アカウント名:
パスワード:
――スーパーボーナスを契約したことにより、長期割引が消えてしまったユーザーはどうなるのか。 ソフトバンク「ゴールド/オレンジ/ブループランへプラン変更することにより、その番号を契約した年がカウントされることになる」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ソフトバンク加入年数は2006年10月からカウント? (スコア:3, 興味深い)
ゴールドプランはやっとそれが解消されるかと思いきや、「ソフトバンク加入年数」となっているところが微妙です。あくまでソフトバンクモバイル創業の 2006年10月1日からの契約年数かもしれません。11年目まで書いてあるから J-PHONE 時代からの契約年数も含むと理解したいですが、なんせこの会社ですから信用なりません;-)
あと、オレンジプラン・ブループランは PDC 端末も対象となっているので、ソフトバンク既存契約者も契約できるようですね (ソフトバンクへの MNP 移入は 3G 契約のみのため)。
Re:ソフトバンク加入年数は2006年10月からカウント? (スコア:0)
このボーナスが始まった(気づいた?)時点で継続割引がMAX(15%)だったので、
加入しないまま3・4年・・・加入してれば30%オフ・・・orz
この手のボーナスを含めて、ボーダフォンは旧ユーザーを大事にしない会社でした。
腹が立つけれど、3年以上の長期契約者はキャリア替えに消極的なわけで、
そういう“固定客”にサービスしてやる必要ないんだろうけど、
番号ポータビリティの実施で、これからは古参にも《餌》が必要なはずです。
新規契約が頭打ちと言われて久しい昨今、
今回のゴールドプランが加入年数適用じゃなかったら、
番号変わるのが嫌でvodaの横暴に耐えてきた連中は軒並み逃げると思います。
ソフトバンクは、vodaに対する昔年の恨みまで背負ってることを自覚してほしいです。
# 家族割の問題が解消したらDocomoに移りたい。
# もう「iモード専用」なんてまっぴらだ。
契約年数でカウント (スコア:2, 参考になる)
6つの予想外――ソフトバンク孫社長の秘策 (2/2) [itmedia.co.jp] の一問一答によれば、 とのことです。
いまいち信用ならない SoftBank ですが、この回答が覆されない限りはかなりの改善、いや、かなりの武器と言えるのではないでしょうか。
Re:契約年数でカウント (スコア:0)
何故なら今までの料金プラン(及びオプションサービス)は全て受付終了になるからです。
これからはゴールド/オレンジ/ブループランのみになる模様……。