ウィキペディアの根幹にある理念である"NPOV"(Neutral Point of View)は、複数の観点がある場合には、そのすべての観点からの記述を加えることこそを良しとしています(ただしメジャーな意見と、どマイナーな意見を対等に扱う、という意味ではない)。そういう意味では、平野氏の項目は今は「NPOV」を達成しています。後は読んだ人が自分の判断力を以て判断すればいい、というか、しなければなりません。そもそもある情報が「信頼できるかどうか」なんてのは、最終的にはそうやって読者自身が判断しなければならないというか、それが正しい「情報リテラシー」ってもんですよね?
誤り検出、誤り訂正 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:1)
情報が1ビットなら。
#「この百科事典の名前」とかのエントリがあったら、
#全部記述は違うけれど、、、
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:2, 興味深い)
実際には、複数の情報の誤りが独立していないことがあって、しばしばバースト誤り(?)が
発生するのでうまくいかないですね。
片方がもう片方を参照している孫引きとか、それぞれ同じ情報源を参照していて、かつ
その情報源が信頼できない場合は該当。Wikipediaではないけど、グリセリンの結晶の件 [osaka-u.ac.jp]
などはそれ。
なので、情報工学の誤り訂正のような概念を、適用範囲を見極めずに広げてしまうのは
少し危険かも。
つい、「あちこちに書いてあるから正しい情報だろう」と思ってしまいがちですけどね。
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:0)
1ビットの情報に複数の情報の関係を記述することは出来ないと思うんだが?
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:0)
なんでそうなる? ある人物に関する記述が違っていたら、本人に聞けば済む話。
すくなくともある記述の真偽を判断するのに百科事典とはいえ多数決で決まる話じゃないでしょう?
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:1, すばらしい洞察)
じゃあ、本人に聞いてみて下さい、「あなたは嘘つきですか?」と。
#自己訂正が可能ならば世の中平和だよね。
#それと、「死人に口なし [google.co.jp]」。
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:0)
そして当人の気に食わない話はごっそり削られてしまうのですねw
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:2, おもしろおかしい)
西和彦 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%92%8C%E5%BD%A6 [wikipedia.org]
それは悪いお手本w>西和彦 (スコア:1)
平野啓一郎ブログ「web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて」
http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/20060915 [hatena.ne.jp]
平野氏はウィキペディアを通じて、中傷を撥ね返した。
(本人にとってこれ↓が成功したことになるのかどうかは知らない)
平野啓一郎- Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E5%95%93%E4%B8%80%E9%83%8E [wikipedia.org]
Re:それは悪いお手本w>西和彦 (スコア:3, すばらしい洞察)
「撥ね返し」ていますか? 少なくともウィキペディアの記述を読む限り
・平野氏は盗作を行ったという指摘がある
・平野氏本人は自らのブログ上では「自分は盗作などしていない」と主張している
ということしか読み取れません。
現在の日本では「盗作をした」という指摘に対して疑惑をかけられた本人が「盗作などしていない」と主張するのは至極当たり前のことであり、穿った見方をすれば「また盗作者が自分の日記でガタガタ言ってるよ」としかとられない可能性もあるわけです。このため上記の事実のみをもって平野氏が名誉を回復したとはとても思えません。私の感想からいえば、平野氏自身「ウィキペディア上で反論することの無意味さ」をよく知っていて、西氏が陥ったような「低レベルな泥試合」を演じる不名誉を回避できたにすぎない。
しかも平野氏は反論を自らのブログ上でしかおこなえていません。平野氏が正しいことを言っているのかどうかはウィキペディアではわからず、結局のところ「間違った情報を正しい情報で上書きなんていうのは所詮幻想でしかない」という事実を浮き彫りにしてるだけだよね。
そういうことをやろうとして低レベルな罵り合い [wikipedia.org]になることも多いわけで..
Re:それは悪いお手本w>西和彦 (スコア:5, すばらしい洞察)
まぁそもそも、それをウィキペディア上で達成してやろうというのは、ウィキペディアの理念を理解してない人がやることなわけです。だから、平野氏がそういう手段に訴えなかったことは(西氏とかと比べるとはるかに)ウィキペディアがなんたるかを理解してる、とも言えるでしょう。
ウィキペディアの根幹にある理念である"NPOV"(Neutral Point of View)は、複数の観点がある場合には、そのすべての観点からの記述を加えることこそを良しとしています(ただしメジャーな意見と、どマイナーな意見を対等に扱う、という意味ではない)。そういう意味では、平野氏の項目は今は「NPOV」を達成しています。後は読んだ人が自分の判断力を以て判断すればいい、というか、しなければなりません。そもそもある情報が「信頼できるかどうか」なんてのは、最終的にはそうやって読者自身が判断しなければならないというか、それが正しい「情報リテラシー」ってもんですよね?
そもそも「間違った」「正しい」という言葉を、いかにも気軽に扱ってるんだけど、これがそんなに気軽に扱えるような類いのものではないということは、例えば思想的・政治的な問題を扱った記事を考えればわかるわけで。社会のあちこちで行われてる、そういう不毛な(と、敢えて言います)論争を、たかがウィキペディア上で行ったからといって、全体の問題の決着なんか付くわけがないというのは、やる前から判りきってることだし、それはウィキペディアの発展にとって障害にこそなれ、貢献するもんではありません。
だからウィキペディアでは「正しい/間違い」ではなく、「検証可能性」を以て、記事を執筆するためのガイドラインに加えてるわけです。
#ここら辺りの考え方というのは、実は、科学哲学に通じる部分というのが非常に大きいと思ってます。
Re:それは悪いお手本w>西和彦 (スコア:2, 興味深い)
なにか勘違いされているようですが、「平野氏は盗作を行ったという指摘がある」というのは「事実」です。
そもそもの記述からして、平野氏は名誉を「失って」おりませんので、「回復」しようもありません。
Re:それは悪いお手本w>西和彦 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:それは悪いお手本w>西和彦 (スコア:0)
必要だと思う人が、事実を記述しているだけです。
>全部の事実を書きたかったら、今日の服の様子でも書けばいいじゃん。
そうだね。
それが必要だと思う人が書けばいいんじゃないのかな?僕は書かれてあっても消さないよ。
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:0)
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:0)
wp=Weekly Playboy
みんなよく見ておけ (スコア:0)
# 最近本当に脊椎反射が多くて困る。
# 誤り検出、誤り訂正の意味がわかっていればこんな反応にはなりえないはずだ。
Re:みんなよく見ておけ (スコア:0)
Re:みんなよく見ておけ (スコア:0)
ちょうどオヤジのダジャレが狙って言ったのか偶然なのか迷うのと同列。
Re:みんなよく見ておけ (スコア:0)
笑うべきところを笑えないオヤジと同列。
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:0)
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:0)
Re:誤り検出、誤り訂正 (スコア:0)