アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
これは・・・ (スコア:0)
と反論する輩が出てきて炎上しないと良いですね。
#なんとなく期待
#なんとなくAC
Re:これは・・・ (スコア:5, 興味深い)
遊びながら、楽しい記憶として刻み込まれた方が
効率がよいのは当然と言えば当然の話。
そこに気づいて現場で実践した関係者GJ!と言いたいです。
子供の躾をする際は、母親が子供の行動を出来るだけ「肯定」して、
部屋の片づけなども遊びの延長のようにお膳立てして、
こどもからやる様に導くのが一番いいそうな。
叱り飛ばすよりも、ずっと効率的だったり。
辛いと感じる教科書とノートだけの勉強より、ゲーム機を通して
皆でわいわいやったほうが吸収が早い事と通じます。
子供だから、ではなく人間はそう言うものですから。
日本式の、"辛い事は当たり前"的な精神論は、かえって効率を下げます。
ちょっとオフトピですが、
自分がスーパーやデパートで迷子を見つけたら、話しかける際
こっそり耳打ちする様に「パパとママが迷子になったの?」と聞きます。
そうすると、泣いてた子もクスリと笑って泣きやむ事が多いです。
で、サービスカウンターや店員さんのいるところまで連れて行く訳ですが、
別れ際には「パパやママと一緒にいてあげてね。」と。
「一緒にいなくちゃダメ。」ではまさしく"駄目"なんです。子供の心に残すには。
Re:これは・・・ (スコア:4, おもしろおかしい)
と母上様が嘆いておりました。
#ゴメンね、色んな意味で可愛くない娘で
Re:これは・・・ (スコア:0)
今でもそうなんですが
Re:これは・・・ (スコア:2, 興味深い)
「楽しんでやったほうがいい」というのは、すぐに気づくことだと思います。
GJ!と言うなら、学校授業でゲーム機を使った、というところですね。
一昔前なら、たとえそんなアイデアがあっても実現はできなかったでしょうに。
# 教育方針が、波平型からカツオ型になってきてるというか……
Re:これは・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
あたりに解釈すれば遊びと区分する意味もあるのでしょうが
これも立派な学習には違いないわけで、その手法ではなく目的や結果で区分すべきではないでしょうか。
Re:これは・・・ (スコア:1)
それには非常に強く同意しますが、しかられ耐性のない子供に育つことになるのでは?
子供をしかって言うことを聞かすのには結構な労力でストレスが溜まりますから、褒めてやらすってのは結局、親がそのストレスに耐えられないだけ、という見方もあるでしょう。
一見非常に平和でなごやかですが、有事の際にどうなるか...
どちらが良いとかいう事ではなく (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:これは・・・ (スコア:1)
>しかられ耐性のない子供に育つことになるのでは?
ケースバイケース。電車内や食堂のような公共スペースで
走り回るようなら、言い聞かせる必要がありますし
全く効果がなければ叱る事も必要です。
それに、小学生くらいになれば無意識に分別も付いてきますから、
叱るのはそれからでも十分ですよ。
しかし、「怒る」んじゃなくて「叱る」のは難しいんですよね。
玩具の片づけを「片づけごっこ」にしたり、
迷子になって泣いてしまうような時期の子供は、
叱られた本人がパニックになって怖がるだけで、
叱った事自体に意味が無くなってしまう事もありますから。
Re:ストレス耐性 (スコア:0)
http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/kaisetsu/ks0705/ks0705_1.pdf [aiiku.or.jp]
もちろん程度問題なわけですが、ストレスにさらされることがストレス耐性につながるわけではなく、むしろ、
余裕を持てる環境である方がストレス耐性を強くするには望ましい、と言えます。ストレスを感じつづけると
いうことは、ストレスに対する耐性を育むどころか過敏
Re:ストレス耐性 (スコア:0)
叱咤されて学ぶという経験も必要って事だよ
Re:これは・・・ (スコア:1)
時代の流れと言うことで。
紙と鉛筆が勉強に一番いいと妄信してる人には、目を開いてもらいたいね。
勉強に興味を持たせるという意味では
「ジャポニカ学習帳」がヒットしたワケ
http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/05/post_9428.html [yukan-fuji.com]
の話がためになった。
Re:これは・・・ (スコア:1)
DSもほぼ同じ理由で同等にいいということが理解できるのではないだろうか。
まあそれに+αがあるからDSが、より教材として優れていると言えるのだろうけど。
#股間で考えて口でアウトプットせずに脳で考えて目と手を動かしたまへ
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:これは・・・ (スコア:0)
小中学校時代はビデオの普及期で、ビデオ番組を教育に使うというのが
良くあった。
けど今ではさっぱり内容を覚えていないので、どれくらい効果があった
のかよく分からない。
教育の場でいろいろトライしてみるのも手だとは思うが、子供を釣るよ
うなことをしてそれで本当にいいのか?という疑問はある。
Re:これは・・・ (スコア:2, 興味深い)
受動的であるため、「内容の意外性やインパクト」「本人のヤル気」のバランスが、
活字&図画 + 筆記具の教材とは全然違います。
タッチパネルやタブレットは、新しい物の様で本質的には回帰ですよ。
#教育に釣り大いに結構
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:これは・・・ (スコア:1)
・音声が出せる
・手軽に辞書が引ける
・ペンで書ける
というDSの長所が生かされたのではないかと。
個人的な経験でいうと辞書を引く時点で嫌になっていた思い出がある。
DSで単語の書き取りやらされたら、やっぱり飽きるし、身につかないだろう。
Re:これは・・・ (スコア:0)
そんなに変わらないってことじゃないの?
一回観ただけの映画の内容はなんとなくしか覚えていないけど
飽きるまでやり込んだスーパーマリオなら勝手に指が動くって人も多いだろうし。
辛い事 (スコア:1)
(それが"根性"を養うとか言い訳してても、ウソだと証明されたとか読んだことあるよーな。 教育関係の心理学実験って、新聞の片隅に意外な話が載ってることがあったなー・・・そういう新聞の片隅の話って信用できるんだろうか? 新聞は社説が一番ダメな気がするんで、それよりマシだろうが・・・そうそう、「不良にバイクを与えたら良効果があった」という実験結果を読んでビックリした後、数年後にどこかの大学教授が同ネタを書いてたので確証を得たと思ったが、大学教授も信用できるのかなー?・・カッコ内ながすぎ!)
the.ACount
Re:これは・・・ (スコア:0, 余計なもの)
こっそり耳打ちする様に「パパとママが迷子になったの?」と聞きます。
そうすると、泣いてた子もクスリと笑って泣きやむ事が多いです。
で、サービスカウンターや店員さんのいるところまで連れて行く訳ですが、
別れ際には「パパやママと一緒にいてあげてね。」と。
「一緒にいなくちゃダメ。」ではまさしく"駄目"なんです。子供の心に残すには。
パラダイムシフト!感動しました。
Re:これは・・・ (スコア:0)
いま都市部でこれをやるとこっちが誘拐未遂で捕まるわけですが('A`)
嫌な時代になったもんだ
Re:これは・・・ (スコア:0)
「褒める」「楽しませる」といった「肯定」行動の反対として例えば「叱る」「我慢させる」とかといったことがあると思いますが、それはそれで子供に大きな影響を与えていると思います。
要は「相手の立場に立ってどんな影響があるかを予め感じ取っていること」が大事なんじゃないでしょうか?
確かに子供のやる気を起こさせるのに「褒める」「楽しませる」ことは"基本的に"有効だと思いますが、「叱る」「我慢させる」ことも場合によってはそれ以上の効果があることも忘れてはいけないと思います。
#「教育」の成果(=人)をはかる物差しは1つじゃない方が良いと思うなぁ...。
Re:これは・・・ (スコア:1)
それ自体で苦労することが目的じゃないと思うんですけど…
苦労とか我慢、ていうのは、英単語の暗記で経験しなくてもいいと思います。
英語は英語、社会性は社会性、じゃないのかな。
Re:これは・・・ (スコア:0)
普段の中に紛れ込んでいるもんでしょ。