アカウント名:
パスワード:
一括注文して、同一ロットでありながらも、バッテリーが違ったのなら、レノボの在庫管理がおかしいのか、仕入先若しくは購入先が怪しいかのいずれの気がする…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
この手の爆発って (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:この手の爆発って (スコア:2, おもしろおかしい)
誤記 FireFox
巫女 Firefox [mozdev.org]
Re:この手の爆発って (スコア:4, おもしろおかしい)
いやしくもソ◯ータイマーたるもの、発動時期に差こそあれ「故障」以上の問題を起こしてはならんのです!
#ACにしとこっと
Re:この手の爆発って (スコア:0)
他所のは保証期間過ぎても壊れないって?
そのマージンの分が価格に上乗せされてるだけだって。
Re:この手の爆発って (スコア:1)
その「すげぇ品質管理」のために、他所が乗せてるマージン以上に
コストがかかっているのだ。
Re:この手の爆発って (スコア:1)
品質管理が悪くなってきてる
ということでFA?
Re:この手の爆発って (スコア:0)
Re:この手の爆発って (スコア:0)
純正でないバッテリだったらあながちソニーのせいとは言えないんじゃないかと思います。
ソースなり続報なりを待ちます。
Re:この手の爆発って (スコア:2, 参考になる)
Sony,Sanyo,Panasonic
とそれぞれメーカが違っておりました。
Re:この手の爆発って (スコア:2, 興味深い)
おかしいのか、仕入先若しくは購入先が怪しいかのいずれの気がする…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:この手の爆発って (スコア:1, 参考になる)
たとえばハードウェア保守マニュアル - ThinkPad T60, T60p [ibm.com]を見ますと、バッテリが複数種類掲載されており、それぞれ別のFRU番号が付与されています。(リンク先の例 Sanyo=92P1137, Panasonic=92P1139, Sony=92P1141)ですので、少なくともレノボ側では区別はついていると思われます。
Re:この手の爆発って (スコア:0, 余計なもの)
仕入れの時期の納品状況ってのもありますし。
ただ問題視したいのは、バッテリーがパーツ混在した状況で同一ロットを作ってしまうぐらいの、
納品数の安定性のなさ、在庫管理が出来ていないという状況です。
とある時期のロットは、ソニーが3個、パナソニックが3000個、サンヨーが497個みたいに
同じ製品状況で出荷していないと言うこと。
違う部品が混在した状況を同じロットの中で管理し、製造番号ごとに、このPCだけはバッテリーは
ソニーだから
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:この手の爆発って (スコア:0)
製造業なら部品の型番が違えばロットは別だぞ。BOMが違うからな。
Re:この手の爆発って (スコア:0)
>ソニーだから…と細かく管理しているのだろうかと。
バッテリは製造番号ついてるんだから、管理してないとか考える方が変だと思うんだがw
ネジ一本の話になると,取り出したネジ袋の候補が複数になったりする事はあるだろうけどね.
受け入れ検査で引っかからなかった問題が,製造時に見つかって交換した場合は,作業履歴が残るのが普通.
まあ,作業履歴が紙ベースだったりすると,確認に時間がかかったりする事もあるけど,それはまた別の話だな.
Re:この手の爆発って (スコア:0)
いいえて妙というか。
HDDで懲りて (スコア:0)
サードパーティ製 (スコア:1, 興味深い)
Re:この手の爆発って (スコア:0)
本件は互換バッテリーの事故です。
5台手元にありますが全部サンヨーです。 600, 600X, X30, X31, A31, T42
若松通商がThinkPadの互換バッテリーを扱ってるのが、ちょっと心配です。
Re:この手の爆発って (スコア:2, 参考になる)
時期によっては (スコア:0)
Re:この手の爆発って (スコア:0)
Re:この手の爆発って (スコア:0)