アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
とりあえずドコモを分離しろ (スコア:0)
そもそも、NTTが独占しているものが多すぎだし、携帯にまでNTTが絡んでいる
のは市場そのものの競争原理を欠いてしまう。
固定電話をNTT、携帯電話は独立会社化することで関係が明確になるから
公平なサービスが期待できるのではないだろうか。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:2, すばらしい洞察)
非NTTのやる気のなさが全てだろ。
あいつら寄生することしか考えてねぇ
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:2, すばらしい洞察)
どう見ても寄生虫です。
本当にありがとうございます。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:0)
# 一方、KDDIは(略)。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:0)
うん、共同で出資するとすらも言わずにインフラ会社に寄生する気満々でしたね。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:2, 参考になる)
よくソフトバンクだけが悪者であるかのように扱う人がいますが、KDDIも相当な悪です。
1953年3月24日創業の国際電信電話株式会社 (KDD) を新興企業に見せかけるため、創業を1984年6月1日とする [kddi.com]など、かなり悪質な沿革ロンダリングを敢行しています。
KDDIの場合、国際電話で同業他社に自社回線を開放したことってありましたっけ?
自社がしてこなかったことを他社に要求する、節操のない寄生会社です。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:2, すばらしい洞察)
DDIとKDDの合併時の存続会社はDDI [kddi.com]なんですから、KDDIの創業が1984年なのは間違いないでしょ。
伝統ある会社を取り込んでブランドを手に入れたからといっても、自身の伝統まで得られるわけでなし。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:0)
> 伝統ある会社を取り込んでブランドを手に入れたからといっても、自身の伝統まで得られるわけでなし。
DDIが存続会社である事が、DDIがKDDを吸収してKDDなるブランドも手に入れた事を示すと思っている様に上引用の文言だと受け取れるけど、存続会社は商法等の規定のみの意味で、合併後の新会社での主流や主体を意味しないし、合併比率ともほぼ関係が無い。逆に税法面で合併後の主流となる優良会社が解散会社で食われる方のボロ会社が存続
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:0)
ボロ会社が存続会社とする事は非常に多いけど、優良会社が存続会社とすることはそれより多いでしょ。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:0)
合併後の主体がどちらかというのは、まず合併後の役員構成で見る事が出来るけど、トップ人事に関しては当てにはならないね。主幹部門の専務、常務、部長取締役がどっちから出ているかを見る方がまだしも確実かな。非現業部門なら、人事、総務、財務ね。ただ、襷掛けというのがあるので、役員や従業員の配置を見ても外部からは判断出来ない場合も多いよ。
KDDとDDIの合併は、当時興味が無かったので全く見ていない。なので、どちらが主体というのはボクには分からない。DDIが合併後の主体であっても全く変では無いけれど、
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:1)
DDIに思えます。
まあ、中には思い切りお役人な人もいるようですし、近くで見ればモザイクなのかもしれませんが、
全体としてはDDI優位でよいのではないでしょうか。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:0)
nim氏も他の人もそうだが、中身を良く吟味してからレスを付けた方が良いぜ。そうすれば頓珍漢なレスを付けるのを防げる。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:1)
深く考えずにつけてしまいました。
確かに、商法上の存続会社と合併後の主流とは全然次元の違う話だというのには同意です。
で、そもそもの話題からいえば、KDDI が実態としてどの会社のカルチャーを受け継いでいるかということが重要だと思うのですが、先にあげたように、それは DDI なのではないでしょうか。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:0)
主観は議論の題材にはなりえない。
Re:とりあえずドコモを分離しろ (スコア:1)