アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:2, おもしろおかしい)
と思っていることでしょう。
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:3, 参考になる)
ちなみにグレッグ・イーガンはものすごいハードSFを書く人です。量子宇宙論とか超紐理論、人間の思考の電子化といったあたりが好きみたいですが。海外のハードSF作家ってこういう雑誌の最新科学記事や論文からネタを拾ってきたり逆に寄稿したりもするから、繋がりは深いんだと思う。
と言いつつも、(ネタばれになるので詳しくは書かないけど)イーガンの小説も最新物理学をフォローしつつもすごく根本的な部分で引っ繰り返すのが好きな人だから、確かに New Scientist は「言われたくねぇ!」と思うかも…。
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:2, 参考になる)
「SFはどこまで実現するか [amazon.co.jp]」のロバートLフォワードなんかは、本職が物理学者でハードSF作家は副業だと聞いています。他にJ.P.ホーガンの「未来の二つの顔」でも、M.ミンスキー教授宛の謝辞があることで有名ですよね。
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:2, 参考になる)
ミンスキーは実際にハリイ・ハリスンとSF小説 [amazon.com]を書いています。
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:2, すばらしい洞察)
どうでしょう?
この話、元々の論文からして、ネタっぽくないですか?
ひょっとしたら、イーガンもグルかも。
「Save “New Scientist”」の真意は、
『話題を盛り上げて、知名度を上げて、その結果、
販売数が上がる事によって New Scientist誌を救え』
って事かもしれません。
// 陰謀論は楽しい
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:0)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:1, おもしろおかしい)
イーガン信者も顔を出さない信者がいっぱいいるんだよ。
# 信者だからAC
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:0)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:0)