「皮肉」「困ったこと」との違いとして挙げられそうなのは、「罠」はほとんどの場合両方の意味を含んでいるということです。
「皮肉」は特に「困ったこと」状態でない場合も使いますし、「困ったこと」なら「皮肉」の意味を持たないことのほうが多いかもしれません。
置き換えが可能かどうかという面で見れば tix さんの考えている通りのように感じますが、「罠」はその時々でウェイトの違いはあってもこの2つの意味を同時に含んでいる点がポイントではないでしょうか。
「罠=皮肉 or 困ったこと」ではなく「罠=皮肉 and 困ったこと」じゃないかなあと。
Apocalypseの記述量が多い割には難しくない (スコア:5, 参考になる)
記法をすっきりさせたという印象があります。
その上で、parserとして機能できるように、
クロージャーの記述や、文法ルールのクラス化、
バックトラック制御などを追加しています。
細かい例外ルールがたくさん書いてあって読みにくいのですが、
それらの例外は、よく使うものを短く書くために使うものです。
使わなければ知らなくてもすむもの。
今まで書いていた正規表現は、よりわかりやすくなると思います。
「<」と「>」がメタ文字に取ら
Re:Apocalypseの記述量が多い割には難しくない (スコア:2, おもしろおかしい)
が、
ここが一番 Perl らしいという罠。
罠ってなに? (スコア:-1, オフトピック)
「罠」って、どういう意味? だれかが悪意を持って仕掛けたもの? 悪意がなくても、はまるおそれがあるものを「罠」と呼ぶ? 今回の用法は、そのどちらにもあてはまらないように思われるが。
Re:罠ってなに? (スコア:0, フレームのもと)
~だわな、とかいう語尾を2chらしく当て字したんじゃないですかね。
と、2ch を知らん僕は勝手に納得して流しております。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:罠ってなに? (スコア:0)
> ~だわな、とかいう語尾を2chらしく当て字したんじゃないですかね。
あんたの解釈を元に翻訳してやろう。
「ここが一番 Perl らしいというだわな。」
どこぞの方言か?
「初心者が陥りやすいプ
Re:罠ってなに? (スコア:1)
「初心者が陥りやすいプログラミングの罠」?
えーと、多分なにかのジョークなんだろうけど、すいません意味分かりません。
ジョークに見えないので
-- wanna be the biggest dreamer
Re:罠ってなに? (スコア:1)
XXという罠(わな)
XX(主に将来招聘されるであろう事態)を提示し、それに対して懸念の意を表する際に用いる。
用例:
「実はネカマだという罠」
「そのまま徹夜という罠」等
Re:罠ってなに? (スコア:1)
うーん、分かったような分からないような…。
これだと辞書的な罠の意味でもまぁ通じますよね。
それにこの使い方は前からちらほら見受けられたし、違和感覚えながらもそのまま読めてたわけで。
「~だわな」の当て字などというアクロバティックな解釈を捻り出さずともすんでたわけです。
最近、ソースは示せないですが、意味を持ってないんじゃないかとしか思えない使い方を見かけま
-- wanna be the biggest dreamer
Re:罠ってなに? (スコア:1)
だと思いますが、原義から説明できる例も多いと思います。
#103752 [srad.jp] から始まるスレッドの中でたくさん「罠」という言葉が使われていますが、ほとんどは「落とし穴」という言葉に置き換えても意味が通じます。
「罠」とか「落とし穴」という言葉が比喩的にいろいろな意味で使われるので、「……という罠」という表現もいろいろな文脈に出てきます。
「皮肉なこと」と言い換えていい場合も多いように思います。
鵜呑みにしてみる?
Re:罠ってなに? (スコア:1)
> 「困ったこと」という意味の場合もありますね。
場合で分けて考えるよりも、その中間の意味を持っていると捉えた方がいいような。
単純に置き換えるとしたら「皮肉を含んでいる」でしょうか。
で、「皮肉」よりは多少
うじゃうじゃ
Re:罠ってなに? (スコア:1)
統一的に扱うなら、中間の意味を持っているということになるでしょう。しかし、用法によって「皮肉」のニュアンスが強かったり「被害」のニュアンスが強かったりして、意味が違うように見えるので、分類することによってわかりやすくなることもあります。
ぼくが #104956 [srad.jp] に挙げた分類が完璧だと主張するつもりはありませんが、「皮肉なこと」に挙げた例と「困ったこと」に挙げた例の間には、意味の大きな違いがあると思いませんか。
言語学の中に
鵜呑みにしてみる?
Re:罠ってなに? (スコア:1)
どんな言葉でも状況によってニュアンスに幅があるのは同じってことで。
ただ、皮肉ってのは嫌味という意味や矛盾した状態を指して使うこともありますよね。特にそれで誰かが困るわけじゃなくても。
それに対して「罠」は何か困った状態になったり、そうなる可能性がある場合に限られているような気がします。
そんなわけで、「罠」は「皮肉」と「困ったこと」
うじゃうじゃ
Re:罠ってなに? (スコア:1)
でも、 #104956 [srad.jp] ではぼくは意味が変わってしまわないよう注意して置き換えを行ったつもりです。ある言葉がどういう意味で使われているかを考えたいとき、その言葉を別の言葉に置き換えて意味が変わったように感じないかどうかを調べるというのは一つの方法です。
また、「罠」という言葉のほうが他の言葉よりしっくりくる場合があるかという点に関して、ぼくは懐疑的です。ぼくは、この用法はほとんどの場合、意味を変えずにほかの適切な言葉に置き換えることができると思っています(ぼくがこの用法をほとんど使わない理由もそこにあります)。 #104956 を書いたのも、その点を確認してみたかったからです。
でも、この考えは albireo さんには賛成していただけなかったようですね。まあ、人によって意見が分かれるところでしょうから、賛成していただけなくても仕方がないと思っています。それに、ぼくが見たり聞いたりした用例なんて、世の中で使われている例のうちのごく一部ですし。
鵜呑みにしてみる?
Re:罠ってなに? (スコア:1)
「皮肉」は特に「困ったこと」状態でない場合も使いますし、「困ったこと」なら「皮肉」の意味を持たないことのほうが多いかもしれません。
置き換えが可能かどうかという面で見れば tix さんの考えている通りのように感じますが、「罠」はその時々でウェイトの違いはあってもこの2つの意味を同時に含んでいる点がポイントではないでしょうか。
「罠=皮肉 or 困ったこと」ではなく「罠=皮肉 and 困ったこと」じゃないかなあと。
一般的な「皮肉」でも「困ったこと」の意味を含んでいることは多いし、「困ったこと」という言葉に皮肉が隠れていることもあります。
そこに「罠」を使えば両方の意味を持っていることが多少明示的になるような気がするので、あとは使う人間が表現としてどちらを使うかという話だと思います。
「確かにこの言葉に置き換えても意味は変わらない、でもオレはこちらの言葉を使いたいんだ」というのは間違った主張だとは思いません。
(その選択の結果、相手に意味が伝わらなかったりする点は多少問題ですが)
定義としては tix さんのものが私の感覚に一番近いと感じたので私なりの意見をコメントしたわけで、「賛成できない」というほど強いものじゃないです。
用例として歴史が浅いし、一般に認知された使い方でもないのでこの程度の解釈の揺らぎはあっても当然だと考えていますから。
うじゃうじゃ