maiaの日記: コピーワンスは、コピーナインスに 310
日記 by
maia
読売新聞の記事によれば、デジタルテレビ放送のコピーワンスを緩和して、コピー9回まで認めるよう、放送局などに要請する方針を総務省が打ち出したようだ。情報通信審議会の専門検討委員会が12日に示す予定の答申案で、正式な話になるようだ。なお10回目はムーブになる。また、孫コピーは出来ない。記事では来年にも対応機種発売の見通しとある。
追記:技術的な制約より、広告業としてのビジネスモデルが問題の本質なんだろうけど、先は見えない。2011年に何かが起こる気がしないでもない。
再追記:この記事には気づかなかった。
7月8日/日本経済新聞 朝刊
主張する回数に隔たりがあり、当初予定の7月中に結論が出るかは不透明だ。コピーワンスはDVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した地上デジタル放送の番組をDVDに複製すると、元のHDのデータが消える仕組み。
回数は微妙とあるが、まあそりゃそうだろう。12日にどうなるか。
3人家族?(オフトピ) (スコア:5, すばらしい洞察)
冗談はともかく、2桁にするしないで激しい駆け引きがあったのでしょうね。
で、9回になった理由を3人×3回とこじつけた、と。
アレゲすぎる (スコア:2, おもしろおかしい)
#別にクラックを推奨するわけではありません。
あと、家族のうち3人以上が同じ趣味を持てる家庭なんて凄すぎる。
#ましてやソース3つにコピーするくらいその趣味に対してアレゲな家庭では、4人目以降にハッk(ry
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
10回目でムーブになるのは危険では? (スコア:5, すばらしい洞察)
孫コピー禁止もあれだけど、10回目のコピーで突然ムーブになるという仕様はどうだろう。「突然録画した番組が消えたぞっ」ってトラブル(クレーム)が頻発しそうな気がするんだけど、大丈夫か?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:10回目でムーブになるのは危険では? (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:10回目でムーブになるのは危険では? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:10回目でムーブになるのは危険では? (スコア:5, すばらしい洞察)
・コピー作成数は1つまで(もてるコンテンツは2個)
・ムーブは認証付きで無制限(その為の認証だろうが)
・家内ネットワーク越しのストリーミング視聴に制限無し(別にコピーしなくてもこれで)
9個もコピーできてそこからは動かせないなんて、有効な使い方が思いつかない。
緩いと言えば緩いけど、めちゃくちゃ投げ槍でアホな対応だと思う。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:10回目でムーブになるのは危険では? (スコア:2, すばらしい洞察)
特に音楽ならともかく動画において。
それにムーブ1回じゃない。マスターもコピーもムーブは認証可能範囲内で無制限。
さらに認証は未来にも後方互換性が取れていないといけない。
動画は、YouTubeやニコニコの様な画質でほとんどみんな満足して済んでしまうことがバレちゃった現在において、
劣化するからコントロール不要とか特別に緩くしろとか劣化しないからコピーコントロールをガチガチにするなんて、
苦し紛れの言い訳から出た古い珍説と言い切ってもいい。
コピーコントロールが必要な本質的な部分は、実は劣化の有無ではなくて
デジタルならばアナログに比べて物凄い速度で様々な複製が作れる所にあります。
時は金なり。
あと3つ目の家内ネットワークという表現がよろしくなかったのですが、
VPNみたいな発想も含んでいると思って下さい。
まあ、ムーブでコピーを賄ったりするのも含めて、強力なネットワークインフラが前提になっているので
夢物語だと言えばその通りだけど。
でも、ここで1回ならだめで9回ならOKとかいうアホな落とし所にされる訳にはいかんと思う。
#音楽のコントロールはコピー先が増えるのが普通なのでもっとややこしくなる。
#最近ニコニコはCDリッピングしたBGMに静止画をつけて垂れ流してるのも増えてきてるよね。
#今はどうせゲームが多いから力が弱くて表面化しないだろうけど、将来的な燃料ではあるわな。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:10回目でムーブになるのは危険では? (スコア:2, 興味深い)
コピー制限がある限り、意味がない (スコア:5, 興味深い)
HDDレコーダにどれほど容量があったとしても、長期にわたって録画したファイルを保持しているのは無理です。
理由1)HDDの空き容量がなくなるから。
理由2)HDDレコーダのファイルシステム(?)がクラッシュするから。
2番はバカらしい理由のようですが、自分を含め、知人のあいだで頻発しています。メーカーに問い合わせたところ、HDDレコーダの仕様上の制限であり、総ファイル数ではなく、のべファイル数によってファイルシステムが破綻するとか。
こんな脆弱な装置にデータを残しておけません。当然、DVDにコピーする訳ですが、孫コピーが禁止されているのではコピーでもムービとたいして変わらない結果になります。
それに、コンテンツの利用の範囲を制限することは、新しい利用方法を実現する製品の登場を阻害することになり、業界の発展を制約します。アナログテレビ放送や音楽CDに厳格なコピー制限機能があったとしたら、ビデオデッキもウォークマンも登場しなかったでしょう。
新しい利用方法を提案できなければ、製品は価格で勝負するしかなくなります。そうなれば、人件費負担が大きな日本メーカーは、中国などの海外メーカーに太刀打ちできません。
どこぞの政府は発足時に「イノベーション」を連呼しましたっけ。しかし、やっていることはイノベーションの妨害でしかありません。
そもそも、どんな技術的制限を設けようとも、コピーする人はコピーします。コピーワンスも、コピー9回も、コピー防止策としては効果などありません。(最近も、讀売新聞がコピーワンスの解除方法を掲載してましたし。)
大切なのは、普通の視聴者を正当に遇することです。
映像コンテンツ業界はバカなんですしょうね。コピー制限なんてばからしい制限を課すことで映像コンテンツの楽しさをスポイルし、それによって顧客を別の娯楽に奪われていることに気づけないなんて。
Re:私的複製権を奪いたいのでしょう (スコア:2, おもしろおかしい)
回路がショートしてる。絶縁しないと。
Re:コピー制限がある限り、意味がない (スコア:3, すばらしい洞察)
....ってだけでしょ。
あらゆるメディアは劣化する (スコア:5, すばらしい洞察)
テープが伸び、FDにカビが生え、CD-Rの色素が薄れ、そしていずれにせよ時代遅れになる。
だからデジタルコンテンツを維持するためには、定期的に新しいメディアにデータをコピー(またはムーブ)していく必要がある
テープが切れ、FDが冷蔵庫に磁石で留められ、CD-Rが傷だらけになり、HDDがクラッシュし、あるいは紛失し、家が火事になり、子供が電子レンジに突っ込み、そのほかあらゆる理由で突如失われる。
だからデジタルコンテンツを維持するためには、バックアップを作成し、一方が失われても他方によってデータが利用可能であり続けるようにする必要がある
問題:コピーナインスで上記(1)(2)の命題を同時に満たすことは可能か
答え:デキッコナインス
残さないという事にも価値がある (スコア:5, 興味深い)
だからむしろ放送からは一切録画できない仕様にしたほうがいいと思う。
見るほうも録画できないならどうでもいい番組は見なくなって、
どうしても見なければならない番組だけ気合を入れてがんばって見るようになると思う。
放送するほうも録画されないならいろんな冒険ができて楽しい番組が作れるんじゃないの?
どうせ視聴率には録画は入ってないんだから。
# 数学は科学の女王にして奴隷
Re:残さないという事にも価値がある (スコア:3, すばらしい洞察)
録画された回数、コピーされた回数も視聴率に上乗せ出来るようにするんだ。
そうすれば、100%、200%なんて視聴率も夢じゃない。
広告代理店もスポンサーもきっと喜んでくれるさ!
え?DVD化しても売れない?
そのあたりは増えた視聴率に応じて、スポンサーからの収入も増やせるじゃないか。
広告代理店もスポンサーもきっと喜んでくれるさ、・・・たぶん。
Re:残さないという事にも価値がある (スコア:2)
歳を取ると多くの人が「昔の方が良かった」と言いますな。
でもたぶんそんなことはなくて、今の方が娯楽(選択肢)が多いからだと思いますよ。
つまらない、と言い切れるほどテレビ見てないでしょ?
Re:残さないという事にも価値がある (スコア:3, すばらしい洞察)
音楽でも良く「今の曲は・・・」って言うけど、それは過去の「(時間に淘汰されて現状でも忘れられていない)名曲」と今の「(玉石混交の)全ての曲」を比較しているから、レベルの平均を比べると、昔の「名曲」が高く感じるって当たり前の話では。
#クラッシックなんて最たるもので、駄作はそもそも残ってないってだけですよね。
さすがにギークの会話だけあって (スコア:5, すばらしい洞察)
前にも書いたけど、最初一回だけデジタル to アナログ to デジタルすれば、
みんな今までと変わらず幸せになれるのに。
そういう機能を搭載してるレコーダーが出てきて、
「こっちだと何でもやり放題ですよー」だと全部そっちに乗り換え。
画質きにする人は製品買う。
そして、なし崩し的に制限なくなる。
ナインス?(オフトピ) (スコア:4, すばらしい洞察)
--
スルー力0
Re:ナインス?(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
こういう質問をされたら「四回はないけど、五回はマルメロ」っていうのが、英語圏でよくある (?) ジョークのようですね。
【長文失礼】やっぱり計9回? (Re計10回じゃないの?) (スコア:2, 参考になる)
図解入りのより詳細な説明 [yomiuri.co.jp]をどうぞ。もっとも、これで充分わかりやすくなったかどうかは保証対象外です。
一連の記事でもっともわかりにくいのは、「孫コピーできない」という表現です。私の頭で素直に考えたら、オリジナルソースの孫が存在できない、と読めるのですが、図解を見る限り、オリジナルの孫までは許せるがひ孫は許せないようです。記事は、記事中の「録画機」の孫が許されない、「録画機」の子なら許せる、と主張しているようです。ここを覚えておかないとつまづく気がします。
さて本題。記事はあくまで「1回」→「9回」の対応を主張しているように見えます。この記述が厳密に正しいとすると、「録画機」以外へのコピーは「8回」ではないかと思います。ここが9回だと、すでに指摘されている通り、のべ10回コピーということになってしまいますから。
しかし、これも私は確信が持てません。というのも、この解釈だと、1回目のコピーと、2回目~9回目のコピーは別の処理を行うことになるからです。すなわち、1回目のコピーは8回子作りできる複製物を作成する行為を指すのに対し、2回目~9回目のコピーは一切子作りできない複製物を作成する行為を指すことになるはずです。これらを一緒くたに「9回」と数えることが記事の本意である、と断言するのは私には難しいです。記事からは、ここを誤解のないように厳密に伝えようとする意図が感じられません。まぁ8回目と9回目の区別を真剣に説明する気にならなかったのだとしたら、その気持ちはよくわかりますが。
と、以上が、記者の気持ちを最大限推し量ってあげたつもりの私の推論なのですが、まだ疑問があります。それは、録画機が同時に複数のコピーを作成する場合はどう数えるのか、ということです。この記事は、そのような可能性に一切気づかないで書かれているように思われます。そういえば、すでに出てるダブル地デジとやらは実はcopy twice? それとも合計1回だけ? 前者だとしたら、実はコピーワンス問題はチューナがタダみたいな値段になって増設し放題になったら解決可能? ああ、もう訳がわからん。ネットを洗った限りでは、今のところ元記事のソースは読売だけみたいだし、細かいことを真面目に考える気が失せてきた…。
ツッコミどころが多いけど (スコア:4, すばらしい洞察)
みたいな姿勢を示して牽制いるだけで、実際の所「コピーフリーで良いんじゃない?」
って風潮が一般的な考え方として浸透してきているのかなと・・・特に家電メーカー
なんかは思ってるんじゃないかなぁ。
ところで家族って言うとやっぱり両親+子供2人って私は思うのですが、3人と
定義するのは少子化やシングルマザーなどの社会の変革を反映しているのでしょうか?
ついでに3つの機器ってのはBDとHD DVDとポータブルって辺り?
記事に出てる携帯電話、携帯型音楽プレーヤーなどってのは容量やら再生機能やらで
結局劣化コピーになるだろうにデジタル=劣化しない、アナログ=劣化するって風潮が
残っているような気がするのは気のせいだろうか・・・
まぁ可逆圧縮は有るわけですが、実際現状では不可逆が多いわけですし。
#とりあえず、メーカーは書き換え回数がどうなっても良いように何ビットかデータ領域
#を割くのでしょうね
#オーバーフローしておかしくなるようなバグが潜む機器が出るかも
きつねじゃないんだからさ... (スコア:4, おもしろおかしい)
まったく、著作権って、現代の妖怪だね。
もったいない (スコア:4, おもしろおかしい)
著作権保持者は国際的と言う言葉が好き (スコア:4, すばらしい洞察)
コピー回数が終わるまでHDDに残しておけって
HDD容量が大きくなってきていてもHDDにいつまでも残してこくのはな。
同じ著作権がらみでは著作権期間をアメリカを見習って延ばそうと国際的に見てとか
言っているのにこっちのコピーワンス機能に関して国際的でなくてローカル路線一直線。
(アメリカにはコピーワンスとか無いらしいですね。)
都合が良いところは国際化を強く言って
都合が悪いところはローカルで行く。
著作権保持者たちが消費者あっての著作権保持者だと気が付かないと日本は著作権保持者たちたちが国際的視点からみても
取り残されていくでしょうね。
例えば日本はiTMSのサービス開始がかなり遅かったし
iTMSでの映画販売がいまだにはじまって無いし(5.5世代iPodは映画配信を強調したパッケージで
パイレーツ・オブ・カリビアンのジョニーデップの画像なのに)
歴史に学ばない愚者 (スコア:4, すばらしい洞察)
事業的には先行していたはずの国内のPC向け音楽配信(制限の厳しいDRMを採用)が、遅れてきたiTS(制限のゆるいDRMを採用)にあっという間に追い抜かれた事例から何も学ばないのかね?
# 歴史と呼ぶには新しすぎるが。
権利者側は自らの権利に固執するあまり、利用するユーザーがいない/少ないと著作権ビジネス自体が成立しないという根本を忘れているのではないだろうか。
Re:歴史に学ばない愚者 (スコア:3, すばらしい洞察)
そこから学んだ事は、制限の緩いものを、海外から入れてはいけないという事かもしれない。
Re:歴史に学ばない愚者 (スコア:3, すばらしい洞察)
出来るだけ多数が納得する結論も大切だが (スコア:3, すばらしい洞察)
「なかなか決まらないから」と買い控えされたり、それを予測して商品を絞ったりなんかされちゃうと、消費者内でのTV放送自体のプライオリティ自体が下がっちゃう可能性も。
実際、アナログ停波でも「その頃にはネットで見れるだろうからデジタル移行なんぞしない」って人もそれなりに居る訳で。
Re:出来るだけ多数が納得する結論も大切だが (スコア:3, すばらしい洞察)
てかむしろ、デジタル放送が死んだ後にどんなビジネスモデルが有望そうか、なんて議論をした方が建設的な気がする。
個人的にはそろそろ、報道・教育以外のTV放送は死んでもらっても構わないと思うな。他にも娯楽はたくさんある。金のかからないものも含めて。
Re:出来るだけ多数が納得する結論も大切だが (スコア:2, すばらしい洞察)
鳴らすのは報道以外の何か。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:出来るだけ多数が納得する結論も大切だが (スコア:2, 参考になる)
そりゃその機種はアナログ+SD画質機ですからねー。
コピワンの場合は、SDカードやメモステに出す場合も「ムーブ」になる
そうなので、松下は削ったのかも。ソニーは出してますけどね。
ソニー、ダイジェスト再生/デジタル放送PSP転送/DTCP-IP初搭載の“スゴ録”を発売 [phileweb.com]
せっかくHD画質で取っても、PSPで見るにはQVGA相当にリサイズさせられて
本体から消されるとは・・・
2011年頃のデジタルTV放送受信機普及台数 (スコア:3, 参考になる)
を見ると2003年から2007年5月までに、デジタルTV放送受信機の累積出荷台数が2215.5万台だそうです。
グラフにプロットしてみると 2007年は1200万台ぐらい。どうも伸び率がサチッて
いるように見えるので、2008年は、1300万台ぐらいでピークを打ち、あとは2009,2010,2011と1300万台ずつを維持できたとすれば、2011年7月には 2215.5 + 1200 + 1300 + 1300 + 1300 + 758 = 8073.5万台となります。
ワンセグの数字を入れていないけど、現在1億2000万台以上TVは国内にあるらしいので停波すると母数が減るのは間違いないかなと考えます。広告費用は今のままだと2011年には2,3割減を要求されるのではと考えます。> 放送局の方々。
台数の見積もりが乱暴なので、きちんとした予測値を局の方々は計算してみると良いと思います。
現在先行き不透明なことと、もっと安くなるだろうという予測から買い控えがあるとはいえ、なんらかの手を打つべきなのか、今のままで良いのか、御判断できるでしょう。
コピーフリーにして、デジタルTV放送受信機を一気に普及させた方が、薔薇色に見えます。皆持っているなら、インターネットや海賊盤への流出は、今以上にひどくはならないと思いますが、いかが。
kazu2
2011年7月24日は自由を奪われる日? (スコア:3, 参考になる)
ナインスはないだろw (スコア:2, すばらしい洞察)
# first, second ... ninth
# once, twice ... nine times
ナインスは無いんス (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:ナインスは無いんス (スコア:2, 参考になる)
Re:ナインスは無いんス (スコア:2, 参考になる)
普段は別人として生活していて、司令官として活動していた個体が死ぬと呼び出されてバックアップ記憶を上書きされて復活するのです。
#代わりにやってきた記憶を書き戻す前の個体がゼロ軍曹にやさしくしてくれたのに、記憶が戻ったとたんにこき使われてぶつくさいうエピソードを克明に覚えています。
#しかし、人権もへったくれもない設定だな、これ。
Re:ナインスはないだろw (スコア:2, おもしろおかしい)
-------- tear straight across --------
1回が9回になったところで (スコア:2, すばらしい洞察)
結局は著作権ゴロの勝利か (スコア:2, すばらしい洞察)
どうもデジタル放送にコピーガード掛けたままでのアナログ放送廃止が現実味を帯びてきたような気がします。
「このコピー削除して無かったことにするから回数戻してね」機能とかきっと無さそうだし、
そもそも孫コピーが出来ない時点で、やはり著作権ゴロサイドの勝利ですかね。
孫コピー出来ないと永久保存は無理なので、
今後のテレビ番組の宣伝文句に「永久保存版」とはつけられないよね。
それに今のDVDからHD-DVDないしBDにコピーできないわけなので、
現時点でデジタル機を買い控えている人は依然として買い控えだと思う。
すでにデジタル機を買っちゃった人の中で「新しもの好き」はどうせ新機種出るたびに買うんだろうから影響なし。
電器屋にだまされて買った「だまされやすい人」はきっとコピーなどしないからこれも影響なし。
# あとの望みはアメリカが「非関税障壁だ」と騒いでくれるくらいだけど、無理だろうなあ。
# 先週「仕事人2007」が悪徳商人を始末してたけど、著作権ゴロの始末も是非頼みたい。構図は同じだし。
ユーザーサポートは大変だなー (スコア:2, すばらしい洞察)
ハードメーカーが説明にかかる人件費の増加を負担して、
コピー制限推進者は何も負担していないように見えますが、実際はどうなんでしょう。
(デジタルなら劣化しないはHD映像に関してはほぼ完全に嘘なので主張するのはやめた方がいいと思う)
(非圧縮HDって現段階ではプロ用でも例外を除いて存在しない)
放送局などに要請する方針を打ち出した (スコア:2, すばらしい洞察)
話し合ったけどやはり物別れ、結局今まで通りで~す。
てな事になる可能性も大きいかと...
Re:正直者は馬鹿を見る (スコア:2, すばらしい洞察)
グレーな中国製品あたりが市場を席巻する可能性もありますね。真面目に紳士協定を守った日本メーカーが馬鹿を見ると。
# 国益ってなんだろう
Re:PSE法の時の坂本龍一 (スコア:3, すばらしい洞察)
少なくとも、彼が言ったから好転した事なんて実際的に何一つ無い。
彼が何か言えば変わるなら、輸入権など諸問題 [wikipedia.org]が解決していたはず。
ただ、マイナーなだった問題が周知された点はある。
PSEは、読売新聞や赤旗が報道した上、国会で共産党が指摘して「法的根拠を確認してございません」と、
決定的な言質をとった事で「適用外」という事が法的に明確になったためであって、
逆にそういう記述が最初からあったら国民の利益がどうなれ通用しなかった。
そして、今回はメディアが利権を守る側なので積極的な動きが見られないわけで状況は厳しい。
間違った政治への具体的働きかけを期待するなら、一アーティストの坂本龍一ではなく、
まず選挙でもって国会の場に持ち込ませないと実際的議論は始まらない。
・・・与野党とも年金だの税金だのを甘い公約にまとめるのに熱心だが、
文化面への態度を明らかにしている候補者は、ほぼいないのだけどね。
大体、フェアユースの概念が通じにくいだけに、コピーワンス否定すると、
著作権を尊重しようとしてない反倫理的な人間と誤解されるリスクもあったりして、
そんなわかりにくい公約より年金、税金、憲法のほうが楽だわね、と。
しかし、何もしないで救世主を待つより、せめて国会の勢力を均衡させるためにも、
選挙に行く事から始めたらいいと思う。
すんなり強行採決を許せる現状では、メディアまでが敵に回る問題は好転しない。
ほうっておいても、与党は大敗しそうな展開だけど。
Re:なんで日本だけダビング制限するんだ! (スコア:2, 参考になる)
今回の「コピー9回」は総務省が言っているようなので、文句^h^h意見があるなら総務省に言うのが筋です。総務省は放送行政を担当している官庁ですので、総務省経由で放送局に指導して貰いましょう。
●総務省へのご意見・ご提案の受付
総務省に対するご意見、ご提案をお寄せ下さい。
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html [soumu.go.jp]
上記リンク先の「情報通信行政」を選んで意見すればいいと思います。
theta
Re:なんで日本だけダビング制限するんだ! (スコア:2, 興味深い)
まぁ、その頃には保護期間が伸びてたりしそうですが。
自分は幸い音楽は平沢進が好きなので無問題ですし、テレビは基本的に見ないことにしました。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:よくわからんのだが (スコア:5, おもしろおかしい)
この世に録るとし録らるものの
すべてのコピーに 限りがあるのならば
CMは切れますか ベストは焼けますか
iPodはどうですか ケータイもそうですか
おしえてください
いや、ホント訳分からんよね
Re:9回もコピーするほど価値がある (スコア:2, すばらしい洞察)
「君はなぜコピーするのか?」
「そこにデータがあるからさ」
# 手段のためには目的を選ばないのがアレゲ道
Re:データの保存 (スコア:5, 参考になる)
孫コピー禁止が表現として不適切で、実際には子コピーのムーブも禁止になっているのが
保存やデータサルベージのネックになっていますね。
コピー回数増やすよりもこっちの方が痛い。
認証システムがめんどくさいのか知らんけど、将来かなりの火を噴く火薬だと思う。
地デジの解像度/Re:デジカメでいうと (スコア:2, おもしろおかしい)
>○1920x1080
えらそうに嘘つくな。地デジは横1440 [wikipedia.org]だよ。
参考にならないよ。モデレータはよく調べてから点つけてね。