アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:5, 興味深い)
「YouTubeは日本なら潰されていた」って、何を至極当然のことを重たそうに語ってんの?と。
youtubeに群がる日本人が求めているのは著作権法的に「黒い」youtubeなわけで。
「黒くない」youtubeモドキは日本に掃いて捨てるほど存在し、すべからく滑っているというのに。
#潰されないなら「黒い」youtubeモドキが大流行中だよ。アホかと。
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:5, すばらしい洞察)
YouTubeもそれをわかって(狙って)やっているのは明らか。
日本なら、たとえ"対策してますよ~"とアピールしたところで著作権管理団体に力ずくで潰されて終了。
でもアメリカでは違った。なぜか?
ロングテールを取り込む新しいビジネスモデルの萌芽を許容することができるのがアメリカの社会ってことなんじゃないですかね。
グーグルとテレビ局の権利交渉の本質 [shinchosha.co.jp]
だから新井氏は日本ではそんなの本気で無理になっちゃうよね、って言いたかったんじゃないかな。
アメリカと日本 (スコア:5, 参考になる)
アメリカ社会との違いという点については、米国ではインターネットが印刷物に準ずるメディアとしてとらえられており、
表現の自由が保障されるべきものであると考えられているのに対して、日本ではネットは放送に準ずるものであり、
電波資源の有限性を根拠に政府に規制されるべきものであると考えられているという違いがある、という話を
数年前に法学関係の方に聞いたことがあります。
一般的に法曹界にそのように受け取られているかはちょっと調べてないのですが、前者の例としては1996年のCDAに対して1997年に
米国最高裁が違憲判決を下したのがそれにあたるそうです。10年前の例ですし現在はどうなっているのか門外漢でわかりませんが。
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:3, 興味深い)
(日本が)坊やだからさ。
むこうは「どこに責任があるか」の意識が違う。
まず、むこうの法により削除義務を果たせば責任は無く、
「俺が損をしたから御前が責任を取れ」と怒鳴り込まれたとしても、
それが裁判で認められるかどうかは五分五分なので争う価値はある。
こちらはどうか?
監視して削除要請を出すのが仕事と言っても過言ではない組織が、
「俺は仕事したくないから俺の仕事を代わりにやるのが御前の責任だ」と言い出す。
もはや法がどうとか不利益がどうとか言う次元ではない。
これが通るのだから手の施しようが無い。
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:0)
萌芽(ほうが)の萌に反応した
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:0)
でも、YouTubeは社会にとって良い効果だけをもたらす訳ではない。
長所もあれば短所もある。
新しいビジネスモデルが出来たかもしれないが、新たな権利侵害が起きてしまった。
日本はダメだって言う人は、長所ばかりをみて、短所を見ていない気がする。
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:0)
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:0)
他に適切で一般的な語句が無くて誤用してしまうなら分からないでもないが
(今の所)誤用での「確信犯」とか。
「すべからく」なんて、「すべて」で良いじゃないか
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:0)
「すべからく」の方がカッコいいじゃん!
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:1)
すべからくはすべての最上級なんだ!
すべて すべたー すべからく
みたいに勘違いして使ってんじゃないかと
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:0)
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:0)
なんて用法は高校の古文で習ったと思うのですが。
いったい高校で何を学んでいたのかと。
それこそ補修が必要ですね。
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:0)
[副]《動詞「す」に推量の助動詞「べし」の付いた「すべし」のク語法から。
漢文訓読による語》多くは下に「べし」を伴って、
ある事をぜひともしなければならないという気持ちを表す。当然。
「学生は―学問を本分とすべきである」
すべからく (スコア:0)
すべからく
すべからく
すべからく
すべからく