アカウント名:
パスワード:
一回だけしか聴けない」ルールを無しにして、壊れたらいくらでも交換OKにした方が、ずっと安上がりだし運用も楽なんじゃないの?
現場が覚えきれないほどのマニュアルが必要なこと自体が、運用システムのバグを示唆してると思うな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
一個いくらなんだろう? (スコア:0)
そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:2, 興味深い)
機械作って、にもかかわらずトラブルを起こしているわけでしょう。
馬鹿らしくない? リスニングやりたきゃ二次試験でやりゃあいいでしょう。
という意見が強くなって、数年後また無くなると予想。
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:0)
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:1)
純粋に、不良率が悪く、かつ改善されてないのが問題ということなのでは無いでしょうか。
其れこそ、鉛筆やシャーペン、消しゴムと同じように、プレーヤもセンタ側が指定する機能(のみ)を有した、センタ公認プレーヤを指定して、其れを受験者が購入(事前に動作確認が出来る)・持参するような仕組みもアリなのではと思います。
で、買うほど資金的に余裕がないひとはセンタから支給とか。
ま、いろいろ改善方法はあるんじゃないのかなという1提案でした。
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:3, すばらしい洞察)
昨年のニュースでも感じたが、日本人はやっぱり優秀だなと。USで同じようなことをやろうとしたら1割くらい初期不良が出てもおかしくない気がする(主観)し、みんなそう思うからわざわざ専用プレーヤーを作って配ろうなんて発想がまず出てこないと思う。
不良率の数字自体は誇るべきだと思うよ。そりゃコストを際限無くかけて良ければもっと低くできるだろうけどさ。「一回だけしか聴けない」ルールを無しにして、壊れたらいくらでも交換OKにした方が、ずっと安上がりだし運用も楽なんじゃないの? 現場が覚えきれないほどのマニュアルが必要なこと自体が、運用システムのバグを示唆してると思うな。
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:1)
してるのかな?
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:1, 参考になる)
操作ミス、音質が悪いという苦情なども含んでいるようです。
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:0)
あらゆる事態を想定したマニュアルですから分厚くなるのは仕方ありません。
トラブル対応方法は事前に講習が開かれますので、
通常想定しうるトラブルであればマニュアルの内容も覚えています。
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:0)
再試験みたいな手順の多いシステムを、運用できるってこと自体、すごいことだと思うんですよ。日本だから出来ることというか。関係者の努力には頭が下がります。
ただ、そのシステムによるベネフィットが、そこまで完璧な運用をするために払っているコストに見合っているのかどうか、疑問に思うことはしばしばあります。他にいくつもコメントがついてるけど、「一回しか聴けない」縛りがないのなら、トラブったらその場で新しいのを渡せばいいわけでしょ(トラブったとこまでの早送りとか必要かもしれないけど)。いや、そうしてない理由は色々あるんだろうけど、その理由は再試験みたいなコストに見合うんでしょうか。
分厚いマニュアルを渡しても運用できてしまう、素晴らしいスタッフが一斉に揃えられることが当然と思っていれば、そこにコストは見えないでしょうが… (「普通」=間違って当然、というレベルに暮らしてると、「マニュアル通りにちゃんとやってくれる」スタッフを揃えるだけでコストが1.5倍とか2倍とかになるので、やっぱりすごいなと思うわけです)
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:0)
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:0)
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:0)
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:0)
試験システムを組まなかったのが間違いだ。
Re:そこまでしてセンターでリスニング試験をやる必要はあるか? (スコア:0)
そのための再試験なわけで。