アカウント名:
パスワード:
書き込み速度などについては、先行して出ているSamsung製品よりもフラッシュデバイスが高級だとか以外に、キャッシュ容量とかキャッシュ制御をうまくやっていたり、制御デバイス(MCU?)が高速だとかと言うあたりが理由なのでしょうけど。
で、某工場に入れていたのですが3月後位から、「一台だけ反応が悪くなった気がする」って話が出だし、その後5ヶ月後には、「調子悪いんで再立ち上げをしたら領域が足りないって言われてまともに動かん」って言われるように。
通常はスワップがEWFによりRAM上で行われていた(ブート用SSDは一切書き込みされない)のが、何故かそいつのは普通の、Auto deflagもするしEWFも入ってないドライブが付いていた為、SSDが死んでいった様です。
まあ、使用パターンによったりSSD自体の寿命にも左右されるのでしょうけど、「寿命が長くなったから普通に使って良いんじゃない?」って話には、やっぱり「それなりに割きりががあれば」と言わざるを得ないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
一瞬 (スコア:0)
話ではないか。SSDってS-ATAインターフェースにFlash
乗せるだけという気がするのだけど、両方製造しているサプライメーカー
でも製造できそうって感じがするのだけど他にブレークスルー
が必要なの?>専門家の方
日本のメーカーの動きが遅いのは毎度ながら米メーカーが乗ってこないってのが
気にかかるなと。いずれにしてもハードディスク時代の終焉は近いですなあ。
Re:一瞬 (スコア:5, 参考になる)
>でも製造できそうって感じがするのだけど他にブレークスルー
>が必要なの?>専門家の方
電子部品として乗っかっているMbitクラスのフラッシュROMでも、書き込み寿命が10万回から100万回保証でしたが(MPUなどと一緒に乗っている物は一桁二桁寿命が短い)、
最近のフラッシュROMでは携帯機器用の一時ストレージとしてカード型になって16Gbit位の容量の物が数千円で買えるくらいにまで量産上の歩留まりとか上がっては来ていますから、大まかに見ると「なんで?」と言う感じになるでしょうけど、
その手の普及品は基本的にセクタ単位で区切って、書き込み不良がひどくなったらそのセクタは使わない。と言う形で歩留まりを上げていますから
…現状ではフラッシュROMやEEPROMなんかは素子内の記憶セル単位で書き込み限界や保持寿命がある訳で、HDD見たいな使い方をするときに真面目に書き込んでいたり、不良を切り捨てていたりしたら、一気に使える容量がなくなる時期が来る訳で。(いつごろかは使い方によりますが)
その辺りでエラー検出技術とかキャッシュ制御とか誤り訂正技術とか、後は旧来のFDDやHDDでも重要な鍵であった、予備セクタの確保手法とか、デバイスを作る側もアセンブリを行う側も余りノウハウがなかった部分の技術と、デバイスメーカやアセンブリメーカが元から持っていた技術がかみ合わないと、この手の商品は作れない・作れたとしても値段の割に信頼性を低くとるか、逆にニッチな分野に特化して高価だけど高信頼性。と言うあたりで勝負するしかない訳で。
やっと、そのあたりのかみ合い具合が、コンシューマー向けに出して需要がどのくらいか見積り始めてみても良さそうだ。と言うあたりに来ているという事でしょう。
書き込み速度などについては、先行して出ているSamsung製品よりもフラッシュデバイスが高級だとか以外に、キャッシュ容量とかキャッシュ制御をうまくやっていたり、制御デバイス(MCU?)が高速だとかと言うあたりが理由なのでしょうけど。
Re:一瞬 (スコア:4, 興味深い)
書き込み速度についてはキャッシュでかなりカバーできますが、
度々ライトバック待ちをする必要があり、キャッシュサイズ以上のデータを
連続して転送する場合にはあまり効果がありません。
(ドライブ容量以上のキャッシュを搭載できるなら別ですが・・・)
読み込み速度についてはキャッシュでの極端な高速化は困難です。
(シークタイム/リードレイテンシとトレードオフでもよければ可能ですが)
また、コントローラーが高速だとしてもフラッシュメモリの速度が
足を引っ張る形になります。
フラッシュメモリの性能に関しては、日進月歩だと言われていますが、
自社でフラッシュメモリを製造しているサムスンの方に分があると思われます。
そのサムスンの最新の32Gbitチップを8個搭載したSSD(参考 [samsung.com])と比較して、
サステインリードで1.72倍、サステインライトは2.5倍という速度は、
フラッシュメモリチップ自体の性能差としては考えにくい数字です。
別コメにおもおかモデがついていますが(これは余計なものだったかも)、
やはり多チップ構成による多重インターリーブ、もしくはストライピングによる
力技的な高速化と考えるのが妥当では無いでしょうか。
#理論値なのでベンチとるとそんな速度は出ない、というオチだったらどうしようw
Re:一瞬 (スコア:2, おもしろおかしい)
容量の小さいチップを大量に載せて、鬼のようにインターリーブしてる、に3000点。
Re:一瞬 (スコア:0)
高速版USBメモリもメモリチップ2枚とかよくありますしねぇ・・・・・・
Re:一瞬 (スコア:1)
Re:一瞬 (スコア:1, 興味深い)
で、某工場に入れていたのですが3月後位から、「一台だけ反応が悪くなった気がする」って話が出だし、その後5ヶ月後には、「調子悪いんで再立ち上げをしたら領域が足りないって言われてまともに動かん」って言われるように。
通常はスワップがEWFによりRAM上で行われていた(ブート用SSDは一切書き込みされない)のが、何故かそいつのは普通の、Auto deflagもするしEWFも入ってないドライブが付いていた為、SSDが死んでいった様です。
まあ、使用パターンによったりSSD自体の寿命にも左右されるのでしょうけど、「寿命が長くなったから普通に使って良いんじゃない?」って話には、やっぱり「それなりに割きりががあれば」と言わざるを得ないかと。
Re:一瞬 (スコア:1)
じゃなくて、カンチレバーとか相変化とか磁気とか、そんな次世代のROMやRAMを
追いかけていますし、もっとベンチャーっぽい所も、別の夢を追いかけているので
しょう。
米メーカーの動きがないのは、お書きのように、ブレークスルーのような技術が必要と
されるのではなく、必要なのが、何とか商売になりそうな価格での、部品の仕入ルート
とか、製造とか、販売ルートとか、であって自分たちの得意分野ではないからでしょう。
Re:一瞬 (スコア:0)
正直どちらも専門外なので
つ http://e-words.jp/w/MTRON.html [e-words.jp]