アカウント名:
パスワード:
少なくとも他人の目で見れば、1頁が消えるのとサイト丸ごと消えるのとの 「確率」が有為に違うと言える理由づけが、無い。
トップページ以外の構成を配慮したホームページを作ってないよと名言しているだけしょう。 たとえば移転だったらトップページに対しては移転の知らせを書くでしょう。それが十分かどうかはともかくとしある程度のて配慮はあります。 そこは閲覧者にとって、大きな違いになると思います。 そういう意味ではあの文言は私は納得してます。
そういう他人の視点を考えることができな
どっちもnot foundになるのは同じです。 : たとえばそのサイトのトップ頁に移動して探しなおすという戦略の場合、「トップ」頁はどこかという、非自明な問題を(常に)解けるのか?ということです。
普通「トップのディレクトリ+index.(html|htm)」をトップページに するんじゃない? 大勢の人が守っているWeb作成のマナーを無視して議論を進める のは間違った結論になりやすいと思う.ある意味卑怯だし. そりゃあ,明確なルールじゃないけどさ.
一方もし誘導が有るならば、その誘導が「直リンクを支援する誘導」になっていれば済むだけのことなのです。 情けない(=自分の)
だうと。index.htmlがそのディレクトリのインデックスだと認識される のはそのように設定されているからです。たとえばApache1.3.26のデフォルト だとこう。
IISだったらdefault.aspもかもしれない。
あと補足。ディレクトリ名を正しく推測できたとしても、そこにインデッ クスファイルが無ければそのディレクトリに格納されているコンテンツ を閲覧できるとは限りません。たとえば、ApacheでOptions -Indexes とかされていたら403が返るだけでしょう。なんか別のものが返るよう 設定されてるかもしれませんが。
ま、直リンクするときにはトップにも張っとくのが人に優しい方法 なんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
トップページ以外は保障できません (スコア:2, 興味深い)
「コンテンツの入れ替えを頻繁におこないますのでトップページ以外のリンクは保障できません」
というのなら気持ち的にわからないでもないし。
HTMLを文書としてみた場合には微妙に運用に問題がある気はするけど、コンテンツとしてみた場合には別に間違ってないと思う。
トップページ以外のアクセスを禁止する人たちは、HTMLを文書として認識
Re:トップページ以外は保障できません (スコア:0)
>というのなら気持ち的にわからないでもないし。
俺はそれも判りません(同意できません)なあ(笑)。
前も書いたが、じゃあトップページ「は」保証できるのかという問いにyesと答えられるのかよ?…という意味で。
閉鎖になる(笑)とか、そこまで言わないまでも或る日移転しちゃうとか。
#ちなみに移転とは、知らない人にとっては何時だって"突然"です。
そういう可能性は
Re:トップページ以外は保障できません (スコア:2, 興味深い)
トップページ以外の構成を配慮したホームページを作ってないよと名言しているだけしょう。
たとえば移転だったらトップページに対しては移転の知らせを書くでしょう。それが十分かどうかはともかくとしある程度のて配慮はあります。
そこは閲覧者にとって、大きな違いになると思います。
そういう意味ではあの文言は私は納得してます。
Re:トップページ以外は保障できません (スコア:1)
#s/名言/言明/、だったっけか?
まぁたしかにそれはそうなんですけどね…
#「だけ」かどうかは知りませんが。他の意図を込めたがる人が居ない保証は無い。
>そこは閲覧者にとって、大きな違いになると思います。
どっちもnot foundになるのは同じです。
その際に換わりに適切(かどうかはcase by caseだが)な誘導情報を表示してくれてるかどうかは、
また別の問題ですよね。
自前で建てた鯖マシンなら自由に細工できるでしょうけど。
つまり、not foundになった場合、も
突っ込むやつはいないのか? (スコア:0)
普通「トップのディレクトリ+index.(html|htm)」をトップページに
するんじゃない?
大勢の人が守っているWeb作成のマナーを無視して議論を進める
のは間違った結論になりやすいと思う.ある意味卑怯だし.
そりゃあ,明確なルールじゃないけどさ.
Re:突っ込むやつはいないのか? (スコア:1)
>のは間違った結論になりやすいと思う.
ん?「各ディレクトリに」index.htmlが有れば、それをどう扱うかは
きちんと決まっていたように記憶していますが、
(他の人も言っていますが)「トップディレクトリってどこよ?」という問題は、自明じゃないのではなかったっけ?ということです。
それに、マナーねえ?
世で多数派な「マナー」が常に善(それが何であるかはさておき)を反映したものであるなら、
我々も安心して生活できるんですけどね。
#しかも、なまじ実態がはっきりしないせいで、「ルール」よりタチがわるい。
>そも
Re:突っ込むやつはいないのか? (スコア:1)
だうと。index.htmlがそのディレクトリのインデックスだと認識される
のはそのように設定されているからです。たとえばApache1.3.26のデフォルト
だとこう。
#
# DirectoryIndex: Name of the file or files to use as a pre-written HTML
# directory index. Separate multiple entries with spaces.
#
DirectoryIndex index.html
IISだったらdefault.aspもかもしれない。
あと補足。ディレクトリ名を正しく推測できたとしても、そこにインデッ
クスファイルが無ければそのディレクトリに格納されているコンテンツ
を閲覧できるとは限りません。たとえば、ApacheでOptions -Indexes
とかされていたら403が返るだけでしょう。なんか別のものが返るよう
設定されてるかもしれませんが。
インフォサイエンス [infoscience.co.jp]のApacheマニュアルのOptionsの項 [infoscience.co.jp]
ま、直リンクするときにはトップにも張っとくのが人に優しい方法
なんでしょうね。
10 GOSUB *HELL
Re:突っ込むやつはいないのか? (スコア:0)
なんでしょうね。
いい事思いついた。<a href="http://.....">に
toppage="http://....."というプロパティがあって、
トップページを表示してから数秒後にリンクされたページを表示するようにされたブラウザが有れば・・・、
やっぱり、ヤだなそれ。