アカウント名:
パスワード:
Q:HALを装着して重くはないのですか。A:HALは、装着者の方がHALに乗り込む構造になっており、HAL自体が重量を支えているので、装着者が重たく感じることはありません。
#そもそも自重でつぶれるようじゃ輸送できないし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:2, 興味深い)
バッテリ切れたらモータがロックして動かなくなる構造とかなんだろうか?(まぁ、それはそれで問題あると思うが)
散歩中にバッテリ切れ→スーツの自重で圧死とかなったらしゃれにならないぞ
圧死はしなくても自重が23kgあれば間接部で骨折とかは十分ありえるでしょ
連続稼動でバッテリどれくらい持つんだろ・・・
Re:バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:2, 参考になる)
はてな日記 [hatena.ne.jp]継続ちう
Re:バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:2, 参考になる)
ということだそうなので,バッテリが切れても問題はないようです.
y4su0
Re:バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:0)
元コメントは、バッテリーが切れても自重を支えられるのか、て話ですよ?
Re:バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:1)
#そもそも自重でつぶれるようじゃ輸送できないし
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:0)
Re:バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:2)
電子大リーグボール養成ギブスみたいで面白いと思います.
運動量が不足している部位のデータを拾って動的に重くしたりして.
# すごく運動不足なのでID
Re:バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:1)
バッテリー切れと同時に突然、人が怪我してしまうようなことは無いと思います。
しかし、故障で歩行中に突然電源が落ちたりしたら、ぎっくり腰になる可能性はあるかもしれませんね。
まあ、市販するくらいなので、安全対策は我々が考えている以上に開発者の人達がしっかり考えているはずだから
杞憂かもしれませんが。
Re:バッテリ切れの時どうなるんだ? (スコア:0)
# 白地に黒文字はダメポ。キツイぜっ
電源はアンビリカルケーブルがあれば済むけど(Re:バッテリ切れの時どうなるんだ?) (スコア:1)
問題なのはどちらかというと各間接のパワーアシスト機構への電力供給が切れた場合や外乱や角加速度が大きすぎて制御系が対応できなくなったときにモータが固まったり、モータに振り回されたりしないか。と言う事なんですが。
何らかのメカニカル的な方法で、特定の関節部がモータと言うか制御系の影響から外される機構を付けておかないと危ないように思うのですが…
これは直接着用する以上は付きまとう問題なんでしょうけど、フェールセーフが的確に働かないことが、装着者の骨折や脱臼、最悪の場合関節部の破壊に即座につながってしまいますので…まぁ、事故が続出して使用禁止とかならないといいのですが…(;´Д`)