アカウント名:
パスワード:
第三十条著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
「次に掲げる場合」と第百二十条の二で技術的保護手段の回避が禁止されているから今はだめだろうな。これらは平成11年の改正で追加されたのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
つまり (スコア:1, すばらしい洞察)
じゃぁ、今までの値段はなんだったんだ。
ふざけんな。
#SA契約結ばされて怒り心頭のAC
Re:つまり (スコア:0)
企業が「利益の出るぎりぎりの価格でしか売ってはいけない」なんてことはあるまいに。
値段を上げても買う人がいるんなら値段を上げる。これ、商売の基本。
#嫌なら買わない、が資本主義の基本。
Re:つまり (スコア:4, すばらしい洞察)
でもこれでハッキリしたな。ソフトを安くする唯一の方法はバンバン違法コピーすること。これだけ。
Re:つまり (スコア:4, 興味深い)
> これがなくなればソフトは安くできるとか言ってなかったっけ?
違法コピーが駆逐されれば、ソフトの値段が上がるのは
8bit黎明期から常識であったと思うのですが・・
ひょっとして若い世代の人は「違法コピーの根絶=ソフトが安くなる」
とか本気で信じています?
# 勿論、違法コピーはすべきではないと思っていますよ
# 今は 法令遵守 >> ソフトの値段 な世界で暮らしてますので
Re:つまり (スコア:0)
すごい時代でしたよね。
Re:つまり (スコア:2, おもしろおかしい)
あれらはバックアップのためのソフトですよ。
当時からソフトの購入はメディアでなく使用権とかそういう権利部分。
でもFDとかは簡単に壊れますからバックアップを取る必要があった。
そういう要請に応えてただけ。
単に違法行為に使ったやつがいるだけの話。
道具を違法に使うのはいつの時代でもある話。
Re:つまり (スコア:1, 興味深い)
ny は自作ポエム共有のためのソフトですよ。
と同じくらい白々しい話
すば洞つけたやつ、上場企業や役所の中までコピーが蔓延していた当時を知らんだろ
Re:つまり (スコア:0)
大義名分はそうだったかもですが、実際バックアップとられるだけなら、
メーカも最初っからコピーできないような細工をしなかったと思うん
ですよ。
売れ行きと直接関係があるかは別として、CCCDも、実際コピーする人が
いたからでてきたってのと同じ流れだと思うです。
Re:つまり (スコア:0)
「次に掲げる場合」と第百二十条の二で技術的保護手段の回避が禁止されているから今はだめだろうな。これらは平成11年の改正で追加されたのかな。
Re:道具を違法に使うのはいつの時代でもある話 (スコア:0)
Re:つまり (スコア:0)
Re:つまり (スコア:1)
ny は自作ポエム共有のためのソフトですよ。何それ以外で利用してるの?
しかも単に安く調達する方法を知らなかっただけではなくて?知っていたのに知らないふり、そんなあなたはどんな人?
Re:つまり (スコア:1)
Re:つまり (スコア:0)
当時?今でもの間違いじゃないの?
Re:つまり (スコア:0)
FD時代には、実作業にマスターディスクを使わないのが常識だったぞ。ディスクの寿命が短く、すぐに壊れるから。
当時の一太郎の説明書なんかを見ると、購入したらまず実作業用に使うFDにディスクコピーしてて、マスターディスクは使用せずに保管しておくようにと書かれていた。
プロテクトをかけるようなメーカーは、それを知っててコピーさせなかったんだから凶悪極まりないよ。そういえばCCCDも考え方は同じだな。
Re:つまり (スコア:0)
そして、ユーザー側がコピー品を友人、知人に回すようになったからメーカーも対策を採らざる得なくなった。
それをさらに乗り越えるためのコピープロテクト解除ソフトだと思うのですが。
一部のゲームでは、コピー品を実行しようとすると、ちゃんと購入しないと遊べないよ~、という表示が
出たりとか。
# なんでそんなこと知ってるかは内緒(笑)
# まー、若気の至りと言いますか。。
Re:つまり (スコア:0)
>8bit黎明期から常識
常識を知らない16bit世代な若造なのでトンデモ理論にしか見えません。
是非詳しい解説を。
>ひょっとして若い世代の人は「違法コピーの根絶=ソフトが安くなる」
>とか本気で信じています?
安くなるとは思ってませんが値上げをする口実は一つ無くなりますよね。
Re:つまり (スコア:0)
Re:つまり (スコア:0)
それはその通りだけど、それじゃ違法コピーが駆逐されてもされなくても値上げとは関係ないんじゃない?
元コメは「常識」とまで言い切ったんだから何らかの関連性ぐらいは証明されてるのかと思ったんですけど答えてもらえませんでしたね。
Re:つまり (スコア:0)
と言われそうな気がしてきた。