アカウント名:
パスワード:
電池4本と充電池のセットが2980円は、高いなと思ったけど、本当は乾電池よか安上がりなんだよねぇ。今度買おうと思ってる。
問題は、家族が使い捨てと勘違いして、知らぬ間に捨てそうなこと。それを知った時には・・・。orz
よほど状態良くてお客が少ない家なんじゃぁ?
実は本人が知らない間に電池の実験台になっていたとか。「これぞ15年の研究の成果」とか。(笑
状態はともかく、お客が少ないってのが条件なら、私の家は親が死んだら15年持つのかもしれないと思いました。
# 尋ねてくるような人少ないからなぁ。^-^;
元ACです。サンクスです。全面移行とは心強いです。我が家もその方向でいきたいです。
>確かに使い捨てっぽいというか、100円ショップで売っていそうな地味なデザインですよね(^^;
「充電器本体は、印刷やラベルを一切排除。環境を考えたシンプル設計。」 [sanyo.co.jp]と極限まで無駄を排除したそうですね。
他にも、パッケージもケースとして利用 [sanyo.co.jp]と徹底してますねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
価格がね‥ (スコア:1, すばらしい洞察)
とりあえず余分に持ち歩くことを‥
それに充電に5時間かかるとか‥
#急速充電がは発熱とかで危険でしょうね。
メーカーではリサイクル出来るといっているが、ちゃんと
回収して分解して再利用しなきゃいけないでしょうから‥
普及せずにそれが実現できなければ結構無駄な部分が
出るでしょうね。
Re:価格がね‥ (スコア:3, 参考になる)
電池4本と充電池のセットが2980円は、高いなと思ったけど、本当は乾電池よか安上がりなんだよねぇ。今度買おうと思ってる。
問題は、家族が使い捨てと勘違いして、知らぬ間に捨てそうなこと。それを知った時には・・・。orz
Re:価格がね‥ (スコア:1)
確かに使い捨てっぽいというか、100円ショップで売っていそうな地味なデザインですよね(^^;
Re:価格がね‥ (スコア:2, すばらしい洞察)
テレビのリモコンなど、年に一度交換するかどうかといったレベルの製品に使うのは、さすがに高コストすぎませんかね。
eneloopが1本250円として、2本100円のアルカリに追い付くのに、5年かかります…
要は、適材適所ってことで。
そういえば、呼び鈴の電池、入居してから15年一度も交換してないなぁ。
こんなところにeneloop使うと、元を取るのに100年単位で時間が…
Re:価格がね‥ (スコア:3, 参考になる)
Re:価格がね‥ (スコア:1, 参考になる)
eneloopでも数ヶ月単位だと目に見えるレベルで減るでしょうし、デジカメなんかに使うには普通のなら1週間後にはもうヘロヘロっす。
+=======------
| K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
| 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
Re:価格がね‥ (スコア:2)
それを克服したのがeneloopのウリですよ。
従来の二次電池は予め充電していてもいざ使うときは自己放電してしまっていて使えない。
だから不便だという意見を参考にして「満充電にして保管し、必要なとき取り出して使える」
というのが発売開始時のセールストークでした。
ちょっと迷ったんですが当初単四版が出てなかったので他社の奴を買って使っています。
ここはお約束で (スコア:0, フレームのもと)
Re:価格がね‥ (スコア:1)
呼び鈴の電池が15年以上って…自己放電で使えなくならないんでしょうか?よほど状態良くてお客が少ない家なんじゃぁ???
eneloopは自己放電が少なくて継ぎ足し充電しても痛まないらしいので、あまり気にせず気楽に使ってます。
あーちなみにサンヨーの回し者ではないですよ。
Re:価格がね‥ (スコア:1)
実は本人が知らない間に電池の実験台になっていたとか。「これぞ15年の研究の成果」とか。(笑
状態はともかく、お客が少ないってのが条件なら、私の家は親が死んだら15年持つのかもしれないと思いました。
# 尋ねてくるような人少ないからなぁ。^-^;
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:価格がね‥ (スコア:0)
Re:価格がね‥ (スコア:0)
Re:価格がね‥ (スコア:0)
アルカリ電池はなんかやばげらしいが…
Re:価格がね‥ (スコア:0)
Re:価格がね‥ (スコア:2, 参考になる)
だめ。
「普通のニッケル水素電池用充電器」の意味だと解釈すると、サンヨーの2000mAh以上のNiMHに対応した充電器はOK [sanyo.co.jp]です。
それ以外では同社OEM(フジ、東芝、マクセル、ソニー、デジカメメーカー各社)でも同世代のもの(確かソニー以外はサンヨーのOEM)が使えます。
。
Re:価格がね‥ (スコア:0)
元ACです。サンクスです。全面移行とは心強いです。我が家もその方向でいきたいです。
>確かに使い捨てっぽいというか、100円ショップで売っていそうな地味なデザインですよね(^^;
「充電器本体は、印刷やラベルを一切排除。環境を考えたシンプル設計。」 [sanyo.co.jp]と極限まで無駄を排除したそうですね。
他にも、パッケージもケースとして利用 [sanyo.co.jp]と徹底してますねぇ。
Re:価格がね‥ (スコア:0)
Re:価格がね‥ (スコア:2, 興味深い)
それ以前にUSBが電源供給できないんじゃないかと思われ…
急速充電って大電流で一気に充電するってだけだから、過電流保護が機能しちゃって結果的に充電できないことに…
で、素朴な疑問として、セルショート等迎えたときにPC側を破壊しない保護とかは考えられているのかなぁ?
それ以外にも、最近は車のシガーソケット利用してUSBに変換するタイプのものとかあるみたい(先日カー用品店で見て驚いた)なんだけど、こいつでも充電できるのか、とかチャレンジャー(人柱?)が出てくれたら面白そうだ<他人事(^_^;)
Re:価格がね‥ (スコア:1, 参考になる)
手元のニッケル水素ガム電池の急速充電器を見ると
output DC 1.2V 1.9A/0.9A(BC-9HE)
と書いてあるので5V 0.5AのUSB規格から言って無理では
ないでしょう。DC-DCコンバータの熱、急速充電の熱で
しゃれにならんでしょうけど
Re:価格がね‥ (スコア:2, 参考になる)
>output DC 1.2V 1.9A/0.9A(BC-9HE)
急速充電器は恐らくパルス充電してるんだと思います。
5Cと0.2Cを交互に、とかのパルス波形で充電して、急速充電するというタイプを見たことがあるので。
それとは別に2C定電流での急速充電などもあったりしますが、基本的に
>5V 0.5AのUSB規格
がネックになると予想した上で、元コメントを書いています。
他の機器で同一ポートを使用しない(HUB介することで電流変動発生するとかを考慮しない)前提で設計されているとすれば、0.5Aでの定電流充電なんだろうなぁ、と想像しています。
#これなら回路規模も最低限に出来るのでサイズ的にもどうにかなるだろう、という考えも含めて。
Re:価格がね‥ (スコア:0)
5V/0.5A=2.5W
Re:価格がね‥ (スコア:2, 参考になる)
現実的な話として、上記の場合突っ込みどころが多すぎて困るわけですが…
(1)1.2Vというのは公称電圧であり、実際の電圧は変動する。特に満充電末期頃は1.32V程度にまで上昇するはず。
(2)充電を行うからには、電池自身の電圧より供給する側が電圧を高くして充電するよう設計する必要がある。よって、最低でも1.45Vとかに設定する必要がある。
(3)製品化であることを考えれば、バラつきを考慮し設計マージンを見込む必要がある。
(4)現状のケース内に電池性能を最大限確保した上で、最小回路構成として構築する必要がある。可能な限り単純な回路で実現できるのが理想。
(5)回路構築する場所的に、外部要因によるストレスがかかる場所となる(振動その他も含む)ため、部品点数を最小限にしないとストレスにより内部破損しやすいこととなり製品化は困難。
(6)逆流防止用にダイオードを通す時点で、ダイオードによる電圧降下が発生する。
(7)そもそも5Vと言っていても公差が存在し、純粋に5Vが確実に出されることを想定して設計するなんてことはあり得ない。5V±*%という範囲を持つ。
(8)定電流回路を作る時点で、電源自身のロスが発生する。実際の効率として95%前後が上限(公称97%とかありそうだけど、製品化の時点で実用考えれば95%まで行けば御の字)。
(9)満充電時の保護や、過充電を考慮するとなると、保護回路の規模が大きくなる。また保護回路自身のロスも発生する。
これらを考えると、整流用ダイオードだけで定電流を供給し、サーミスタなどでの保護程度で構築するのが一番現実的だと思いますが。
…バッテリ関連のリコールとかのストーリー見てる技術者なら、こんな単純計算で判断したりしないと思うんだけどなぁ…と、釣りだろうと思いつつID
Re:価格がね‥ (スコア:0)
Re:価格がね‥ (スコア:1)
# 全部キャパシタにしたほうが早いってツッコミはなしの方向で。