アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
言葉狩りでもないような (スコア:2, 興味深い)
だから・・・ (スコア:1)
別にイザリウオっていうのがあるだけで、差別になるんですか?
なるわけがない。別に足を引きずっている人をみて、「びっこひいてるね」といっても
そこに差別は何ら存在せず、ただ単純に状況を言っているに過ぎないんですよ。
これがもし「びっこwwwwwwwwwwww」となると、話は別ですけどね。
だからこそ、表面上のみでこんなことをするのは、反対。
これまで通りにイザリウオは、イザリーって言いますよ、自分は。
Re:だから・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
B「目が見えないのかよ、迷惑なやつだな」
C「ち、めくらかよ」
A,Bどちらがひどいかと言えばBだよなぁ?
Cが一番ひどいが。
差別意識ってのは言葉に出るもんじゃないんだよな、態度だと改めて思う。
#ちょうせんめくらちびごみむし←昔は放送で聞かれたものだがいまはどうかなぁ?
Re:だから・・・ (スコア:1)
「箱根霊験躄仇討」なんてのも駄目になるのかね?
Re:だから・・・ (スコア:1)
『箱根霊験躄仇討』の他にも、小栗判官もの [nanki-town.jp]なんかがものが全部アウトになりそうですな。
まあ外題だけならその時々にあわせて変えてしまう、というのも歌舞伎・浄瑠璃のあり方としてはアリなのかもしれませんが、上のサイトにもあるように義太夫の中にも「いざり」という言葉は当時の当たり前の表現として出てきます
厄介なことには、やはり差別的というか侮蔑的表現として使われてはいるんですよね。「このいざりめが」みたいな。
#個人の観劇ブログによると言い回しを「足萎え」に変えて公演されていたようです。むぅ。
Re:だから・・・ (スコア:0)
その意味では今回の採決は差別をなくそうとする姿勢を表したものと言えます。
とは言えこれはやりすぎでしょう。
自分も言いますよ。イザリウオはカエルアンコウじゃなくてイザリウオです。