アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ナニが悲しくて (スコア:2, すばらしい洞察)
CD買ってくれば無圧縮で聞けるしプレーヤに合わせてエンコ
するのもできるし。
あー、モノによっては見た目はCDのくせにすべての消費者を
犯罪予備軍と見なしてコピーコントロールしてるのもあるけど
そういうのは一切買わないんで。客をなめるな、と。
どうせ数ヵ月もしたら"古く"なって顧みることもないしな。
Re:ナニが悲しくて (スコア:1, 興味深い)
それは勘違いってヤツですよ。
お店に、万引き防止用のセンサーが置いてある事がありますけど、アレを見て、
すべての客を犯罪者予備軍と見なしてるって感じてますか?
単に、一部の犯罪者に対して対処しているだけで、その他の善良な消費者を
疑っている訳ではありません。
CCCDの場合、その善良な消費者にも悪影響が出ているから問題なのです。
犯罪者予備軍扱いされてるなんて批判は、被害妄想じみて見えますよ。
Re:ナニが悲しくて (スコア:1, すばらしい洞察)
> お店に、万引き防止用のセンサーが置いてある事がありますけど、
お店のセンサーは客に不便を強いませんよ。
CCCDとかのダメなところは、PCで聞いているユーザすべてを
犯罪者扱いして使えないようにしているところですね。
# その上、音も悪いと言う……
Re:ナニが悲しくて (スコア:0)
Re:ナニが悲しくて (スコア:0)
その話良くきくんですがどういう仕組みなんですか?
万引き防止システムってタグ付けじゃないの?タグって購入時に外すんじゃないの?
外さなかったらその店でも鳴っちゃうと思うんですが、
Re:ナニが悲しくて (スコア:0)
「ケーブルをぐるぐる巻きにしたもの」はコイルになるため、その巻き方によっては万引きチェックに引っかかるようになります。
Re:ナニが悲しくて (スコア:1)
・LANケーブルをぐるぐる巻きにしたもの
・シリアルケーブルをぐるぐる巻きにしたもの
・マウスとそのケーブルをぐるぐる巻きにしたもの
・その他ケーブルをぐるぐる巻きにしたもの
を入れて持ち歩いていましたが、あっちの店でもこっちの店でもセンサーが
なってちょくちょく持ち物検査させられました。
今も同じようなものを持ち歩いていますが、あまりセンサーが鳴ることは
ありません。
センサーの感度が変わったのですかね・・・