アカウント名:
パスワード:
、、、あー、このシグニチャにはそんな歴史があったのか!!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
86時間 (スコア:4, 興味深い)
一月あたり残業が86時間ってことは週六で一日ほぼ三時間半の残業。
八時間プラスで大体一日11時間労働と出るわけだが
十把一絡げの中小企業で、同等の労働時間でなく定時帰宅で
きちんと回ってる会社って今どれだけあるのかね?
リストラ景気だかなんだか知らないが
好景気なんて中小企業(地方ならなおさら)にはまるで実感できない。
労働法の改正だか改悪だかでタテマエ上の労働条件は厳しくチェックされているが
実際それをキチンと守っていては仕事が終わらないのが自明だから
残業手当も労災もねだれたもんじゃない。
逆に安く使っていたバイト他の縛りが強
Re:86時間 (スコア:5, 興味深い)
いつも社長が「金がない、納期急げ、品質落とすな」と煽っていて、全社朝の八時の掃除にはじまり昼飯入れて中休み一時間ちょっとでの夜の十時すぎの残業終了や土曜出勤は当り前・設計チームにいたっては土日もノー残業デーも関係無しに何時間やっていたんだか記録を見直したら恐ろしくなる程働いていたけど残業代は60時間ポッキリしかでない。(生産チームなどはもっと残業カットされる時間数が短い)、
しかも殆どの社員(それも大学新卒!)を一年で契約更新しないで首切っていたという「平凡な中小企業」に勤めていましたけど、体も心も壊れましたよ。今でもインパクトが残っているくらいの所まで。
壊れてから地域労組に相談したら社長は団体交渉逃げ回って、結局会社まで押しかける羽目に。
それでも、逃げ回って、何度か監督署から勧告や立入調査を受けて、やっと雀の涙の(だって、基本給15万ありませんでしたから、時給換算すると…)お金が振り込まれた。って会社にいましたが。
まぁ、社員教育でその筋の(経営者団体など)が発行している漫画入りの本なんかも読まされたりとか、金が無いだ借金状態だなんだと社員の危機意識や一体感を煽って洗脳して安くこき使って使えなくなったら捨てて会社や社長にはうまい形で留保が残るようになっているのは日本の中小企業の悪癖ですよ。
実際、最近その会社の概要みたら資本金二倍くらいになっているわ、中国に数億の出資して工場たてるわでイケイケドンドンですわ(´ー`)
つぶれる前にあなたの方が潰されますよ。会社の言うことに忠実やってる人間が、最初に体や心にガタがくるって感じでしたし<色々な現場や会社を見ていると感じますけど。
長時間労働 (スコア:1, 興味深い)
9時5時に忠実な社員の営業成績は悪い。営業成績を上げるには、まず長時間労働。好成績の社員は、午前1時に帰って午前6時には出勤していた。また、顧客からのクレームがあれば、それが深夜未明であろうと休日であろうと直ちに出社し処理せよ。それが顧客満足とその社員の営業成績につながる・・・とまあだいたいこんな内容のことを言ってました。
また、裁量労働制導入の法改正の際は直ちに自社にも適用して、成果主義賃金に一本化した、と。しかも、その賃金計算法変更の際、陰口で不満を言っていた社員とそれを諌めた社員がいたことを紹介し(社長氏にチクるスパイがいるわけですね)、不満社員の成績は悪かったとか・・・
今のところ、その会社からは過労死は出ていないようですし、労基署の摘発もないもよう、そして労使紛争も起きていないようです。従業員は賃金でもって会社の人質にされ、求められるのはイエスマンのみ。こういう体制に疑問を持つとアカ呼ばわり。社長の進軍ラッパを止めることは、もはや不可能なんじゃないでしょうか。
Re:長時間労働 (スコア:0)
それって単に要領が悪いというだけではありませんか?
Re:86時間 (スコア:1, 興味深い)
それを守っていたら立ち行かない状況をやたらと突きつけてくるのも国だ。
この両面を見ずに法の観点のみで語っても職場の問題は解決しないぞ
ということを言いたかったんだが
よりにもよって苦労自慢で返さては興が冷めるなあ。
ぶっちゃけ「さもありなん」なんて聞いてきたような言葉が
浮かんだだけなんですけど。
#仕事前になにしてんだろオレ
Re:86時間 (スコア:0)
、、、あー、このシグニチャにはそんな歴史があったのか!!
Re:86時間 (スコア:0)
>基本給15万ありませんでしたから
なにが悲しくてそんなところに就職したの?
Re:86時間 (スコア:1)
>なにが悲しくてそんなところに就職したの?
一つは、バブルがはじけて就職氷河期に入ったばかりで大学が(国立工学系なのに)何処にも紹介状を出せなかったので、足を使って会社を探し歩く羽目になっていた事。地元企業は地元出身者を優先して採っておりましたので、東京に戻って探していましたが。
もう一つは大学院への進学が絶望的だったこと。今冷静になって考えればもう数年親の脛かじってバイトして学資貯めて、どこかの大学院大学か科学技術大学か研究機関にでも行って学者の道に向かう選択肢もあったのですが、目先の状況はバイトの口自体が少ない状況でしたし、長く大学にいたので親に対する負い目もあって、就職を焦った。
そして、何よりも世間知らずで社長に言いくるめられてしまった私の至らなさ。ですか(´ー`)
Re:86時間 (スコア:0)
この業界。
Re:86時間 (スコア:2, 参考になる)
実際、「朝から始発前までが普通」と考えてしまってる時点で仕事先が何を求めているのか一度考え直す必要があると思います。
そのような、事実上生きる時間の全てを職場に拘束されなければならないと言う状況自体普通では無いことに気がつく必要があると思いますよ。
働いて金を稼ぐということと生きるということの本末が転倒している現場は確かに多いですね。
現在の「8時間労働」と言う制度自体が降って湧いたものでは無く、自分達の健康を守り、文化的な生活が出来るようにするためにそういう職場を作るべく働く側が雇用者とやりあった末に勝ち取った権利であるという歴史的経緯を思い出す必要があると思うのですが。
実際、私の元書き込みでも触れていますが、
経営者:「沢山働いてもらわないと会社が潰れる」
労働者:真に受けて(8時間労働では到底無理な)ノルマをこなす
経営者:小人数で多くの金が会社に入る
結果:
・経営者→会社に金が沢山入って(゚д゚)ウマー
・労働者側→少人数で能力以上の仕事をやらされて倒れる
その上、経営者は少人数で受注した仕事が回る訳だから人を増やす必要性を感じなくなる→雇用の需要をとことん減らし、雇用条件も悪く出来てしまう
まぁ、現在のソフト業界や電機業界ってのはこんな感じのスパイラルにはまっているのだと思います。
# そのほかの業界でも五十歩百歩ですが
で、どうすれば良いかといえば仕事が出来ていなくても組織的に定時で上がるとか、解雇や懲戒を受けたら労働組合でも作って(個人加盟の労働組合はそういうときに力になります。http://www.t-union.or.jp/ [t-union.or.jp]など参照)対抗するとか、そうやって経営者や親請けと現場が互角に渡り合うようにするしかないのではないかな。と思いますよ。
まずは、「仕事やてもらわないと会社が潰れる」と言う類の経営者の文句に対して無理を聞きすぎない事、もう一つは「かわりはいくらでもいるんだぞ」と言う、ある種の脅しめいた形で無理を通すのは間違ったことだと粘り強く示しつづけること。
どうしようもない現場や会社をどうにかするにはそうやっていくしかないんだな。と(件の会社以降の仕事も含めて)経験上思っていますが。
Re:86時間 (スコア:1, 興味深い)
のですか? 少なくとも日本では、欧米の奴隷工とかが資本家から勝ち取ったものを「天から」与えられたような気がするのですが。だからこそ自覚がないんじゃないかと。民主主義にしてもそうですが。
Re:86時間 (スコア:0)
土日深夜残業で150時間オーバーなのに手当ては最大で20時間とか、最悪全く無いところもざらです。
基本給が低いのは、ボーナスとか残業手当を抑えるためで、月給は基本給以外にいろいろなのがついてもっと高かったりしません?
職能給とか役職手当とかもろもろ。
大学新卒1年目で解雇していくというのも豪勢ですね。
普通、新卒なんて1,2年以上たたないと給料以上の役にはたたないですよ。
1年で解雇しちゃったら、元を取らずに教育して金まで払ってた状態です。
本当にケチな中
Re:86時間 (スコア:0)
ボーナスなし
時間外なし
退職金なし
休みなし(盆、正月など)
健康診断なし
# はい、酷い環境自慢です… orz
# でももっと酷いところもあるんだろうなぁ…