アカウント名:
パスワード:
実際に作って運用しないとノウハウが得られないってのはロケットだけの話では無いのだが。
2ちゃんねる管理人の西村氏(と、その一味)が始めたサービスに「ニコニコ動画(仮)」 [nicovideo.jp]というのがあります。動画にコメントを書き込めるのですが、再生時にコメントを書き込んだタイミングどおりにオーバーレイされます。(詳しくは体感してください)
動画内にタグを付けたりするのはとてもコストがかかりますが、この方法ならコストをかけずに、タグ(らしきもの)を埋め込めますね。あるいは、コメントの量で、どの部分が山場なのかも検出できます。
有る意味、情報ってのはロケット技術なんかよりも現実的で身近な『戦力』なんだから、有る程度は国で担保しても良いと思うぞ。
特にそれを『インフラ』だと認識するなら、それは即ち『国の地力』って事なのだし。
上手く行かないいい加減なプランだと決め付ければ、どんな物も無意味になるよ。 #殆どの非難が「上手く行かないプランだから無駄」と、自分で結末を決めてから始まっているのがなんともね。
#まあ、ほとんどが自業自得だし、どっちにかけるかって言われれば、当然失敗に賭けるけどね。
そっからすれば、H-IIAなんぞ作らないでゼニットだのプロトンだの買ってくれば良い。 いや、いっそ全部アリアンに任せれば?
って事にならない理由位は考えて揚げ足を取るべきだと思うよ。
が、ここの人たちはロケットではそれを許せても、情報関連では全く許せないと言うのはどういう事か?と思うのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
国産Googleでも良いじゃない (スコア:0, 興味深い)
実際に作って運用しないとノウハウが得られないってのはロケットだけの話では無いのだが。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:1, 興味深い)
もし、Google以上の有益なコトをやるつもり(例えば日本語の揺らぎや文法構造に特化した検索手法を採用するとか)があるなら、有る程度国費入れてもいいと思うし、国会図書館がWebのアーカイブ作るというなら、国費でいい気がする。
そういうコトするのかどうか、寡聞なので知らないんだけどね。(所詮Google後追い、という噂しか聞いてないので(笑)
むろん、H2Aを国費で開発したように、国家安全保障や国としての技術開発・保持に必要なモノと認められるなら、そして民間でやるには費用対効果が厳しいモノなら、国費でもいいと思います。
…でも、Σプロジェクトの二の舞な予感がするんだよね?>みなさん。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:3, すばらしい洞察)
>例えば日本語の揺らぎや文法構造に特化した検索手法を採用するとか
まさにそういったことを目標にしていると思ってますが。
日本の研究者が個別でしか研究してこなかった、自然言語処理や画像関連の要素技術を
持ち寄り、GoogleのようなHTMLソースに対する検索を超えた、次に来るものを目指し
ているプロジェクトでしょう。
要素技術の研究者単位では、より性能の良い要素技術にだけ目を向けがちになるので、
これらを実用的な明確な目標に向け統合するための研究を行うのは意味があると思います。
(ある意味、米国的な研究のやり方の試金石になってくれることを祈る)
また、Googleばかり引き合いに出されますが、テキストベースのみの検索技術はいずれ
行き詰ります。そのため、Googleだって様々な方向を模索しているわけで。
#どうも、Googoleという検索エンジンを引き合いにしているのか、Googleという会社を
#対象にしているのか判らないのですが>後追い
∑を引き合いに出したくなる理由は判りますが、闇雲に批判するだけでは何も生み出しません
#自戒も含めて
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:0)
> テキストベースのみの検索技術はいずれ行き詰ります。
> そのため、Googleだって様々な方向を模索しているわけで。
このへん、すごく興味があります。
たとえば、どんな方法があるのでしょうか?
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:1)
そのベースでいうと、Googleは広告などから得た巨額の収入を、様々な会社特にベンチャーを
買収しています。そういった中に、画像認識に関する会社や、検索技術の特許を持つ会社が多数
あります。
#まぁどちらかと言うと、特許を持っておこうという形に見受けられますが。
(最近ではYouTube買収などが有名ですが、これは検索技術とはあまり関係ないですね)
このような意味で、「Googleだって様々な方向を模索している」と書いたので、Googleが次に
どんな技術を持ってくる。ということを知ってるわけではないです。
元ACさんの意図とは違うと思いますが、以上で
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:0)
2ちゃんねる管理人の西村氏(と、その一味)が始めたサービスに「ニコニコ動画(仮)」 [nicovideo.jp]というのがあります。動画にコメントを書き込めるのですが、再生時にコメントを書き込んだタイミングどおりにオーバーレイされます。(詳しくは体感してください)
動画内にタグを付けたりするのはとてもコストがかかりますが、この方法ならコストをかけずに、タグ(らしきもの)を埋め込めますね。あるいは、コメントの量で、どの部分が山場なのかも検出できます。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:0)
何年前か日本語解析委員会みたいなの作ってたよね。あっちはATOK用だったけど。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:1, すばらしい洞察)
経産省のプレゼンスの足しにしたいだけちゃうんかと。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:1)
もう殆ど勝負が付いている業界なのに、今更後発国が同じようなことをしても追いつけないでしょ。
例えば、ブラジルとかが国を挙げて、いきなりトヨタを作ろうとするかね?
省は違うけど、GPKI・LGPKI・JPKIと同じ様な臭いがするんだよなぁ。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:1, すばらしい洞察)
アリアンやデルタがあってもH-ⅡAは作る訳だし、ソユーズで事足りても有人宇宙船を作る。
それは、「外部に頼らない」事自体が力と成りうる事が有るからだと思うのだが違うのかね?
有る意味、情報ってのはロケット技術なんかよりも現実的で身近な『戦力』なんだから、有る程度は国で担保しても良いと思うぞ。
特にそれを『インフラ』だと認識するなら、それは即ち『国の地力』って事なのだし。
上手く行かないいい加減なプランだと決め付ければ、どんな物も無意味になるよ。
#殆どの非難が「上手く行かないプランだから無駄」と、自分で結末を決めてから始まっているのがなんともね。
#まあ、ほとんどが自業自得だし、どっちにかけるかって言われれば、当然失敗に賭けるけどね。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:0)
国産旅客機にしたってボーイングの下請けの中でなるべく名誉ある位置を占めるためのナニという側面が大きかったり
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:0)
論点は「既存技術のノウハウを自国で揃える事の是非」だと思うけど。
そっからすれば、H-IIAなんぞ作らないでゼニットだのプロトンだの買ってくれば良い。
いや、いっそ全部アリアンに任せれば?
って事にならない理由位は考えて揚げ足を取るべきだと思うよ。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:1, 興味深い)
と感じる気持ちもわからなくはないですが,それってかなり短期的にしか物事を見てない話ですよね.つまり「これを国がやっても,2,3年後にgoogleを駆逐して…なんて世界は来ないでしょ」ってな見方で.
別にakudaikanさんに対する意見じゃなく,このトピの議論を見ていて感じることですが…
例えば70年代くらいから2000年ごろまでの半導体製造の世界的な勢力図と,その間に各国の研究予算の使われ方や(研究予算に関する)政策がどう変動していたかを多少なりとも知っていれば,(ハードの製造技術とソフト開発ではイロイロ違うってのを差し引いて考えないといけないのは当然としても)「そんなの国がやることじゃない」「そんなことやっても意味無いでしょ」みたいな短絡的な考えばかりになるとは思えないのですが,まぁそうじゃなく単に「~に予算使うくらいなら俺に税金返せ」的な考えの人ばかりなんでしょうね.
っていうか,どこか上の方で「国は何か作っては放ったらかしの箱物が多い」みたいな発言がありましたが,正直,オレは最近のスラドを見ていると逆に「あぁ日本って国は素人でも目に見えてわかる形での成果が出るようなものしか評価しないorできない国民が多いんだなぁ.しかも研究プロジェクトが失敗するというリスクを取ることも極端に嫌がるから,結局,確実に『やればできる』的なものにしか予算下りないし.こりゃぁ箱物行政な文化が育つのも当然だわ」ってな気分になりますね.
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:0)
|評価しないorできない国民が多いんだなぁ.しかも研究プロジェクトが失敗する
|というリスクを取ることも極端に嫌がるから,結局,確実に『やればできる』的
|なものにしか予算下りないし.こりゃぁ箱物行政な文化が育つのも当然だわ」
これは当然と言えば当然のことでしょう。
目に見えないものを素人が評価できるとは思えません。評価してもらいたかったら
それを目に見える形に(あるいは数字として)、素人にも解るよう説明しなくてはなり
ません。これは税金を使う者の納税者に対する義務です。
予算確保につ
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:1)
著作権法の「複製」「翻案」「自動公衆送信」などに
該当する可能性があるのが現状ですから、法改正を
検討の場に載せていくために、国が動くのはスピードが
上がってよいと思います。
民間から文化審議会に議題を上げ、国会での審議に
持ち込んで、法改正するのは大変ですので。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:0)
ダウンロード規制も一緒に通しちゃいそうですし。
Re:国産Googleでも良いじゃない (スコア:0)
つまりは、ロケットの打ち上げ時に失敗したとしても、全くそれにより得るものが無かった訳ではないのと一緒。
が、ここの人たちはロケットではそれを許せても、情報関連では全く許せないと言うのはどういう事か?と思うのですが。