パスワードを忘れた? アカウント作成
490172 journal

maiaの日記: コピーワンスは、コピーナインスに 310

日記 by maia

読売新聞の記事によれば、デジタルテレビ放送のコピーワンスを緩和して、コピー9回まで認めるよう、放送局などに要請する方針を総務省が打ち出したようだ。情報通信審議会の専門検討委員会が12日に示す予定の答申案で、正式な話になるようだ。なお10回目はムーブになる。また、孫コピーは出来ない。記事では来年にも対応機種発売の見通しとある。

追記:技術的な制約より、広告業としてのビジネスモデルが問題の本質なんだろうけど、先は見えない。2011年に何かが起こる気がしないでもない。

再追記:この記事には気づかなかった。
7月8日/日本経済新聞 朝刊

主張する回数に隔たりがあり、当初予定の7月中に結論が出るかは不透明だ。コピーワンスはDVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した地上デジタル放送の番組をDVDに複製すると、元のHDのデータが消える仕組み。

回数は微妙とあるが、まあそりゃそうだろう。12日にどうなるか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 3人家族?(オフトピ) (スコア:5, すばらしい洞察)

    by hanetaro (21793) on 2007年07月09日 10時21分 (#1186641)
    総務省は少子化を容認?

    冗談はともかく、2桁にするしないで激しい駆け引きがあったのでしょうね。
    で、9回になった理由を3人×3回とこじつけた、と。
    • アレゲすぎる (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Xatz (31320) on 2007年07月09日 17時11分 (#1186987) 日記
      家族のうちの3人が、3つずつソースを所持するようなアレゲな家庭では、おそらく4人目以降はハックができるのでは。
      #別にクラックを推奨するわけではありません。

      あと、家族のうち3人以上が同じ趣味を持てる家庭なんて凄すぎる。
      #ましてやソース3つにコピーするくらいその趣味に対してアレゲな家庭では、4人目以降にハッk(ry
      --
      openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
      親コメント
  • by akiraani (24305) on 2007年07月09日 10時21分 (#1186643) 日記
    10回目にコピーした際、DVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した番組は自動的に消去される。ダビング先のDVDから他のDVDなどに再びダビングする「孫コピー」やインターネットへの配信は、従来と同様に制限される。

     孫コピー禁止もあれだけど、10回目のコピーで突然ムーブになるという仕様はどうだろう。「突然録画した番組が消えたぞっ」ってトラブル(クレーム)が頻発しそうな気がするんだけど、大丈夫か?
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by nojiri (27623) on 2007年07月09日 11時07分 (#1186705)
    n回コピーしたあとで録画した装置から消したり、録画した装置が壊れたりしたら、残りの9-n回のコピー権は消滅する訳ですな。

    HDDレコーダにどれほど容量があったとしても、長期にわたって録画したファイルを保持しているのは無理です。
    理由1)HDDの空き容量がなくなるから。
    理由2)HDDレコーダのファイルシステム(?)がクラッシュするから。

    2番はバカらしい理由のようですが、自分を含め、知人のあいだで頻発しています。メーカーに問い合わせたところ、HDDレコーダの仕様上の制限であり、総ファイル数ではなく、のべファイル数によってファイルシステムが破綻するとか。
    こんな脆弱な装置にデータを残しておけません。当然、DVDにコピーする訳ですが、孫コピーが禁止されているのではコピーでもムービとたいして変わらない結果になります。

    それに、コンテンツの利用の範囲を制限することは、新しい利用方法を実現する製品の登場を阻害することになり、業界の発展を制約します。アナログテレビ放送や音楽CDに厳格なコピー制限機能があったとしたら、ビデオデッキもウォークマンも登場しなかったでしょう。
    新しい利用方法を提案できなければ、製品は価格で勝負するしかなくなります。そうなれば、人件費負担が大きな日本メーカーは、中国などの海外メーカーに太刀打ちできません。
    どこぞの政府は発足時に「イノベーション」を連呼しましたっけ。しかし、やっていることはイノベーションの妨害でしかありません。

    そもそも、どんな技術的制限を設けようとも、コピーする人はコピーします。コピーワンスも、コピー9回も、コピー防止策としては効果などありません。(最近も、讀売新聞がコピーワンスの解除方法を掲載してましたし。)

    大切なのは、普通の視聴者を正当に遇することです。
    映像コンテンツ業界はバカなんですしょうね。コピー制限なんてばからしい制限を課すことで映像コンテンツの楽しさをスポイルし、それによって顧客を別の娯楽に奪われていることに気づけないなんて。
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2007年07月09日 11時46分 (#1186750)
    1. あらゆるメディアは時間をかけて劣化する
      テープが伸び、FDにカビが生え、CD-Rの色素が薄れ、そしていずれにせよ時代遅れになる。
      だからデジタルコンテンツを維持するためには、定期的に新しいメディアにデータをコピー(またはムーブ)していく必要がある

    2. あらゆるメディアはある日突然劣化する
      テープが切れ、FDが冷蔵庫に磁石で留められ、CD-Rが傷だらけになり、HDDがクラッシュし、あるいは紛失し、家が火事になり、子供が電子レンジに突っ込み、そのほかあらゆる理由で突如失われる。

      だからデジタルコンテンツを維持するためには、バックアップを作成し、一方が失われても他方によってデータが利用可能であり続けるようにする必要がある

    問題:コピーナインスで上記(1)(2)の命題を同時に満たすことは可能か

    答え:デキッコナインス
  • by Fuyuki (221) on 2007年07月09日 12時02分 (#1186769)
    今のTVがつまらなくなったのはビデオが普及したからだと思う。

    だからむしろ放送からは一切録画できない仕様にしたほうがいいと思う。
    見るほうも録画できないならどうでもいい番組は見なくなって、
    どうしても見なければならない番組だけ気合を入れてがんばって見るようになると思う。
    放送するほうも録画されないならいろんな冒険ができて楽しい番組が作れるんじゃないの?

    どうせ視聴率には録画は入ってないんだから。
    --
    # 数学は科学の女王にして奴隷
    • by pps (31526) on 2007年07月09日 12時56分 (#1186815)
      逆に考えるんだ!

      録画された回数、コピーされた回数も視聴率に上乗せ出来るようにするんだ。
      そうすれば、100%、200%なんて視聴率も夢じゃない。
      広告代理店もスポンサーもきっと喜んでくれるさ!

      え?DVD化しても売れない?
      そのあたりは増えた視聴率に応じて、スポンサーからの収入も増やせるじゃないか。
      広告代理店もスポンサーもきっと喜んでくれるさ、・・・たぶん。
      親コメント
    • >今のTVがつまらなくなったのはビデオが普及したからだと思う。

      歳を取ると多くの人が「昔の方が良かった」と言いますな。
      でもたぶんそんなことはなくて、今の方が娯楽(選択肢)が多いからだと思いますよ。
      つまらない、と言い切れるほどテレビ見てないでしょ?
      親コメント
      • by QwertyZZZ (8195) on 2007年07月09日 17時19分 (#1186996) 日記
        いや、単に「覚えているのは面白いもの」だからでは?つまらない物は当時でも見ないし印象に残らんだろうから覚えていない、と。

        音楽でも良く「今の曲は・・・」って言うけど、それは過去の「(時間に淘汰されて現状でも忘れられていない)名曲」と今の「(玉石混交の)全ての曲」を比較しているから、レベルの平均を比べると、昔の「名曲」が高く感じるって当たり前の話では。

        #クラッシックなんて最たるもので、駄作はそもそも残ってないってだけですよね。

        親コメント
  • by sayuporn (33927) on 2007年07月09日 13時53分 (#1186850) 日記
    デジタル to デジタルにこだわりすぎ。
    前にも書いたけど、最初一回だけデジタル to アナログ to デジタルすれば、
    みんな今までと変わらず幸せになれるのに。

    そういう機能を搭載してるレコーダーが出てきて、
    「こっちだと何でもやり放題ですよー」だと全部そっちに乗り換え。
    画質きにする人は製品買う。

    そして、なし崩し的に制限なくなる。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 10時10分 (#1186628)
    nine timesじゃね?

    --
    スルー力0
  • by Choro-Chan (31768) on 2007年07月09日 10時24分 (#1186647)
    結局「9回」ってのは利権を持っているところに対して「コピー対策はしますよ」
    みたいな姿勢を示して牽制いるだけで、実際の所「コピーフリーで良いんじゃない?」
    って風潮が一般的な考え方として浸透してきているのかなと・・・特に家電メーカー
    なんかは思ってるんじゃないかなぁ。

    ところで家族って言うとやっぱり両親+子供2人って私は思うのですが、3人と
    定義するのは少子化やシングルマザーなどの社会の変革を反映しているのでしょうか?
    ついでに3つの機器ってのはBDとHD DVDとポータブルって辺り?

    記事に出てる携帯電話、携帯型音楽プレーヤーなどってのは容量やら再生機能やらで
    結局劣化コピーになるだろうにデジタル=劣化しない、アナログ=劣化するって風潮が
    残っているような気がするのは気のせいだろうか・・・

    まぁ可逆圧縮は有るわけですが、実際現状では不可逆が多いわけですし。

    #とりあえず、メーカーは書き換え回数がどうなっても良いように何ビットかデータ領域
    #を割くのでしょうね
    #オーバーフローしておかしくなるようなバグが潜む機器が出るかも
  • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 10時49分 (#1186673)
    玉藻前みたいに、死んでも尻尾が一本減って九回生き返るみたいな...
    まったく、著作権って、現代の妖怪だね。
  • もったいない (スコア:4, おもしろおかしい)

    by miyasita (33305) on 2007年07月09日 10時59分 (#1186686)
    8回目でアウトにしとけばカウンタは3ビットで済むのに.
  • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 12時39分 (#1186800)
    孫コピーがNGってのはなんかねーーー。
    コピー回数が終わるまでHDDに残しておけって
    HDD容量が大きくなってきていてもHDDにいつまでも残してこくのはな。

    同じ著作権がらみでは著作権期間をアメリカを見習って延ばそうと国際的に見てとか
    言っているのにこっちのコピーワンス機能に関して国際的でなくてローカル路線一直線。
    (アメリカにはコピーワンスとか無いらしいですね。)

    都合が良いところは国際化を強く言って
    都合が悪いところはローカルで行く。

    著作権保持者たちが消費者あっての著作権保持者だと気が付かないと日本は著作権保持者たちたちが国際的視点からみても
    取り残されていくでしょうね。
    例えば日本はiTMSのサービス開始がかなり遅かったし
    iTMSでの映画販売がいまだにはじまって無いし(5.5世代iPodは映画配信を強調したパッケージで
    パイレーツ・オブ・カリビアンのジョニーデップの画像なのに)
  • 歴史に学ばない愚者 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月09日 15時12分 (#1186912)

    事業的には先行していたはずの国内のPC向け音楽配信(制限の厳しいDRMを採用)が、遅れてきたiTS(制限のゆるいDRMを採用)にあっという間に追い抜かれた事例から何も学ばないのかね?

    # 歴史と呼ぶには新しすぎるが。

    権利者側は自らの権利に固執するあまり、利用するユーザーがいない/少ないと著作権ビジネス自体が成立しないという根本を忘れているのではないだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 10時13分 (#1186631)
    ちゃっちゃと確定版を決めてしまわないと、商機的にはマズイんじゃ。

    「なかなか決まらないから」と買い控えされたり、それを予測して商品を絞ったりなんかされちゃうと、消費者内でのTV放送自体のプライオリティ自体が下がっちゃう可能性も。

    実際、アナログ停波でも「その頃にはネットで見れるだろうからデジタル移行なんぞしない」って人もそれなりに居る訳で。

    • by Ryo.F (3896) on 2007年07月09日 15時40分 (#1186924) 日記
      そうだよねえ。

      てかむしろ、デジタル放送が死んだ後にどんなビジネスモデルが有望そうか、なんて議論をした方が建設的な気がする。

      個人的にはそろそろ、報道・教育以外のTV放送は死んでもらっても構わないと思うな。他にも娯楽はたくさんある。金のかからないものも含めて。
      親コメント
  • by kkumon (20396) on 2007年07月09日 13時16分 (#1186831)
    コピーワンス問題は、嫌悪感という意味でもうそろそろ限界のような気がします。 もしかしたら、もうそれ以前に関心が低いのかもしれませんが。 100回だと別かもしれませんが、回数増やして解決とは思えないですね。 そこまで制限大好き業界なら、回数を後で追加購入できるような仕組みでも作ればって感じです。 結局、米国あたりがいずれ本腰を入れればそれがスタンダードになる気がしますけど。 私は小寺信良氏の意見に感服します。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/09/news008.html [itmedia.co.jp]
  • ナインスはないだろw (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月09日 10時14分 (#1186632)
    投稿する前に違和感を覚えないタレコミ人も大概だが、そのまま載せる編集者もひどい。

    # first, second ... ninth
    # once, twice ... nine times
  • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 10時38分 (#1186662)
    結局PCで見たり編集したりするのが面倒であることに変わりはなさそうだが
  • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 12時36分 (#1186796)
    個人的には2011年アナログ放送廃止延期説を唱えてたのですが、9回コピーとなったことで、
    どうもデジタル放送にコピーガード掛けたままでのアナログ放送廃止が現実味を帯びてきたような気がします。
    「このコピー削除して無かったことにするから回数戻してね」機能とかきっと無さそうだし、
    そもそも孫コピーが出来ない時点で、やはり著作権ゴロサイドの勝利ですかね。

    孫コピー出来ないと永久保存は無理なので、
    今後のテレビ番組の宣伝文句に「永久保存版」とはつけられないよね。

    それに今のDVDからHD-DVDないしBDにコピーできないわけなので、
    現時点でデジタル機を買い控えている人は依然として買い控えだと思う。
    すでにデジタル機を買っちゃった人の中で「新しもの好き」はどうせ新機種出るたびに買うんだろうから影響なし。
    電器屋にだまされて買った「だまされやすい人」はきっとコピーなどしないからこれも影響なし。

    # あとの望みはアメリカが「非関税障壁だ」と騒いでくれるくらいだけど、無理だろうなあ。
    # 先週「仕事人2007」が悪徳商人を始末してたけど、著作権ゴロの始末も是非頼みたい。構図は同じだし。
  • by trianglehold (29771) on 2007年07月09日 13時05分 (#1186823)
    9回までコピーできますって一般のユーザーには分かりにくいと思うんですが、どう説明するんでしょうか。
    ハードメーカーが説明にかかる人件費の増加を負担して、
    コピー制限推進者は何も負担していないように見えますが、実際はどうなんでしょう。

    (デジタルなら劣化しないはHD映像に関してはほぼ完全に嘘なので主張するのはやめた方がいいと思う)
    (非圧縮HDって現段階ではプロ用でも例外を除いて存在しない)
  • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 14時15分 (#1186864)
    だけであって、まだ何も決まっていない。
    話し合ったけどやはり物別れ、結局今まで通りで~す。
    てな事になる可能性も大きいかと...
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...