アカウント名:
パスワード:
未契約者も含めた件数
どうやって調べるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:2)
推測するに、受信料契約の解釈問題で、現在受信契約していないケースだろうが、その辺の規定も見直す気だろうか(その960万件程?を受信契約に持ち込めるように)。
Re:支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:1)
不払い件数は『世帯単位』とかなんじゃないかなぁ、と推測。
# それにしても数は微妙に合わないかもしれませんが……
# まぁ、人数で出してくる総務相の発言が微妙なのは確かとは思います(苦笑)。
Re:支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:1)
受信障害がおきている家にまで支払わせるのは随分不公平な気がするんですが、その辺はどうなんですかね。
大家に連絡して調べてもらったものの、設備的には問題なし、NHKに連絡しても解決せずで、結局解約する羽目になったんですが…この辺超不公平だと思いますが、当然全家庭受信状態を保障してくれるんでしょうかねぇ。だったら今すぐやって欲しいです。別に二割引なんかしなくても良いです。
Re:支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:0)
Re:支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:0)
やっと理解できた。
日本の全世帯数が4560万世帯なんだ。(2005年の国勢調査だとそれよりちょっと多いけど [wikipedia.org])
そのうち、NHKに受信料を納めてるのが3500万世帯。
つまり、大臣の「支払うべき人が4,560万人」って発言は、
「今どき、テレビのない世帯なんてあるわけないじゃん」と言いたいか、
「見る、見ないにかかわらず、国民全員が受信料払いやがれ」と言いたいのかのどっちかってことですね。
…どっちにしても結構な暴言だと思うなぁ。
Re:支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:0)
はっきり「払いません!(拒否)」とか「払うの待って!(保留)」と言う人は、払わない人の中では少数派だと思います。
10世帯に1世帯という比率かどうかは不明ながら。
あとは、単位の違いも気になりますが、これは大臣の言い間違いの可能性もなきにしもあらず…。
意図的に水増しを図った可能性もありますが。
Re:支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:0)
読売新聞の書いている受信料不払の件数は、NHKと契約していながら支払拒否をした件数
ということじゃないかな?
Re:支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:0)
どうやって調べるの?
Re:支払うべき人が4,560万人、払っている人が3,500万人 (スコア:0)
じゃあ、みんな払わないようにすれば公平になるんじゃない?