アカウント名:
パスワード:
非常にわかりづらいですが定期と概念は同じですね。ソースは忘れましたが、オトナの事情で「定期」を名乗れないらしく。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
もうちょっとがんばって欲しいなあ。 (スコア:1)
#PiTaPaのPASMO、Suicaエリアへの乗り入れ+Suica、ICOCA電子マネー対応さえしてくれりゃ、
#財布にアルミホイル入れて遮電するような事しなくても良いのにな、なんて思う今日この頃。
喫茶店でもマルチモニタ協会会員
Re:もうちょっとがんばって欲しいなあ。 (スコア:1)
ICカードの定期券サービスがこの9/1から(ようやく)始まったんですが、さすがに市営地下鉄と山陽電車の連結定期はできない。
二社以上(*)の路線を連絡する定期を使ってる人は、使い分けが必要になってICカードのメリットをだいぶ殺してしまうので、導入をためらってしまうのでは。
*神戸高速線など、一部例外有り
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:もうちょっとがんばって欲しいなあ。 (スコア:1)
これ思うんですけど
よく使う区間ってのは分かる訳だから
定期券並の割引をポストペイで提供すれば
定期自体を無くせるんじゃないかなぁ?
# やっぱ表に書いてないと不安なのかね?
既にそれは存在したり。 (スコア:2, 参考になる)
その区間内の乗車料金の上限を定期券と同額にするプランがあります。
http://rail.hankyu.co.jp/pitapa_hanaplus/pitapa.html [hankyu.co.jp]
ただ定期券と違い、区間内での自由な乗り降りが定額内で出来ない(?)のがデメリット。
喫茶店でもマルチモニタ協会会員
Re:既にそれは存在したり。 (スコア:1)
そうそう。
なので
>その区間内の乗車料金の上限を定期券と同額にするプランがあります。
同額じゃなくて、通常の定期と同じ乗り方をした場合は
定期よりも安くなるようにすればいいんじゃないかと思うんです。
で、浮いた差額は懐にいれるなり途中下車で使ってもらう、というイメージ。
# それでも定額がいいって人はいるんだろうなぁ
Re:既にそれは存在したり。 (スコア:0)
>そうそう。
「区間指定割引」ですか?
指定した区間内であれば、定額判定の中に入りますよ。
#1ヶ月以内に、定額に届かない利用しかないとダメですが。
http://www.pitapa.com/area/discount.html [pitapa.com]
わかりづらいですが、説明に「その区間”内”を」とあります。
デメリットは、1ヶ月目はどうがんばっても6ヶ月定期より安くないことでしょうか。
続けていれば連続月に応じて安くなっていくんですけどね。
Re:既にそれは存在したり。 (スコア:1)
>わかりづらいですが、説明に「その区間”内”を」とあります。
すみませーん。
使ってないのでよく分かってませんでした。
ついでに聞いてしまいたいのは、
ETCの夜間割引のように区間の片側が、
設定区間に入っている場合も効くんでしょうか?
え?駅で聞けって?
# 上限制の方が定期よりも安心して使えるので
# この方式を便利にしていって欲しいんですよねぇ
Re:既にそれは存在したり。 (スコア:0)
> 使ってないのでよく分かってませんでした。
なんで知ったかぶりをしてまで書こうとするの?
Re:既にそれは存在したり。 (スコア:0)
>ETCの夜間割引のように区間の片側が、
>設定区間に入っている場合も効くんでしょうか?
たとえば、
A→(B)→C(Bは通過)という指定していた場合に
B→(C)→D(Cは通過)という乗り方をした場合、
「B→C」と「C→D」という2回の乗車をしたことになり
前者は設定区間内、後者はそれ単独の乗車とみなされた
運賃の請求がされるはずです。
このへんは、普通の定期と一緒です。
非常にわかりづらいですが定期と概念は同じですね。
ソースは忘れましたが、オトナの事情で「定期」を名乗れないらしく。
Re:既にそれは存在したり。 (スコア:0)
根本的に「定期」じゃないもん。名乗ったらおかしいよ。
だって、乗る回数の少ない月は請求額も少なくなる定期なんてないよ。