アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
パソコンパーツショップは終焉期に入ったのか。 (スコア:2, 興味深い)
電気機器の生産が国外移転するに従それらの業種が縮小していったのは興味深かったです。
ところがそれに歩調を併せてパソコンパーツショップの撤退も相次ぎました。
幾つかのショップは法人営業部門(業務用オリジナルモデル)の不振であると言われましたが、最近は系列店舗を統廃合したり、店舗販売を取り止め通販に特化する事例がいくつか見られたことから、パーツ市場全体が縮小しつつあり
Re:オンライン販売の限界 (スコア:2, 興味深い)
インターネットが普及する前には、せいぜい家に配られる家電量販店のチラシか、ターミナル駅にある数店舗の大規模量販店を歩き回るくらいしか同一商品の値段を比較する手段はなかったし、当時、日本中の家電量販店の中で最安店舗を探すのは物理的に不可能でした。それゆえ店員のセールストークのような不確定要素が購入の決め手になったりもしたと思う。そういった時代と比べると、インターネットによって、商品購入時における情報の機会均等がものすごい勢いで進んだと感じます。通販の値下げで損をしないように見張ってくれるサービス [techcrunch.com]なんていうのを見るにつけ、需要と供給を変化のおきない平衡の状態へ向かわせようとするインターネットの力というのは、目を見張るものがあると思う。
以前「PCケースメーカの星野金属が不渡り [srad.jp]」と言うニュースもありました。こういうネットによる機会均等のおかげで、サクセスや星野金属みたいな会社が出てくるわけですが、それが正直将来に向けてどんな意味を持つのかというのは良く分からないです。いいことでも悪いことでもなく、ただそういう時代になったということなのでしょうが。誰か経済学詳しい人いませんか?
Re:オンライン販売の限界 (スコア:2, 興味深い)
値づけをしているように感じます。
一応「○○電機、××カメラ対抗」などの表示がされてますが、ネットで事
前に調べた価格と大差ない場合も少なくないように感じます。
大規模店で品揃え豊富であれば安いかと言えば、必ずしもそういう訳でも
なく、ポイント還元率が高いほど実際どのくらいお得なのかどうか分りま
せん。大量のポイントが溜まっても、次に使うかどうか分りませんし、他
のポイントへ変換するのも面倒ですし。
中堅どころは現金決済でクレカが使えなかったりして、結果的にネット通
販を多用する訳ですが、家人だけでは搬入設置が困難な大型家電や、リサ
イクル法により処理費を払うものに関しては地元量販店のほうがなにかと
融通が利くので、自然と使い分けています。
通販だと運送会社の人が設置までしてくれるのは稀ですし、自分でリサイ
クル費用を払う手間と料金を考えると量販店の価格が多少高くても、便利。
場合によっては値切りにも応じてくれますし。
また、有人店では店員の商品知識の多寡も重要な要素で、家電製品に関し
ては店員さんのぶっちゃけトークが得られるのが強みとなるでしょうね。
大型店では製品の悪いところをなかなか言わなかったり、お薦め商品攻勢
が強くて敬遠しがち。中規模店のほうが客の要望を汲み取って、最適な機
種を勧めてくれるような気がします。
小型の家電の場合、ぶっちゃけトークだけ仕入れて通販で買う、なんて迷
惑なこともしちゃってますが、それに引け目を感じて、またそこで買う、
なんてこともしています。このほうがポイント還元よりリピート率が高い
気がする。(笑)
ま、以上は我が家の近辺の店舗と店員に関する主観的な話なので一般論と
は言えませんが、皆さんのところはどうでしょう?
そんな拙い経験からえた結論ですが、町の電気屋さんが顧客離れや後継者
不足によって潰れる昨今、中規模量販店がその代わりを担っていくように
思います。
また、そうしなければ大量仕入れで攻勢をかける大型量販店チェーンには
対抗できないのではないでしょうか?
Re:オンライン販売の限界 (スコア:0)