アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
PLCの屋外使用 (スコア:1, 興味深い)
屋外コンセントに何らかの機器を接続した場合の、機器のコード部分も同様に疑問
今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:2, おもしろおかしい)
電力の引込み線についてなら気にしていたものの、こっちは気づかなかったよ。
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:2, 興味深い)
電飾って、1本のコードに直列に電球繋いでますよね。
電源<<―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
電源<<―* *
| |
* *
| |
* *
| |
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
こんな感じ。
見事にループアンテナだ…。
コレを縦横無尽に這わせるわけだから、、、。
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:2, おもしろおかしい)
SETI@PLCとか言うのを誰かぶち上げてくださいませ。
#SETI@X'masか?
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:0)
#地球人だって宇宙人の端くれだい!
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:0)
今まで並列だと思ってたんだけど。
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:1)
最近の屋外に派手にやってる電飾だと、電子回路で発光を制御するのが主流かな。
直列の線が2~3本入っていて、単調な発光パターンにならないようにしてます。
並列式で、どこでも自由に切断して長さを変えられるチューブライトなんていうのもありますが、
直列の方が主流だと思います。
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:0)
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:1)
直列並列をすべて勘違いしてると思われたら困るので、あらためて解説。
> 昔のクリスマスツリーの電飾だと、100Vを直接並列で
これは、直列のつもりで書き間違えました。
100V───○───○───○───○─┐
│ │
│ ○
│ │
└◎───○───○───○───○┘
となっていて、◎がバイメタル電球
> 直列の線が2~3本入っていて、単調な発光パターンにならないようにしてます。
こっちは間違いではありません。
A ─○─────○─────○──────┐
B ───○─────○─────○───┐│
C ─────○─────○─────○┐││
COMMON ││○
│ │││
├┬┐ │○│
│││ │││
│││ ○││
││└○─────○─────○───┘││
│└───○─────○─────○──┘│
└──────○─────○─────○─┘
って感じの配線で、直列になったA・B・C群を個別に制御して点滅させてます。
> 並列式で、どこでも自由に切断して長さを変えられるチューブライトなんていうのもありますが、
これも並列であってます。
電源+ ──┬──┬──┬──┬─ ─┬─
○ ○ ○ ○ … ○
電源- ──┴──┴──┴──┴─ ─┴─
となっていて、片方の端から電源供給、もう片方の端は好きな所で切断してキャップを付けて末端処理。
Re:今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ (スコア:2, 参考になる)
さすがに原理上トランスは越えられないでしょう。
まさにユビキタス。 (スコア:0)
あたりに満ち溢れる毒電波~