アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
yukichiって (スコア:1, 興味深い)
Re:yukichiって (スコア:5, 参考になる)
ちなみに老婆心から言っとくと、タレコミにあるブログの両方でコメントつけてる Kasumoerer ってのは、ウィキペディアで誹謗中傷混じりの音楽記事を書き「出典を示せ」という要求に応じようともしなかったために結局追い出された 音楽家 [wikipedia.org]です。ウィキペディア管理者のブ
Re:yukichiって (スコア:2, 興味深い)
彼は、とりあえずリアルで会う機会さえ設定できれば十分に分かり合える人だと思ってます。
実際、私は何度か彼とリアルで会ってますし(彼のマイミクでもあります)、(一部の発言には首肯しかねるものもありますが)Wikipediaへの貢献は余人をもって代えがたいものがあると判断しています。
#てゆーか、今回の話とWikipedia騒動がリンクしてるとしたらあれだなぁ、陰謀論が好きな連中にとっては格好のえさじゃないかw
ってのは置いておいたうえで。
今回の除名騒動に関して、MLのログに一通り目を通しましたが、どう見てももじら組側の説明は不足しているでしょう。
これでは、いろいろとトラブルが起こるのも当たり前です。
彼は少なくとも「もじら組を破壊しようとした」わけではないわけで、除名判断はもうちょっと根拠を提示すべきだったのではないかと思われます。
Re:yukichiって (スコア:2, 参考になる)
Re:yukichiって (スコア:0)
常人には図りかねる精神構造を持ってるような気がする・・・・っていうか、ただの偉そうズラする奴にしか見えませんけどね
誰かが言ってましたけど、OSSっていうか、そっち系は中二病の人が多すぎて。
お前ら立派なサラリーマンなんだろ?
なんでそういう行動に出れるわけ?っていう人が多数いるような気がする。
なんか、会社でいやなことでもあるのかしらんとか普通に勘ぐりたくなりますね。
必要とされているものが違う (スコア:2, 興味深い)
変人である事、その行いを推奨とかする訳ではありませんが
そういう世界ではソフト的な技術力が必要とされている訳で
別に聖人君子である必要性は無いわけです。
単に変人であっても(ある程度は)許容される世界な訳です
個人的には(俺も結構異常とか言われますがwww)ソフトの
世界で性格を求められてもちょっとなぁ・・・と思いますねw
性格が良いお友達を探したいなら他をあたってね、みたいな
Re:必要とされているものが違う (スコア:1, すばらしい洞察)
個人でやるならね。
複数人でプロジェクト組むなら必要性は大いにあるよ。
ある程度許される世界なんて、それは「ただの甘え」だ。
Re:必要とされているものが違う (スコア:0)
とかいう話もあったりなかったりしてますしね。
真偽のほどは不明ですが。
#個人的には、よく言ったものだなあと・・・
Re:必要とされているものが違う (スコア:1)
普通そういうのはスルーしますから。
そういう意味で今回もじら組に対して(仮にやった事が正当であったとしても)良くない印象を持ってしまった人もいるでしょうね(うまく制御できる人物が居なかったのか?みたいな)
Re:必要とされているものが違う (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:必要とされているものが違う (スコア:0)
ないと判断したらさっさと切り捨てるのが「大人」なんです。