アカウント名:
パスワード:
また、2006年12月5日(火)より、株式会社ピクセラ製の“W-ZERO3 [es]”専用ワンセグチューナーを発売いたします。“W-ZERO3 [es]”のVGA液晶を活かした高精細・大画面の迫力あるテレビ映像をお楽しみいただけます。
W-ZERO3 [es]”のVGA液晶を活かした高精細・大画面の迫力あるテレビ映像
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
W-ZERO3 [es]に機種変更するかな (スコア:1)
タイトルどおりだけど、タレコミにあるようにW-ZERO3専用ではないみたい。 [es]の背面に取り付けるみたいね。W-ZERO3でもテレビが見られたらいいけど、これでネットにテレビと遊びまくったら、仕事に集中できなくなっていかんいかん。機種変更はとりあえず見送ろう(笑)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:W-ZERO3 [es]に機種変更するかな (スコア:2, 興味深い)
それよりも気になったのが 高精細って言われても、地上デジタルのワンセグ放送は元々のデータが解像度320x240もしくは320x180しかないんですけど…
Re:W-ZERO3 [es]に機種変更するかな (スコア:1, すばらしい洞察)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061101/willcom.htm [impress.co.jp]
>W-ZERO3[es]のUSBホスト機能を利用したピクセラ製のワンセグチューナで
Re:W-ZERO3 [es]に機種変更するかな (スコア:1)
ああ、なるほど、タレコミに一箇所だけ「W-ZERO3専用」って記述があるのね。
W-ZERO3無印にUSBホストが無いからワンセグチューナーがつくわけないってことで、勝手に[es]を補って読んでました。
SDIO なワンセグチューナーが出てくれれば、W-ZERO3無印でも使えるようになるかな。
それよりも、ロケフリ的に、受信した映像をその場で無線LANに飛ばすチューナーが有れば便利かも。
建物の中で見るときは電波状況の良い窓際にチューナを立てたりとか。
どっちにしろ、パイが狭すぎてすごく高くなりそうですが…
まあ、テレビ見るのに[es]は狭いし、そのためだけに[es]に買い換える気にはならないなぁ。