アカウント名:
パスワード:
記憶にあるのはセガラリーと「北へ…」くらいですね。 箱にロゴ貼っておくと覚えてくれる人は意外に多いのかも。
つまり、大した問題は無いって事では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:3, 参考になる)
フレームスキップとかもスケーラブルに実行って意味では有用だと思うけど(程度が軽い内は)多分コアゲーマーからすると信じられない仕様じゃないだろうか?
セガのリンドバーグは中のOSは何かは分からないが、ヴァーチャ5ではキッチリFPSを保証してるらしい(そういうチューニングをゲームのデータ量で行っている)
しかしDirectX等のPC向けの開発環境がそのまま使えるというのは強そう。コストも低く抑えられるし。
サイキックフォースかなんかはMMX233+VooDooかなんかだったが(Cobra基板)スクラッチは懲りたのかもw
ちなみにドリキャスのWinCEはほとんど採用事例が無いはず。
ほとんどはセガのライブラリを使っていたと思う。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:4, 参考になる)
RTX使えますしね。
Venturcom - リアルタイム、パフォーマンス ベンチマーク テスト、および Windows XP Embedded 向けのツール
http://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/community/experto/auth... [microsoft.com]
Microsoft Windows XP および Windows XP Embedded 上での Ardence RTX を用いたハード リアルタイム
http://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/developercenter/whitep... [microsoft.com]
# XPE欲しいが必須ではないので買えん
# 高いので1ライセンス版出して欲しいよ~
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1)
個人的にエミュレータ製作でリアルタイム性を非常に追求してて調べてたんですが、その時と同じですねー
でもまぁ業務向けならこういうのも有りでしょうね。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
サイキックフォースの基板 (スコア:3, 参考になる)
サイキックフォース2012はWolf [system16.com]基板ですね。
Cobra [system16.com]はコナミがファイティング武術とかに使っていたPPCの基板です。
セガはモデル3、コナミがCobra、タイトーがWolfと各社がメガポリゴン基板を競って出していたのが思い出されます。
Re:サイキックフォースの基板 (スコア:0)
Gダラ [wikipedia.org]やレイストーム [wikipedia.org]を生み出した名作基板です…。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:2, 参考になる)
記憶にあるのはセガラリーと「北へ…」くらいですね。
箱にロゴ貼っておくと覚えてくれる人は意外に多いのかも。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1)
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
もしかして「バーちゃん」かっっ?!
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1)
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
舞-乙HiMEのアリカが良く使う。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
グランマがそうじゃないかと言っていました。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:2, 参考になる)
コナミ製は PC ベースの物も多いですね。QMA しかり、beatmania IIDX しかり、麻雀格闘倶楽部しかり。
いずれも、WindowsXP Embedded だったはず。
テトリスやシューティングが Type-X で作られていますが、根本的な問題はほとんどありません。
ただ、テトリス(TGM3)で処理落ちを何度か体感したことがあります。1000回に1回レベルですが。
しかし、Windows でも実装とスペックと熱対策さえ十分なら、ほぼ問題ないレベルを維持できるようです。
独自に基盤を作るより、全部 PC ベースの方が、開発費も込みで安上がりになるんでしょうね。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:2, 興味深い)
個人的に同意です。
しかし・・・・
>ただ、テトリス(TGM3)で処理落ちを何度か体感したことがあります。1000回に1回レベルですが。
もうこれが我慢できないレベルの人も確かにいるんですよね(汗
「小足見てから昇竜余裕でした」みたいな人がwww
ま、それがマーケティングを左右するかは別ですが。
でもやっぱそういう細かい作りこみがゲームの評価に繋がるんですよねぇ
あ、なんかただのうるさいオタになってきたな<俺
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:2, 興味深い)
処理の重たいゲームをやると、処理落ちします。
(最初期の翼神が最たるものでした)
ジョイスティックとかの入力もUSBであるせいか,ここぞというところで
入力とレスポンスにズレが生じます。
わかっている店は一番安いのを買ってCPUをP4にして、ビデオカードを
上位の物に交換して使っていたらしい…
#さすがにA.C.
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1)
と元コメントでも書いてるのに、なぜそこまで偉そうに語るのか分からない
そこまで偉そうに書くなら「理由は分かりますよね?」とか遠まわしにせず、詳細に書いて欲しい
というか、別にメシを食えるか否かという話は誰もしてないと思うが
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
> 高いコストかけて専用ハードを開発するってのは、
> まぁ自己満足の領域ですね。
本当に嵌ったマニアの投資能力を知らないとは、お前モグリだな。
もしくはバカか。
> 格ゲーやSTGの場所が縮小されて、QMAや麻雀格闘倶楽部に
> 置き換わってる理由はわかりますよね?
市場評価を間違えて弱気になってるメーカーが、新作を出さないから。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
>> 高いコストかけて専用ハードを開発するってのは、
>> まぁ自己満足の領域ですね。
>本当に嵌ったマニアの投資能力を知らないとは、お前モグリだな。
>もしくはバカか。
「マニアの投資能力を引き出すには専用ハードでなくていい」と気づいてない君こそ
時代遅れですよw
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
集まるのって一般層なのかな?
※クイズを競える知識を持つ人間も必然的にヲタだし。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
>フレームスキップとかもスケーラブルに実行って意味では有用だと思うけど(程度が軽い内は)多分コアゲーマーからすると信じ
>られない仕様じゃないだろうか?
コアゲーマーって大抵普通にWindowsマシンでゲームをしている様な・・・。
つまり、大した問題は無いって事では?
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
傍から見れば「機材に金が掛かっているなぁ」と思うが、当人達はむしろ嬉々として(往々にして必要以上に)PCを強化しているし。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1)
時々でいいから「スーパーロボット大戦α for DreamCast」のことも思い出してあげてください…
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
自分自身まったくゲームはやらないしゲーム機についても素人だが,Windowsでも一応『リアルタイム処理』は出来る.
パソコンのバスに刺す専用ボードを使った制御系のアプリケーションでは,普通にWindowsアプリケーションが動いている
ように見えて実は処理のほとんどを専用ボードのデバイス・ドライバが受け持っている(.exeは画面表示のお仕事だけ)と
いうやり方がよく用いられる. デバイス・ドライバがCPUを占有するので,当然他のアプリケーションは停止状態になって
しまう.
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1)
Win上でも細かくコントロールしようと思ったらCPUで延々ポーリングし続けるとかそういうのですねー
割り込み間隔から予測して割り込みをかける、というような制御でも負荷が高いと全然ダメですね(汗
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
(コンシューマゲーム機が出てもPCではもはや旧世代ってな具合・・・)
しかも、ジャンプの幅も半端じゃない。
それに対し、PCは地道に半年~1年で倍近いパフォーマンスを得られる。
しかも、開発環境はそのまま。