アカウント名:
パスワード:
INFOBAR市松→talbyオレンジ遣いです。
ご想像の通り、talbyでも電話帳登録のロジックは一緒です。 C104SAからのSA・ST遣いなので刷り込まれてしまいましたが(笑)、登録が無秩序になり易いですね。
INFOBARは、気が付くと電池切れを起こしている事が多かったですね。 ロック中でもキーが押される度にバックライトが光るので、鞄の中で揉まれると結構消耗激しいのかな、と。 携帯式の充電機器は手放せませんでした。 キータッチは、でかいだけあって最高でしたね。
……INFOBAR2が出そうなのか。 そろそろ機種変しようと思ったけど、もう少し待とう。 # ベル打ち搭載希望。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
INFOBAR使ってました (スコア:1, 参考になる)
デザインとしてもかなりイケてる感じで、目立った。
ネーミングも「名は体を表す」そのものだったし、なかなかしっくりくる。
まぁ、既に古い機種になりすぎたので、取り替えましたが、周りにいる人のうちで、テレビディレクターとかミュージシャンという職業の人は、これをもっている人が多かった。
Re:INFOBAR使ってました (スコア:1)
見た目はかっこよかったし、ボタンも大きくてよかったし、
薄かったし、ストレートだったし、ウキウキしながら手に入れたのを覚えています。
機種変更した後も、手元に置いているくらい、ガワの形は好きでした。
ガワは良かったんだけど、ナカがね。
ハードウェアのデザインとしては、ボクの好みのド真ん中だったんだけど、
ソフトウェアのデザインが、ボクにストレスを与えまくる内容だったので、
比較的早いうちに機種変更した記憶があります。
覚えているのは、電話帳に登録するときに、何番目のメモリに入れるか決めるのに、
上下とか左右とかの操作であいている番号が表
Re:INFOBAR使ってました (スコア:1)
INFOBAR市松→talbyオレンジ遣いです。
ご想像の通り、talbyでも電話帳登録のロジックは一緒です。
C104SAからのSA・ST遣いなので刷り込まれてしまいましたが(笑)、登録が無秩序になり易いですね。
INFOBARは、気が付くと電池切れを起こしている事が多かったですね。
ロック中でもキーが押される度にバックライトが光るので、鞄の中で揉まれると結構消耗激しいのかな、と。
携帯式の充電機器は手放せませんでした。
キータッチは、でかいだけあって最高でしたね。
……INFOBAR2が出そうなのか。
そろそろ機種変しようと思ったけど、もう少し待とう。
# ベル打ち搭載希望。
Re:INFOBAR使ってました (スコア:1)
カラーバリエーションがどうなるかが気になる。