アカウント名:
パスワード:
メクラウナギ→シカクショウガイウナギ(四角生姜医ウナギではない)
ブラインドタッチは言葉狩りの結果、日本国内でもタッチタイプと呼ばれるようになった訳ですが。
英語表記なら問題ないということはないですよ。
タッチタイプと呼んだ方がいい、という意見を素直に聞いてブラインドタッチという言葉をそもそも知らない人も多そうです。学校なんかで教えられた人はそのタイプになるのではないでしょうか。差別的と思っていなくても、無難な方へ倒してタッチタイプと呼び変えた人も少なくないでしょうから。
ただ、そもそもブラインドタッチ自体が和製英語的な物だったりする罠もありますので、単に海外に合わせてタッチタイプと呼んでいるというのもあります。("touch type"/"touch typing" と "blind touch"/"blind type"/"blind typing" でぐぐるとよく分かります)
なので、ブラインドタッチが言葉狩りに遭ったのは間違いありませんが、ブラインドタッチの場合「元々違うよねー」という点で弱かった、というのはあるかな、と思います。(それでもブラインドタッチと呼んでしまうのですが)
blind が差別的表現であると主張する人は間違いなくいますが、それはあまり多くないように思います。しかし、関西方面の某組織のような存在はあちらでも事情に差がないというだけで (「政治的に正しい表現」に変えようとしている人たちがいますよね) 大勢を占めてはいないものの、小さくない発言力を持っているのはあります。
差別用語として言葉狩りをしている人たちが最も激しい差別主義者だ、というのが私の考えだったりしますが。普段差別意識を持っていない人は差別的な表現となる事は避けても、わざわざ「これは差別的だ」なんて穿り出してきませんから。
あ、あと言葉狩りをしている人って差別と区別の違いが分からない人も多いですね。区別すること = 差別だと思ったりしますね。
御猿さんの様に何も考えずに、ガチャガチャキーボードを叩いてバグを探す方法。monkey typing ってのは聞いたことは無いけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:5, 興味深い)
など正確に読み替えた名前か、歴史上の偉人の名前でもつけたらいい。
メクラウナギ→ミヤギミチオウナギとかヘレンケラーウナギとか。
メクラウナギを見て、メクラという言葉を覚えて馬鹿にするよりも、
「ヌタウナギのようだな」→「そうだアイツの事をヌタって呼ぼうぜ」
という具合に言い換えた言葉からも発展するのが差別やイジメだと思う。
太っている人間に「ブタ」と吐き捨てる輩がいるから「ブタ」ではなく
「テンノウ」とか「アッラー」とでも改名すれば解決するのではないか?
というアプローチに似ているように俺は思える。
人間への差別用語とされて消えたものが、動物の学名について残っているから
人間への逆輸入を防止するために動物の学名を変えよう考えた誰かがいるのか。
そんな事をいうのは、動物を研究している人間なのか、差別を研究している人間なのか、
どっちの研究者としても問題の所在を間違えていると思えてならない。
Re:魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:1)
後、「ブッシュ政権はレイムダック [wikipedia.org]だ」なんて表現を問題にした、って話も聞きませんな。英語のlameは「足の不自由な」「よたよた歩く」と言う意味で、経済用語では「爬行」と訳すようですが、平易な表現では「びっこ」ということになるでしょうね。「lame」や「爬行」がよくて「びっこ」がイケナイ、と言うのはどうしたことでしょうね。インターネットの世界では、DNSの``lame server''なんて言葉もありますね。
Re:魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:1)
ブラインドタッチは言葉狩りの結果、日本国内でもタッチタイプと呼ばれるようになった訳ですが。
英語表記なら問題ないということはないですよ。
Re:魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:1)
気になって「ブラインドタッチ」と「タッチタイピング」でググッてみたら、現在でもブラインドタッチと表記する人の方が圧倒的に多いようです。
無論「ブラインドタッチは差別的な表現ですから使わないようにしましょう」というコンテンツも間違いなく多く有る筈なので
「ブラインドタッチという呼び方が現在でも主流」という結論を出せる筈も無いのですが。
それでも「(日本人に)直感的にわかりにくい言葉は定着しにくい」という事は言えると思います。
#そういやどこかのブログで「海外ではブラインドは差別的表現である」って書いている人が居たんですが、
#これって本当ですかね?、わたしゃ英語が中学生レベルの日本人の中年なんで全然知らないのですが。
今回の和名の変更に対するアクションも日々使う人にはそう簡単に定着しないのでは無いかと思えます。
ましてや「イザリウオ」「ヌタウナギ」についてはその言葉の意味で覚えているのではなくもはや「キーワード化」しているのですから
さらに困難を極めるのではなかろうかと思います。
私にしてみれば「言葉狩り(と、言っても良いかと思いますので)」はその言葉で差別されている人の為に行っているのではなく、提唱してる人の功名心や保身の為に行っていると考えています。自分たちの言葉の表現を狭める事をしているのにその効果についてフォローしている資料もありません。分析をしている人はいらっしゃるんでしょうか?
地元の恥を書くような気分なのですが、大阪ではその手の批判を繰り返す団体があり、彼等は「これらの差別表現をなくす事が出来ました」という事を誇らしげに発表しているのですが、その団体とは「(本来は差別が少なくなった事が成果なのに)それを成果として発表するのはおかしい」という事で延々論争になった事があります。
ああ、書いていると段々腹が立ってきた(苦笑)。
Re:魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:4, 興味深い)
タッチタイプと呼んだ方がいい、という意見を素直に聞いてブラインドタッチという言葉をそもそも知らない人も多そうです。学校なんかで教えられた人はそのタイプになるのではないでしょうか。差別的と思っていなくても、無難な方へ倒してタッチタイプと呼び変えた人も少なくないでしょうから。
ただ、そもそもブラインドタッチ自体が和製英語的な物だったりする罠もありますので、単に海外に合わせてタッチタイプと呼んでいるというのもあります。("touch type"/"touch typing" と "blind touch"/"blind type"/"blind typing" でぐぐるとよく分かります)
なので、ブラインドタッチが言葉狩りに遭ったのは間違いありませんが、ブラインドタッチの場合「元々違うよねー」という点で弱かった、というのはあるかな、と思います。(それでもブラインドタッチと呼んでしまうのですが)
blind が差別的表現であると主張する人は間違いなくいますが、それはあまり多くないように思います。しかし、関西方面の某組織のような存在はあちらでも事情に差がないというだけで (「政治的に正しい表現」に変えようとしている人たちがいますよね) 大勢を占めてはいないものの、小さくない発言力を持っているのはあります。
差別用語として言葉狩りをしている人たちが最も激しい差別主義者だ、というのが私の考えだったりしますが。普段差別意識を持っていない人は差別的な表現となる事は避けても、わざわざ「これは差別的だ」なんて穿り出してきませんから。
あ、あと言葉狩りをしている人って差別と区別の違いが分からない人も多いですね。区別すること = 差別だと思ったりしますね。
Re:魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:1)
#"touchtype"は『1語の』自動詞のようですし。
Re:あてずっぽう打ちなら (スコア:1)
御猿さんの様に何も考えずに、ガチャガチャキーボードを叩いてバグを探す方法。monkey typing ってのは聞いたことは無いけどね。
Re:あてずっぽう打ちなら (スコア:1)
猿は賢い動物です!馬鹿の代名詞のような差別的表現に使うなんて!
動物愛護団体
#という話があるかどうか知らない
Re:あてずっぽう打ちなら (スコア:1)
馬と鹿を阿呆の代名詞に使うなんて!
別の愛護団体
Re:あてずっぽう打ちなら (スコア:1)
Re:あてずっぽう打ちなら (スコア:1)
Re:あてずっぽう打ちなら (スコア:0)
Re:あてずっぽう打ちなら (スコア:1)
「従ったもの」は区別が付かなかったのか?
「従わず投獄されたもの」は「馬鹿正直」だったのか?
the.ACount
Re:魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:1, すばらしい洞察)
まあ差別する事が、区別する事を内包しているというのは事実ですけどね。
差別される事が悲しいのは、その人にとって逃げる事が出来ないか、受け入れて欲しい場所で、
自分には変えようの無いハンデキャップ(身体的特徴はともかく、過去の歴史制度が理不尽&無根拠に
区別した身分制度に基づいているだけだったり)を理由に拒絶される事なんですよね。
いじめで自殺しているのが、義務教育の子供だっていうのもまさに逃げ場の無い環境故だと思います。
最近、猫も杓子もゆとり教育批判ですが、学校の勉強の苦手な子供に得意な子供と一緒のカリキュラムを
クリアさせる事はないという格差を容認した上での「個人差のゆとり」が、平等主義的に通り一辺倒の
「単に時間的ゆとり」を全員に与えるカリキュラムになっていた事が原因なのに、個人差を容認すると言う
方向性を否定して、ボランティア活動だの愛国心だの全体主義的方向性に持っていこうとする教育改革を謳い、
やらせ質問までして強行しようとしているのは非常に危険な事だと思います。
つまり、政策批判ではなく、全体からはみ出したら落ちこぼれと差別する基準が、狭められているなと。
もっとも、(働いているのに)ニート、(資産が10億も無いのに)セレブ、(たまたま見たアニメを語ると)
オタクのように他人を区別する言葉には事欠かず、そうやって区別する事に快感をもつ国民性はあるでしょうが。
ところで差別を助長させる動物の名前があるとしたら、私はハゲタカをこの世からなくして欲しいなと。
誰も私にハゲタカなんて言ったりしませんが、大自然番組とか見ていてハゲタカが映ると、
皆が気を使ってテレビから目を逸らすんです、その優しさが辛いんですってば(号泣)
Re:魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:0)
英語だとタッチタイプが標準なのですか・・・
単純にイメージだけで言うならば
「キーボードを見ずに打つ」も「キーボードを見ながら打つ」も
どっちもキーボードにはタッチしているわけで
ブラインドタッチの方が「キーボードを見ずに打つ」には近いイメージですね。
まぁタッチタイプという単語は今初めて知ったんですけど。
Re:魚に差別用語をつけると連想すると言うのなら (スコア:0)
なんじゃこらorz
無論「差別的表現」です。
すんまそん。
という事でこそこそとAC