アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
多クォーク (スコア:4, 参考になる)
統計量は少ないし、追試では見つからなかったし、でかなり微妙ですが。
http://www.spring8.or.jp/ja/current_result/press_release/2003/030701-2/
さらにdibaryon(6 quarks)も実験されています。
今のところ発見と言えるほどのデータはないようですね。
http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/sakai_g/research/dibaryon.html
とりあえずtribaryon(9 quarks)は発見されています。
ストレンジな原子核との違いはよく判りませんが。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info/hayano2.html
heptaquark(7 quarks)とかoctaquark(8 quarks)とかも理論では出ています。
実験についてはちょっと知りませんので、どなたかフォローをお願いします。
Re:多クォーク (スコア:1)
この宇宙を構成する物理は、美しい、ごく単純な理論で説明できるはず、
だったんじゃないんですか?
陽子+中性子+電子、それぞれの数によって原子の種類が決まる。
ここまでは綺麗だったのに・・・
素粒子まで行ってしまうとトンデモないことになってるんですね・・・
なんか残念です。美しくなくて・・・
Re:多クォーク (スコア:1)
我々はまだ単純に説明できる理論を持つに至っていないだけなのかもしれません。
我々はまだ目の前に現れる素粒子のふるまいに踊らされているだけでその先にはもっとシンプルな世界が開けているのかもしれません。
逆に素粒子の種類は無限に存在しえるという理論が証明されてしまったりするかもしれませんね。
Re:多クォーク (スコア:0)
>だったんじゃないんですか?
>陽子+中性子+電子、それぞれの数によって原子の種類が決まる。
陽子も中性子も中間子もクォークから出来ているので、種類は
減っていると思うのですが。
Re:多クォーク (スコア:0)
でもクォークは6個もありますぜ。レプトンもあわせると12個も。
場合によってはもっともっと増える可能性がありますよ?
まぁ、いつの日にか学者さん達ががんばって1個にまとめてくれるんでしょうが。
Re:多クォーク (スコア:0)
Re:多クォーク (スコア:0)
それは思い込みです。
確かに多くの方は「世界はより単純なものから出来ている」という信念のもとに
研究を行っていますが、それはあくまでも信念に過ぎず、保証されたものでは
ありません。
#ってもまあ、弦理論みたいに最終的には基本粒子は一個になるでしょ、というのが
#多くの方の信念で、実際にそうなりそうな気もしますが。