アカウント名:
パスワード:
多分ね、この手のキャンペーンには飽き飽きしているんだよ。 もう少し説得力あるものならいいのに、そういうわけでもないし、 おまけに何故かAdobeを狙い撃ちするようなものにもなっている。 何だか、キャンペーンのためのキャンペーンな感じを受けるんだよね。
こういうのには本能的に反感を感じるものではないのかな。
もちろん、やらぬ善よりやる偽善、とも思うが、 大した根拠なく一企業への攻撃的な性質を持っているものは肯定しがたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
8万本ん!? (スコア:0)
ぜひ計算式を見たいものだ。
Re:8万本ん!? (スコア:2, 興味深い)
GreenPDFにあるプレゼン資料 [greenpdf.com] [PDF]によると、次のような理屈らしいです。
・Adobeはここ2年間で5億2500万コピーのAdobe Readerを出荷している。
・Adobe ReaderとAdobe FLASH Playerは7億台を超えるPCにインストールされている。
・「そのすべて(7億台)」が10ページのPDFを1件印刷しないと3つの環境に影響を与える。
・1:1400万束の紙が削減できる。
・2:8万本の木を切り倒さずに済む。
・3:118,000tの二酸化炭素排出を抑える事ができる。
ええと、どこからツッコンでいいのでしょうか。Adobe以外のPDF Reader/Writerはもちろんというか無視状態ですし、なぜかFLASH Playerまで数えてるようでし、たぶんそれも累計ダウンロードじゃないかと思えますし、7億台が10ページのPDFを印刷しても使う紙は1400万束にしかならないみたいですし…。
#マシン再インストールするたびに最新版を落としてきてるのだけど、これもカウントされてるのかな?
Re:8万本ん!? (スコア:0)
他の国ではどうか知りませんが、日本ではコピー用紙は500枚1束で売られていることが多いですね。7億台x10ページ/500枚=1400万束で計算は合ってます。
そもそも、この手の統計は厳密な計算なんてそもそもできないんですから、ツッコミを入れたところで意味があるとも思えません。それとも計算が厳密でないから印刷しまくっていいという主張ですか?
Re:8万本ん!? (スコア:2, 参考になる)
- 1本の木から,173 reams の紙が作られる.(1 ream = 500枚)
→ 700,000,000 ユーザが10枚の印刷を控えると,8万本の木が守れる:
10 * 700,000,000 / (500 * 173) ≒ 80000
- 1本の木は,年間約 1 t の二酸化炭素を吸収する.
→ 1 ream の紙あたり 1000kg / 173 = 5.78kg ≒ 12 pounds (1 pound = 453.592g)
- 1 ream の紙を作るのに,6.5 pounds の二酸化炭素が排出される.
→ 700,000,000 ユーザが10枚の印刷を控えると,11万8000 t の二酸化炭素排出を削減:
→ ((12.0 + 6.5) * 453.592) * (10 * 700,000,000)/500 g ≒ 118,000 t
ということらしい.
# ちなみに,資料の PDF は 印刷:許可
Re:8万本ん!? (スコア:1)
7億人の平均で10枚減ってことですよね。かなり大きい仮定だなぁ。
- 1本の木は,年間約 1 t の二酸化炭素を吸収する.
これって切り倒して後には何もない、という前提ですよね。
切って代わりに1本植えてれば差し引き0(引き続き吸収)なんじゃないかなぁ。
植えてないという根拠が必要では。
#森林面積の減少こそが問題。
Re:8万本ん!? (スコア:0)
多分ね、この手のキャンペーンには飽き飽きしているんだよ。
もう少し説得力あるものならいいのに、そういうわけでもないし、
おまけに何故かAdobeを狙い撃ちするようなものにもなっている。
何だか、キャンペーンのためのキャンペーンな感じを受けるんだよね。
こういうのには本能的に反感を感じるものではないのかな。
もちろん、やらぬ善よりやる偽善、とも思うが、
大した根拠なく一企業への攻撃的な性質を持っているものは肯定しがたい。
Re:8万本ん!? (スコア:2, すばらしい洞察)
・PDF は一企業(Adobe)が独占するようなものではなく、仕様の公開されたオープンなプラットフォームである。
・PDF は、紙の電子的な表現として、唯一世界で認められたデファクトスタンダードである。
のはずですから、「PDFを印刷しないようにしよう」という運動が「一企業をねらい打ちで攻撃するもの」とはとても言えないでしょう。
むしろ、「環境のためにも積極的に紙をなくし、代わりにPDF を使うようにしよう。そのためにはこのような運動もよいことだ」
という姿勢になると思います。
別に、印刷しても Adobe の実入りが増えるわけじゃないですから。
Re:8万本ん!? (スコア:0)