アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
PASMOカード売る気あるの? (スコア:1)
ぶっちゃけ、ユーザー的には「PASMOで私鉄に乗れるようになった」というよりは、
「Suicaで私鉄も乗れるようになった」てな感覚なんではないかと思うんですが、
彼ら(私鉄側)は(自社が発行した)PASMO「カード」普及の意欲は無いんですかねえ?
普通、相互利用不能期間を設けて、カードを強制的に持たせるタイミングを作ると思うんですが・・・・・・。
良心的なんだか、考えが足りないんだか・・・・・みたいに思えてしまいます。
それなら、素直に(近鉄がICOCAみたいに)私鉄もSuica、でよかったじゃん。
Re:PASMOカード売る気あるの? (スコア:1, すばらしい洞察)
自社が発行したカードを普及させることで、私鉄側になにかメリットはあるでしょうか?
無記名の場合、SuicaだろうとPASMOだろうと懐に入る運賃は一緒ですし、クレジットカード契約が見込めるオートチャージサービスの場合はしっかり「鉄道系クレジットカードのみ」という制限がつけてあります。定期券購入時に使われるクレジットカードには、自社カードの場合ポイント○倍、といったサービスがつけてあってカードの契約促進になっています。
実際「無記名PASMO」だけなら発行するだけ手間が増えるわけで、「無記名で使う方はどうぞ今までのSuicaをお使いください、でも記名カード(とペアにするクレジットカード)はウチのカードにしてね」という本音がよく見えていると思うのですが。
Re:PASMOカード売る気あるの? (スコア:1, すばらしい洞察)
(なので、どの会社で買ってもPASMOカードは全く一緒)
Re:PASMOカード売る気あるの? (スコア:1)
私鉄利用の新規ユーザーをターゲットにする場合は
系列店舗の会員カードポイント付与を付加機能にしてるところが多いですね。
首都圏の私鉄だと系列のデパートやスーパーを持っている会社がほとんどですから。
私は小田急利用者ですが、PASMO導入前の宣伝では(当たり前といえば当たり前ですが)
ポイント付与が強調されてました。京急・東急・相鉄もそうです。
ほとんどは、買い物だけじゃなくオートチャージでポイントが自動的に貯まるのを売りにしてます。
定期券の利用者だけじゃなく、買い物客なんかのパスネット利用者を移行させるという点では
私鉄側にもメリットはあると思います。
Re:PASMOカード売る気あるの? (スコア:1, 興味深い)
側には販売手数料が入るはずですけど、ICカードの場合はどうなんですかねえ?
※応援している会社があったらできるだけ他社線の切符も買ってあげよう!