アカウント名:
パスワード:
もし本当に個人の発言であることを明確にしたいのなら、大学サイトでやらない方がいいのに…
もう1点は、企業では少ないかも知れませんが、組織内からの情報発信の自由度をどう確保するかという問題です。
大学ではなく【個人の責任と信用】において本当に発言がしたいのならば、大学のサイトに固執する必要はないでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:0)
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:3, 興味深い)
大学のためにとか,大学の名の下で研究するわけでありません.(もちろん
例外もあります)ですので,研究者の発言は研究者個人が責任を持ちます.
研究についてもそうです.大学が責任を持つわけではありません.
大学の研究者は個人的な興味に基づいて個人的な責任の下で公的資金なりの
外部資金を獲得し,研究を行うものです.そこに大学の「名前」は一切関わりません.
(研究テーマに社会的な意義や価値があれば公的な研究費がつくでしょうし.)
ですので
という批判はもともと的外れであることが分かると思います.
お茶の水大の~,東大の~,京大の~,なんてのは研究の中身,評価や研究者の
発言とはまったく関係がそもそもないのです.そんなことで研究者や研究内容を
判断してたら,すくなくとも研究者を批判する者としては失格ですし,そんな
研究者がいればその人はおそらく三流でしょう.
元コメの発言は apj さんが紹介している訴訟の経緯 [i-foe.org]のなかにある
吉岡英介氏とのやりとり [ocha.ac.jp]で感じた違和感と同じものを感じました.
ただ,普通はそういうことが知らない人が多いので,apj さん自身が言っているように
という議論が必要になってくるのだと思います.
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:1)
大学ではなく【個人の責任と信用】において本当に発言がしたいのならば、
大学のサイトに固執する必要はないでしょう
簡単なことです
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:0)
>大学のサイトに固執する必要はないでしょう
結局、軟弱な大学の学府としての姿勢が問題ですね。
大学の質を疑われます。
もし、母校で同じような対応を行ったということであれば
私や同じく出身者は大学を批判するでしょう。
# 菊池先生頑張って下さい
個人というより研究者として大学にしっかりして欲しいと思う
気持ちが大学での公開、とつながるのであれば理解できます・・・
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:0)
必要が無いというだけでは、単にどちらでもよいことになる。
則ち大学のサイトに置く事を容認することになる。
よって大学のサイトに置く事に対して意見する理由が無くなる。
もし大学のサイトに置くべきではないと主張するのであれば、別の明確な理由を挙げよ。
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:1)
大学のサイトに置けば、個人だけではなく【大学の責任と信用】も絡むから。
【個人の責任と信用】において発言をしたい、という主張が嘘だということ。
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:0)
>大学のサイトに置けば、個人だけではなく【大学の責任と信用】も絡むから。
>【個人の責任と信用】において発言をしたい、という主張が嘘だということ。
その点は既に#1221971において反論されています。#1221971に対する反論が#1221974ですが、それは#1222258で無効になりました。
議論を続けるなら#1221971の主張を切り崩すしかないと思います。ただしこのコメントへの返事にそれを書くと論理の繋がりがわかりにくくなります。直接#1221971に対して返信するのが良いと思います。
噴飯もの (スコア:1)
http://srad.jp/comments.pl?sid=374583&cid=1222563 [srad.jp]
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:0)
それは全然、反論になっていないんですけど。
明確な勘違いです。
大学の研究者が【学外で行う活動】については
大学の責任は問われないということと勘違いを
しているだけですからね。
例えば、大学の研究者が学内で実験をしていて
事故が起これば当然、大学が責任を問われます。
今回の件で言えば、山形大学の天羽氏が学外で
あるお茶の水大学で行った書き込みですから、
山形大学に責任はないですね。でもそのことと
お茶大の責任は全く別の話ですよ。
大学の研究者がエルゼビアの学術誌に掲載した
論文に関して大学には責任がない、という話と
エルゼビアに責任がないという話は違いますね。
あまりにも酷い勘違い (スコア:1)
大学の研究者が、例えば新聞紙上での記事を発表すれば、
大学には責任がないだろうね。でも、当該新聞に責任が
ないことには全くなりません。
同じように(山形大学の研究者による)【お茶大からの
情報発信】だから、山形大学には責任はないね。山大と
お茶大の責任を混同してますね。
Re:あまりにも酷い勘違い (スコア:0)
新聞は新聞の責任で掲載している。
その違いもわからんとは議論する資格するないな。
しかも山形大とお茶の水大の話なんて、あんたしかしてねーよ。
ひとりで勘違いして一人で盛り上がって、なにがしたいの?
Re:あまりにも酷い勘違い (スコア:0)
誰でも自由に、お茶大のサイトにページを設けることができるという運営に
なっている訳ではない。そこに【お茶の水大の選別】がある。
その選別に対する結果について、お茶の水大には責任がある。
今回の件で言えば、【削除要求後も掲載を続けるという選択をしたこと】に
関してお茶大には責任がある。お茶大自身、『サイトの運営について大学に
責任はない』などと主張してはいないでしょう。また、裁判官もそのような
判断をするとは思えませんね。
当該書き込みが法的に問題であるか、どうかについて私はあまり興味がない。
しかし、もしも当該書き込みが法的に問題であれば、それは大学の責任でも
あるということだ。
Re:あまりにも酷い勘違い (スコア:0)
やっぱアホだな。
大学はそのような選別はしていない。
おまえさんのようなアホが存在するのは、
おまえさんのようなアホが居住することを選別した自治体に責任があるのか?
日本国籍を認めた国に責任があるのか?
存在することをみとめた地球に責任があるのか?
天羽も認めてる (スコア:1)
お茶大が【冨永を当該大学サイトによる営業活動の責任者とする】ことを認め、
その冨永が【天羽を営業活動の直接従事者とすること】を認めた、というね。
『お茶大の営業活動としてお茶大が認めていたこと』の中から出てきた問題で
ある以上、大学に責任があるのは当たり前のことなんだけど。
>教員個人の活動だから学外でやれ、と決めたとすると「営業活動は個人の工夫だから個人サイトでやってね、でも成果は会社のものだから」と言うのと同じことが、部分的には起きてしまいます。
>大学が、そのシステム上、完全に内容の規制をかけられない部分から紛争が発生するわけですから、紛争の態様に応じて、責任の振り分けをどうするかを、それぞれのケースについて判断していくしかないでしょう。
>本件ウェブサイトの場合、責任者は冨永教授ですので、営業方針を決めた人=冨永教授、その許可のもとで作業してる人=私、となります。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=11827409... [osaka-u.ac.jp]
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=11827409... [osaka-u.ac.jp]
因みに。 (スコア:1)
これは、例えばホワイトカラー・エグゼンプションの必要性の問題とも絡むんだよね。
つまり、一般に【組織】と【組織の活動の従事者】の問題だ。
大学と研究者の特殊事情では全くないよ。
噴飯もの (スコア:1)
お茶大の掲示に関して、お茶大には責任がないと
言う訳?
じゃあ、研究者でない人が同じ書き込みをしたら
お茶大にもいきなり責任が生じるのかね?
書き込み人が研究者であることは、大学の責任の
有無とは関係がない。
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:1)
>そこに大学の「名前」は一切関わりません.
科研費については、受け入れ機関を設定して、受け入れ期間の承諾の元で
応募する仕組みになっている
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:1)
>大学の研究者は個人的な興味に基づいて個人的な責任の下で公的資金なりの
>外部資金を獲得し,研究を行うものです.そこに大学の「名前」は一切関わりません.
科研費の場合、【大学の資金管理】の元で研究費を使用することになっているんだが…。
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:1)
>外部資金を獲得し,研究を行うものです.
大学が関らない研究費についても、例えば住友財団の研究費なら、住友財団が関ってくる訳で。
(例えば、研究に関する賞の賞金などで)「個人の所得になった金を研究に使う」というなら、個人の活動だが。
>研究者や研究内容を判断してたら,すくなくとも研究者を批判する者としては失格です
ははは。「研究者や研究内容を判断」をしている訳ではないんだが。
「大学」がああいった発言を「大学のページ」に掲載することが問題だと言っている。第一、あれは研究じゃないだろ?バカですか…?