アカウント名:
パスワード:
Xen解読室の連載も消化不良のままで終わりにしたくないので、どこかで続きを再開したいと考えています。〆切が無い場所だと気合いが入らず、ずるずると更新が止まってしまいそうな自分を信用できませんが。前回の連載から、全部は読みきれないけれども、いつかは読みきるぞという方が沢山おられたようで、感謝しています。
ちなみに、遅れに遅れたLinux 2.6解読室の単行本は、この騒ぎに巻き込まれずに出すことが出来そうです。編集部の方々に、月刊誌の編集の合間の無い時間を割いて単行本化までこぎつけていただきました。
かなり分厚い本になってしまったため、採算ラインに載せるためには、それなりの価格を付けなければならなかったようです。...というか、価格の情報ってどこに公開されているんだろう?
> OSM休刊後も、Xen解読室の続きが読めることを期待しています。
確率70%で続けます。
最初は個人のWEBサイトで始めた、普通の雑誌では扱わないような(WEB系メディアでも扱いませんが)濃いめのネタを載せ続けてくれた、OSM編集部や今は亡きLinuxJapan編集部に感謝!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
雑誌キラー (スコア:5, おもしろおかしい)
(まるで聖悠紀だ)
まつもと ゆきひろ /;|)
OSMよ、お前もか.... (スコア:5, 参考になる)
Xen解読室の連載も消化不良のままで終わりにしたくないので、どこかで続きを再開したいと考えています。〆切が無い場所だと気合いが入らず、ずるずると更新が止まってしまいそうな自分を信用できませんが。前回の連載から、全部は読みきれないけれども、いつかは読みきるぞという方が沢山おられたようで、感謝しています。
ちなみに、遅れに遅れたLinux 2.6解読室の単行本は、この騒ぎに巻き込まれずに出すことが出来そうです。編集部の方々に、月刊誌の編集の合間の無い時間を割いて単行本化までこぎつけていただきました。
Re:OSMよ、お前もか.... (スコア:1)
現在、OSMは職場で定期購読しており、Xen解読室も楽しく読ませていただいているだけに、休刊すると聞いて非常に残念です。OSM休刊後も、Xen解読室の続きが読めることを期待しています。
Re:OSMよ、お前もか.... (スコア:2, 興味深い)
かなり分厚い本になってしまったため、採算ラインに載せるためには、それなりの価格を付けなければならなかったようです。...というか、価格の情報ってどこに公開されているんだろう?
> OSM休刊後も、Xen解読室の続きが読めることを期待しています。
確率70%で続けます。
最初は個人のWEBサイトで始めた、普通の雑誌では扱わないような(WEB系メディアでも扱いませんが)濃いめのネタを載せ続けてくれた、OSM編集部や今は亡きLinuxJapan編集部に感謝!
Re:OSMよ、お前もか.... (スコア:1)