの時間がないと、次のステップに進んでも混乱するだけです。
>使っている本人が、今の環境に不満を感じたときに、最新バージョンにするなどの方法をとればいいのです。
うーん、はっきり言ってしまって申し訳ないんですが、これが従来のLinuxユーザーの自己満足なんですよね。内輪話と同じレベルの。
「何ができるかをちゃんと覚える」って、その時点でアウトなんですよ。
みんな、WindowsでPCは使い慣れてる。OSが代わっても、基本(マウス操作、「スタートメニュー」からプログラム起動)は分かってる。新しく何かを覚えなければならないようでは、「いらない」のですよ。
(大多数の一般人にとっての)「次のステップ」って、何ですか? 本当に、そんなもの、あるんですか? 多くのLinuxコミュニティには、こうした思考硬直があるように思います。PCを使うのはSE、PGだけではないし、サーバーを立ち上げない人が大多数です。
同じ理由で、OOoは最初から入ってないといけません。それも、機能や互換性がより良くなっている最新版で。
最新バージョンへのアップデート、一般人のどれだけが「自分で」「進んで」していると思いますか?
もちろん、私も新しいVineが出るのは大歓迎です。
Re:開発ペースが遅すぎる (スコア:1)
後はGigaバイトLANが入っていてほしいかな?
今のデスクトップがSUGOI CARDのGigaバイトなので対応しているならファイルサーバーに移行で問題なしなのですが。
Re:開発ペースが遅すぎる (スコア:0)
ワープロで必要な書類が作成できるとか、メーラの操作にまごつかなくなるとか、
デジカメの写真を整理できるとか、フリーセルで遊べるようになるとか。
いくらアプリケーションがバージョンの進む程より優れていたとしても、
当然ながら、OSを半年毎に再インストールを繰り返すといったことは
マウス操作の次に進むべきステップではありませんよね。
Re:開発ペースが遅すぎる (スコア:0)
それはともかくとして、WindowsもLinuxも同じOSなんだから、できることも、方針も、思想も、なにもかもが同じもののはずだなんていう硬直した発想はしないようにしたいですね。もちろん、Linuxのディストリビューションも、それぞれ一長一短で、目的にあったものを使わないと、ディストリビュータにもユーザ(既存・新規とも)にとっても精神衛生上よろしくないわけで。自分が「大多数の一般人」の代表的な(あるいは典型的な)存在だなんて思い始めたらもうおしまいなんですね、何事も。
Re:開発ペースが遅すぎる (スコア:0)
>みんな、WindowsでPCは使い慣れてる。OSが代わっても、基本(マウス操作、「スタートメニュー」から
>プログラム起動)は分かってる。新しく何かを覚えなければならないようでは、「いらない」のですよ。
カメラや携帯を他のメーカーに乗り換えたりはしないのでしょうか?
Re:開発ペースが遅すぎる (スコア:0)
という理由で乗り換えないユーザーも案外多いと思う
同じメーカーの製品ですらね