アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
コピー制限がある限り、意味がない (スコア:5, 興味深い)
HDDレコーダにどれほど容量があったとしても、長期にわたって録画したファイルを保持しているのは無理です。
理由1)HDDの空き容量がなくなるから。
理由2)HDDレコーダのファイルシステム(?)がクラッシュするから。
2番はバカらしい理由のようですが、自分を含め、知人のあいだで頻発しています。メーカーに問い合わせたところ、HDDレコーダの仕様上の制限であり、総ファイル数ではなく、のべファイル数によってファイルシステムが破綻するとか。
こんな脆弱な装置にデータを残しておけません。当然、DVDにコピーする訳ですが、孫コピーが禁止されているのではコピーでもムービとたいして変わらない結果になります。
それに、コンテンツの利用の範囲を制限することは、新しい利用方法を実現する製品の登場を阻害することになり、業界の発展を制約します。アナログテレビ放送や音楽CDに厳格なコピー制限機能があったとしたら、ビデオデッキもウォークマンも登場しなかったでしょう。
新しい利用方法を提案できなければ、製品は価格で勝負するしかなくなります。そうなれば、人件費負担が大きな日本メーカーは、中国などの海外メーカーに太刀打ちできません。
どこぞの政府は発足時に「イノベーション」を連呼しましたっけ。しかし、やっていることはイノベーションの妨害でしかありません。
そもそも、どんな技術的制限を設けようとも、コピーする人はコピーします。コピーワンスも、コピー9回も、コピー防止策としては効果などありません。(最近も、讀売新聞がコピーワンスの解除方法を掲載してましたし。)
大切なのは、普通の視聴者を正当に遇することです。
映像コンテンツ業界はバカなんですしょうね。コピー制限なんてばからしい制限を課すことで映像コンテンツの楽しさをスポイルし、それによって顧客を別の娯楽に奪われていることに気づけないなんて。
Re:コピー制限がある限り、意味がない (スコア:0)
自分の著作物でもない限り、そんな権利はない。
Re:コピー制限がある限り、意味がない (スコア:1, すばらしい洞察)
これは所有権を元に考えられているので
所有権=私的複製できる権利=コピー権
と考えればコピー権はあるんじゃないか?
私的複製権を奪いたいのでしょう (スコア:0)
当時とちがい,今は複製権を奪えばDVDの売り上げに直結しますから,必死の度合いが断然違います。
Re:私的複製権を奪いたいのでしょう (スコア:2, おもしろおかしい)
回路がショートしてる。絶縁しないと。
Re:コピー制限がある限り、意味がない (スコア:0)
Re:コピー制限がある限り、意味がない (スコア:3, すばらしい洞察)
....ってだけでしょ。
Re:コピー制限がある限り、意味がない (スコア:0)
Re:コピー制限がある限り、意味がない (スコア:1)
記録メディアは記録メディアメーカーや開発の問題なので、あまりコンテンツホルダーには責任は無し。
脆弱なメディアで売ることに責任を問われるとかいうのは、
食品安全基本法やPL法みたいなのをソフトウェアコンテンツ販売にも適応しようという話だろうか。
(最終的なサプライヤーが消費者に対して材料に一切の責任を持つ方式にする)
元コメントも次のACコメントもどこか外していて、
コンテンツが保存できればいいのなら、必要なのは頑丈なメディアではなくて、
未来においてもコンテンツの移動ができることが保障されていることじゃないの?
それでも、有形物と無形物を買うのにはかなり意味の違いが隠れているので、
何でもかんでも聞く権利を買っているとか言う極端な意見でまとめようとするのは危険だと思うけど。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:コピー制限がある限り、意味がない (スコア:0)
>レコーダの仕様上の制限であり、総ファイル数ではなく、のべファイル数によってファイルシステムが破綻するとか。
参考までにこのメーカーと機種を教えてもらえないでしょうか。
のべファイル数ってことは、録画と消去を繰り返しているとある日突然破綻するわけですよね。
そんな地雷機種にはあたりたくないものです。