アカウント名:
パスワード:
警察庁は標準仕様を示し、新設や更新期を迎える信号機を中心に切り替えを促す。 中略 LED方式の値段は最低でも約16万円で、電球式より約5万円高い。しかし、寿命は電球が半年~1年なのに対し、LEDは8年。消費電力も電球方式の4分の1になる。
んー。なにせ点滅しますから、ヒートショックの繰り返しなわけで、1年っていう寿命はさもありなん、ですよ。
10倍くらい長持ちしそうだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
車両用LED信号機 (スコア:1)
いくら見やすいとか寿命が長いとかあっても今あるやつを撤去してまで
新しいのにする金もないでしょうから、壊れたり寿命がきたのから順次入れ替えるということになるのでしょう。
今の信号機本体の寿命ってどれくらいあるんでしょうね。
20年もつとしたら全部入れ替わるのは早くても20年後?
Team Slashdot Japan Orca部もよろ
Re:車両用LED信号機 (スコア:3, 参考になる)
asahi.comより
8年しかもたないのか?と思った矢先、電球式が1年おきに交換されてた事のほうにショックを受けました。
Re:車両用LED信号機 (スコア:2)
信号の電球を交換してるとこ見たことないなぁ。
[udon]
Re:車両用LED信号機 (スコア:1)
そういわれれば。
切れてるのを見たこともないんで、やはり頻繁に替えているとは思うんですが。。
あちこちで頻繁にやってるのを見られると、さも税金の無駄の無駄遣いに思われるから(笑)未明にひっそりやってたりして。
#こういう半永久的に需要が無くならない公共事業(?)っていいですよね。。。実は公務員とかより安定してるのかも。
Re:車両用LED信号機 (スコア:1)
> さも税金の無駄の無駄遣いに思われるから(笑)未明にひっそりやってたりして。
作業するのにやっぱり一車線止めないといけないと思うから、
できるだけ交通量の少ない未明にやるのが当然だと思うが。
Re:車両用LED信号機 (スコア:0)
Re:車両用LED信号機 (スコア:1)
色が変わった瞬間に、パカっと蓋あけて、
くるくるっとはずして取り替えてた。
そりゃもう早業。熱いだろうに。
デカい電球だった。
May the source be with you... always.
Re:車両用LED信号機 (スコア:2)
僕わりと不規則な時間に自動車移動してるわりに
見たことなかったので、ちょっと不思議に思ってました。
> 色が変わった瞬間に、パカっと蓋あけて、
> くるくるっとはずして取り替えてた。
> そりゃもう早業。熱いだろうに。
なるほど。
信号そのものを止めたりしないで交換しちゃうんだ。
ちょっと見てみたいな。
[udon]
Re:車両用LED信号機 (スコア:0)
電球交換してるのかどうかは知りませんが、既存の信号機に対してなにやら作業をしているのはたまに見かけますよ。
Re:車両用LED信号機 (スコア:1)
んー。なにせ点滅しますから、ヒートショックの繰り返しなわけで、1年っていう寿命はさもありなん、ですよ。
これはどうも(^^; (スコア:1)
でも、電球が1年、LEDが8年という話ですよね。
うちが気になったのは、制御系その他を含んだ本体の寿命っす。
#それとも電球が切れたタイミングで入れ替え?
Team Slashdot Japan Orca部もよろ
Re:車両用LED信号機 (スコア:1)
10倍くらい長持ちしそうだけど。
Re:車両用LED信号機 (スコア:0)
してるかも。
LEDは、LED本体よりも、AC電源を整流するのに使ってる
電解コンデンサの寿命と思われ。