アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
あのーーー (スコア:1, 興味深い)
#ええ、知ってますよ。開発中止でしょ。でも、今だPPCマシンを使い続けている人いるんです。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:2, 興味深い)
個人的には Intel Mac 専用でいいから Mac 版出してほしいです。そうすれば、VPC 付属の Windows がムダになりませんから。
# VPC 付属の Windows は VPC でしか使えないというライセンスなので、Boot Camp では使えません。
MS 的には「Virtual PC Mac 版を出さなければ、(Boot Camp などで使う) Windows のライセンスが売れて儲かる」ということで、出さないつもりなんでしょう。商売うまいというか、セコイというか。
# でも、Boot Camp のために Windows XP の DSP 版を買ってしまいました。VPC 付属の Windows を Boot Camp に入れて、WGA 失敗したとき用の割引販売を使えばよかったかも;-)
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:1, 参考になる)
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:0)
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:0)
それってヘンじゃない?
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:2, 参考になる)
#Mac用と言っても、もはやWindows機用と変わるところはないわけだけれども。
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:1, すばらしい洞察)
少なくともFDDをガムテで貼ってる奴よりマシ。
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:0)
まあまあ (スコア:1, 興味深い)
アップグレード版やDSP版のグレーゾーン使用だろうが、現在使用中のものが正規ライセンスならOKという意外と太っ腹な対応のような気がする。
ライセンス (スコア:0)
どこにも書かれていないわけだが。
異議があるなら、壊れたらOSも買い換える必要があるとの
MSからの声明をもってこないとな。
Re:ライセンス (スコア:0)
だから通電してないパーツ with ガムテはケースを切り欠いてそこに「ケースの一部として不可欠」になるくらい強力に接着しておけばOK。
USB接続は他に起動可能な内蔵HDDがある場合はダメだろう。