アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
まだ正式対応じゃないそうで (スコア:5, 参考になる)
Re:まだ正式対応じゃないそうで (スコア:2, すばらしい洞察)
テスターの皆様ご苦労さまです。
Re:まだ正式対応じゃないそうで (スコア:2, 興味深い)
話を聞くと、ちょっと使う気にはなれないなぁ、という人もでてくるに違いない。
Re:まだ正式対応じゃないそうで (スコア:1)
スパムフィルタの誤動作は真っ先に疑われますが、
MLの場合、送信側サーバの問題で該当のメールのみ自分には届いていないということもありえます。
(実体験)
途中経路でこけた可能性だってあります。
#更にその昔には Returned mail: User unknown が3ヶ月後に帰ってきたなんてこともありました。
そもそもe-mailの送達保障を受信側にのみ求めるのは誤りだと思う。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:まだ正式対応じゃないそうで (スコア:0)
>MLの場合、送信側サーバの問題で該当のメールのみ自分には届いていないということもありえます。
ってのは、リンク先の状況には当てはまりませんよね?
MLからメインのメアドに来たメールを、Gmailともう一つ別のメアドに転送。
Gmailには届かず、もう1つには届いていたって事ですから。
Re:まだ正式対応じゃないそうで (スコア:1)
ML→Gmail
→主アカウント→転送先
と読んでしまいました。
ML→主アカウント→Gmail
→他転送先
ですね。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:まだ正式対応じゃないそうで (スコア:1, 参考になる)
>話を聞くと、ちょっと使う気にはなれないなぁ、という人もでてくるに違いない。
更にたどると
それは解決したみたい [adriono.com]
だそうです。
スパムが消えたくらいじゃ、使うの辞めませんよ。
Googleのスパムフィルタは優秀で、必要なメールが分類されることは稀だし。
それに本当に重要な仕事とかのメールはGmailに来ない。
さすがに受信フォルダ内が消えたらびっくりするけど。
Re:まだ正式対応じゃないそうで (スコア:0)
フリーメールの信頼性の低さを利用するのです。
ウザイ人からのメールは「Gmailが捨てたみたい」で対処。
これが2・3回続いたら「空気読んでフェードアウトしてねw」ですから。
間違っても同じメールを再送してはいけません。
特にフリーアドしか教え(てくれ)ない人は、この傾向強いです。
そういう意味で、Gmailも上辺の付き合いに使えるメールになったようです。
# フリーアドレスって、信頼性を妥協して使うモノだと思ってました。