アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
いやいや、これは系外惑星なんかじゃない (スコア:5, 興味深い)
// ・・・とゆう電波を受信しますた
Re:いやいや、これは系外惑星なんかじゃない (スコア:5, 興味深い)
この単語が出てくるとテッカマンブレードが引き合いに出されてワタクシをイラァとさせてくれるオービタル・リング・システムって概念が在ります。連続して軌道に乗ってる質量を支えにして地表に対して静止したリングを上空に作って、そこから紐を垂らして宇宙空間に出られるといいなあってアレです。
ORSを考え出したポール・バーチは、これの応用を幾つも考えてまして、そのひとつとして大きな質量を持つ星の上空で地球の重力加速度と同じになる高度にORSを複数たすきがけにして篭のような物を作って隙間の部分にパネルを嵌めれば、言わば裏返しのダイソン球が作れるってのが在ります。
実際に作られれば見た目大きい割には質量の小さな星になる訳で…。だからこの星はひょっとしたら…。
尤も、今回の例だとホットジュピターが廻ってるような恒星からの軌道半径が小さい所にそんな物作って住んでるような奴らって何者よって話もありますが。
Re:いやいや、これは系外惑星なんかじゃない (スコア:1)
衛星と違って軌道上の全要素が繋げられてしまっているんで,
リングワールドと同じく中心点の移動に対して弱い気がするんですが.
#パーシャルオービタルリングなら問題ないんですけどね.
Re:いやいや、これは系外惑星なんかじゃない (スコア:3, 参考になる)
その軌道半径にふさわしい速度で周回する「流体」の回りを、
地表と同じ速度で周回する「殻」でくるんで、
「殻」が「流体」にぶら下がるような構造になってます。
中心からのズレに対しては、それを打ち消す(戻る)ように
流体の方を加減速することで補正できます。
Re:いやいや、これは系外惑星なんかじゃない (スコア:1)
>流体の方を加減速することで
すいません,ええと,理解し切れていないのですが,ORSでは流体って
環状に繋がって流れていたような気がするんですが,これを全体を
同じ速度で加減速しても復元力が働かないような気がするのですが
どうでしょう.
#そもそも環状の連続流体というのが勘違い?
流体が細切れになっている場合は,一部のみを加減速,適宜元の
速度に戻してやればよいというのはわかるのですが.
Re:いやいや、これは系外惑星なんかじゃない (スコア:1)
場所によって流体の速度を変えて、それにあわせて密度あるいは太さが変わる
具体的には、流体を
遠地点から近地点にかけて加速(近地点側で遠心力増加)、
近地点から遠地点にかけて減速(遠地点側で遠心力減少)すればいいのかな。
Re:いやいや、これは系外惑星なんかじゃない (スコア:1)
密度は圧縮率を考えると変えにくそうです.
太さは・・・どうなんですかね.太さを変えるよりもバンチをいくつも
回して間隔制御するほうが制御とか設計は楽かも.