アカウント名:
パスワード:
マジレスしとくと、「オーバースペック」ってのは「通行料金徴収以外にも使えるようにしている」点を指してると思う。単機能化しとけば最初からもうちょっと安くなったんじゃないの、という話。
ちなみに現行のETCゲートでも100km近くまでなら通過できると思うよ(ハード的な確認はもうちょっと高いスピードまでやってるらしい)。ただし、視界が狭くなる高速域で、あのゲートに100kmで突っ込む度胸があればの話。実際にやってみないと、あの怖さは判らんと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ETCに状況が似ている気がする (スコア:4, 興味深い)
・なので、利便性を強調しても利用者が伸びない
・仕方がないので、既存の便利なシステム(TVだったらアナログ放送、ETCだったらハイカや回数券)を無理やり廃止にしてでも使わせようとする
Re:ETCに状況が似ている気がする (スコア:2, 参考になる)
車載機の値段は、デジタル放送のチューナー程にとんでもない値段ではないです。
これぐらいの出費なら取り付けても良いかな?と思えます。特に、新車購入時にセールス殿に勧められたら付けちゃうんじゃないですかね?
ETCを使わなければ現金やクレジットカード払いという選択肢もありますが、TVの場合、アナログ放送をやめると言っています。TVを見たければ何が何でも(新しいTVを買うことも含め)デジタルチューナーを用意しなければなりません。
ハイカや回数券の場合、偽造の問題があるので廃止せざるを得ない理由があったと記憶しています。これは道路提供者利用者双方にメリットがあります。タダ乗りされる不公平さや、道路の維持費をタダ乗りされた車両の分も余計に持たなければなりませんから。偽装ハイカは、行いの悪いトラックの運転手の間で大量に出回っていた事もあったと思いました。大型車の走行は特に道路を傷めます。なので正規の通行料も高額ですが、偽装ハイカでタダ乗りできてしまうのです。
TVは空いた電波帯域の有効利用はこれから考えるという状況です。
但し、気にする利用者はあまり居ないと思いますが、ETCの設備代(出口とか決済システムとか)は実は結構なカネが掛かっているんだと思います。
Re:ETCに状況が似ている気がする (スコア:1, すばらしい洞察)
それに乗じたカード会社やカーショップ等、各社のキャンペーンで安く買えたからで、
また、それによって勢いがついて大量生産されるようになって
量産効果で機器の単価が下がってきたからでしょう。
助成金も無しで当初の正規の価格のままなら、
まだ、一部の人がつけてる贅沢品でしかなかったと思う。
#今では、実質無料でつけられる様なサービスもあるし。
#対して、社会的に冷遇されてる二輪についてはETCの助成金も出ないし、
#専用車載機は自動車用に比べて、いまだに高価(工賃込み5-6万)で贅沢品。
今回の話は、地デジについて、ETCの例で言う助成金のようなものを、
低所得者相手にチューナー現物支給と言う形でやって、勢いつけようって話でしょ。
Re:ETCに状況が似ている気がする (スコア:3, 参考になる)
もう一ついうなら、車載器が手ごろで入るようになったのと同じく、
ハイカ・回数券以上の割引(時間帯割引等)が導入されたことも大きい
と思います。私は帰省で車を使うことが多いのですが(実家での移動手段に
困るので)、深夜割引はかなりメリットがあったので導入しました。
>社会的に冷遇されてる二輪についてはETCの助成金も出ないし
一応、助成は出ています。
http://www.go-etc.jp/nirin/souchaku02.html#hint01 [go-etc.jp]
リースはいまいち(分割払いにすると金利が…、四輪のようにグズグズに
なってなくORSEがうるさいので偽装リースもほとんどない)なので、
ETCマイレージ区間を多用する人であれば、マイル還元でしょうね。
車載器が高いのは仕方ないでしょう。JRC以外に参入があれば別ですが、
実物を見た限り、「3万といわれてもしゃーないなぁ」という感じはします。
(四輪用と違って、防振・防湿・防温対策をしているようなので)
それ以上の問題は、予想以上に需要があって、なかなか在庫がないのと、
取り付けに関して、ORSEがやたらうるさいらしくので、かなり制限がある
ことのほうかな。SSやツアラーモデルには取り付け出来ないか、つけても
デザインをスポイルしてしまうようなのもいっぱいあるようです。
Re:ETCに状況が似ている気がする (スコア:1, 興味深い)
無料にするという約束で作られてきました。
それを踏まえて、ETCという料金徴収システムを確立することで
事実上、約束は反故にされて永久にお金を取り続けられるという
ことを示しています。
また、ETCは確かに便利なのですが、他方をもっと不便にすることで
便利さを際立たせています。
例えば出入り口が2レーンあったとして、一般を1レーンに絞る
ことで渋滞を発生させ、空いているETCレーンで釣っています。
釣り合いから考えれば、1レーンはETC/一般の兼用にするのが
筋というものでしょう。
またハイカの廃止で支払いを不便にさせてETCに誘導している、
ということもあります。
ハイカの偽造という問題もありますが、そもそもハイカの
偽造防止に努めるべきでした。
ETCは悪用できないかといえば、実際には軽自動車の契約で
大型トラックを通過させるという悪用が安易にできている
時点で、セキュリティに脆いことが明らかになっています。
不公平さでいえば、ETCの割引のほうがはるかに額が大きい。
ETCゲートの設置費用やレーンの維持費は、ETCによる徴収
のみならず、一般ゲートを通過する車両からも得ています。
筋からいえば、よい待遇を受けているETC搭載車は逆に高い
料金を払うべきで、なぜ逆に割り引いているかといえば、
普及させるためだけに過ぎません。
100%普及したら、割引はなくなる可能性が高いでしょう。
さらに悪いことに、一部官僚や政治家は将来的にETC搭載を
義務化するか、または非ETC搭載車は通行できないように
するということまで計画しています。
これはアナログ停波と似ていますね。
Re:ETCに状況が似ている気がする (スコア:0)
多くの方が出る時もETCレーンじゃないとダメと勘違いしているらしく、ETCレーンが大渋滞です(自分はETCカード抜いて一般レーンを利用)。
もうね、アホかと。
ETC専用レーンをもっと増やして下さい。
商業車両なんて、ほぼ100%ETC付きでしょ?
何で初期状態からETCレーン増やさないんでしょうか。
Re:ETCに状況が似ている気がする (スコア:0)
混んでるんじゃないですか?
Re:ETCに状況が似ている気がする (スコア:0)
料金所を200km/hで突破できるようにならないと…。
Re:ETCに状況が似ている気がする (スコア:0)
マジレスしとくと、「オーバースペック」ってのは「通行料金徴収以外にも使えるようにしている」点を指してると思う。単機能化しとけば最初からもうちょっと安くなったんじゃないの、という話。
ちなみに現行のETCゲートでも100km近くまでなら通過できると思うよ(ハード的な確認はもうちょっと高いスピードまでやってるらしい)。ただし、視界が狭くなる高速域で、あのゲートに100kmで突っ込む度胸があればの話。実際にやってみないと、あの怖さは判らんと思うけど。
似てない気がしますが? (スコア:1)
現金で払うよりも割引で安いし、早朝や深夜ならもっと安い。
メリットあると思いますけど?
>・なので、利便性を強調しても利用者が伸びない
既に、首都高速の利用者の半分はETC装着車だそうですが?
>ETCだったらハイカや回数券)を無理やり廃止にしてでも使わせようとする
偽造ハイカが横行しまくって、それに対する対策も含まれてるのでは?