アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
鮪とか (スコア:4, 興味深い)
知らないうちに鮪(マグロ)が漁獲制限で輸入できなくなってたりするんですよね。
鯨(クジラ)なんかは逆に増えすぎて大変なことになっているようです。
あれも絶滅しかかってたのは昔の話だからなぁ。
彼らが食べる食糧もバカにならなくて、結構海を荒しているらしい。
Re:鮪とか (スコア:1, 興味深い)
人間がクジラを捕獲することがなかった数千年前までは、海は荒れていたのでしょうか。
Re:鮪とか (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:鮪とか (スコア:1)
大きなスパンで「サイクル」があるのだろうことには同意しますが,で,鯨だのも含めての水産資源の増減が,ヒトによる漁獲や *それ以外* による影響がその「サイクル」に及んでないのかを考えることも,無駄ではないかと。
まぁ,ヒトによる影響も,より大きなスパンでは「サイクル」でしかないのかもしれません。例えば,「クマが里に降りてくるようになった」のは,単に「昨年がエサが豊富で多産だったのに,今年は長雨で山がエサ不足だった」とか,「里山が荒れたので,クマに境がわからなくなった」とか,そんな解釈では,クマにもヒトにも解決になっていませんよね?
# もっと大きなスパンで言えば,「温暖化」とかいっても,「氷河期」の「サイクル」まで変わっているのかどうか。
霜降り牛肉だの特定のマグロ(の特定の部位)のをアリガタガったるするのが,文化的(「精神」的)な「病い」であることは,どうでしょう,風俗が変わらなければ意識されることもないのではないでしょうか。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson