アカウント名:
パスワード:
The Android systems team at Google, with massive support from Qualcomm,has been working on support for the Qualcomm MSM7K family SOC for sometime now. We are happy to announce the public availability of thisongoing work: Git Repository: git://git.android.com/linux-msm.git Gitweb URL: http://git.android.com/?p=linux-msm.git announce: Qualcomm MSM7K Git repository now available [linux.org.uk]
The Android systems team at Google, with massive support from Qualcomm,has been working on support for the Qualcomm MSM7K family SOC for sometime now. We are happy to announce the public availability of thisongoing work: Git Repository: git://git.android.com/linux-msm.git Gitweb URL: http://git.android.com/?p=linux-msm.git
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
OSのソースは?! (スコア:2, 興味深い)
OS自体のソースコードが出れば、既存のWindowsMobileケータイ機をハッキングしてとりあえず動かしてみるという事が出来るかもしれません。
# BIOSレベルまで手が出せるWindowsMobileケータイ機って・・・あれがあるっ!?
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:OSのソースは?! (スコア:5, 参考になる)
ITproの記事 [nikkeibp.co.jp]に「アプリケーションとしてはWebブラウザ,メール,カレンダ,地図などがグーグルから提供されるもよう。」とさらっと書かれてます(下線は引用者による)が、これってGBrowser [srad.jp]が具体化したってこと…?
Re:OSのソースは?! (スコア:0)
ライブラリ、コマンド、デーモン群は? BSDから持って来たのか?
まさかGoogleが全て再実装したなんてことは無いよなぁ...
Re:OSのソースは?! (スコア:3, 興味深い)
開発投資した結果をアライアンス組んで公開、って流れなんで、
「Googleが」ではないにせよ「全て実装」されているとしても
ちっともおかしくないと思いますが。
むしろlinuxベースカーネルだって方が意外でした。
なお、必要なのはモバイルデバイスに必要な機能を実現するモジュール/ライブラリであって、
(たとえば)DesktopOSで搭載されているようなコマンドやデーモンは必ずしも必要ないんで、
「BSDから持ってくる」とか「再実装」とかって発想自体が今回のPFを勘違いしているような気も。
# そりゃlibcの由来とかは気になるけどさ。
Re:OSのソースは?! (スコア:0)
普通にありうると思うが。個人が趣味でやってるんじゃないんだぜ?
Re:OSのソースは?! (スコア:0)
なんとなく気になるんだが、このOSってそもそも「UNIX LIKE OS」なのだろうか?
カーネルがLinuxといっても、(大昔から言われてるうたい文句を信じるならば)それはUNIX風環境専用カーネルではないハズなのだよね?
ライブラリという概念くらいはどんな形態のOSにもありそうだが(いやモジュールって呼ぶのかな?)、コマンドやましてデーモンという概念(少なくともその名前)はアーキテクチャが違えば引き継がれないのではなかろか。
Re:OSのソースは?! (スコア:0)
Re:OSのソースは?! (スコア:0)
# 朝日を信じた私が馬鹿でした.
Android用カーネルソース (スコア:1)
でも、ソースの公開方法が流儀に従っていないとコミュニティから文句が出ています。