アカウント名:
パスワード:
問題は、その深さに耐える6cmちょいの太さで、中にその圧力で動く油圧系を持っているものに、炸薬を積んでもちゃんと爆発するんだろうか?って事。
爆圧は全部後ろの穴のほうに逃げて、前の強固な構造体はそのまま残るって事にならんかと。
いや、一応潜って爆発すればまだましってもんか。
なんてか、自衛隊の新型短機関銃と同様のトンでもだなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
実戦投入するの? (スコア:1)
しかもそれなりの効果をあげるんだろうか?
「使うため」というより「作るため」に作ってる気しかしないのだが。
#なんともアレゲな兵器である
Re:実戦投入するの? (スコア:1)
# しかも空軍が。
いやまてよ。空軍がやるからには、飛行機で目標近辺に投下して、勝手に地下を掘ってくれるキカイなのかな?
150mっていうと、大脱走ぐらい?
Re:実戦投入するの? (スコア:1)
#150m程度の高さの建物を調べてみたが、馴染みがない物ばかりで具体的な想像が出来ん。
#マンションだと50階か少し少ないぐらいの高さになるらしい。
Re:実戦投入するの? (スコア:0)
問題は、その深さに耐える6cmちょいの太さで、中にその圧力で動く油圧系を持っているものに、炸薬を積んでもちゃんと爆発するんだろうか?って事。
爆圧は全部後ろの穴のほうに逃げて、前の強固な構造体はそのまま残るって事にならんかと。
いや、一応潜って爆発すればまだましってもんか。
なんてか、自衛隊の新型短機関銃と同様のトンでもだなぁ。