アカウント名:
パスワード:
元コメントは「月面から見る地球による日蝕」ではなく「月面から見る*月による*日蝕」のことを言っているのではなかろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
大型客船 (スコア:5, 興味深い)
#小笠原海域で以前やったことがある。
Re:大型客船 (スコア:0)
むしろ、月と一緒に移動したらどうだろう?
今世紀最長まちがいなし!
Re:大型客船 (スコア:1)
そうすれば、2週間弱連続して皆既日蝕を経験できます。
天候にも左右されません。
2009年まで待つ必要もありません。
ただ、満月の地球(満地球?)が明るいので、一部星空が見えにくいかもしれません。
#普通はそれを、夜という。
Re:大型客船 (スコア:0)
> #普通はそれを、夜という。
念のために言っておくと
・月から見る日蝕(太陽と月の間に地球が入る)
・月の夜(月面で太陽の光が当たらない側になる)
はもちろん別の現象ですよ
地球から月蝕を観測できる 短時間に限って 月から日蝕を観測できる
のではないかと思うのですが断言できるほど専門家ではないです
Re:大型客船 (スコア:1)
元コメントは「月面から見る地球による日蝕」ではなく「月面から見る*月による*日蝕」のことを言っているのではなかろうか。
#「月面から見る地球による日蝕」は月蝕の領域が観測点にかかる期間だろうな。
Re:大型客船 (スコア:1)
はい、まさしくそのつもりでした。
日蝕を追っかけて(=月の影を追っかけて)移動するのなら、もっとも安定して月の影に入るのがよかろうと、、、