アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
常識がおかしいのかも (スコア:3, 興味深い)
投票率が100%に近い地域はそれだけプーチンへの支持が堅いと考えれば、無効票も減る道理。
かつての日本で言えば、農村部での投票率が高く、無効票も少なく、自民票が多かったというコト。
ロシアでソレがもっと極端に現れてるだけじゃないかね?
(投票率・得票率が高い地域は田舎・人口過疎部だと想像。)
今のところ強いロシア復活に成功しているし、パワフルでカリスマに溢れていて、もしこんな指導者が自国に居たら支持せずにはいられないでしょう。(某ちょび髭の総統も選挙で選ばれたんですよ。)
馬鹿みたいにプーチン支持票が多くても驚くべきコトではありません。
不正が無かったとは言いませんが、件のグラフを見ただけで不正というのは、西側自由選挙の常識にとらわれすぎじゃないかと思います。
Re:常識がおかしいのかも (スコア:3, すばらしい洞察)
「票の取りまとめ」とかが横行しているわけで、それ自体が不正なわけだけど。
# 一度そゆことを公言するオヤヂにでくわした事がある。
票の取りまとめって実際にあるの? (スコア:1)
自分だったら、「○○さんに入れてね」とか言われても、その場だけ取り繕って自分の投票行動を変更したりはしませんけど。むしろそいつには多分入れないし(投票行動を変更してるじゃんw)、取りまとめが行われてるよ~って 2ch とかでタレコむ。
屍体メモ [windy.cx]
投票内容を監視する方法 (スコア:2, 興味深い)
監視する方法はあります。
1.最初に投票所に入った人が投票するふりだけして、白紙の投票用紙を持ち帰る(代わりに適当な紙を箱に入れる)
2.そこに「取りまとめ役」の目の前で、次に投票する人が候補者名を書く
3.投票所では受け取った白紙の用紙はそのまま持ち帰り、すでに書いた用紙を投票箱に入れる
4.2に戻る
これを投票人の数だけ繰り返す。
3において、別の紙を投票箱に入れて、自分の紙は握りつぶして、白紙の投票用紙を持ち帰るなら、逆らうことも可能だけれども、監視員の目を盗んでまで逆らう人もいないでしょう。捕まったら、立派な刑法犯ですから。
この話は本で読みました。
Re:投票内容を監視する方法 (スコア:0)
3.の投票箱に入れる前の瞬間に書くマネをするだろうから、
そのときに候補者名のあとに「以外の人」とか書いてやりますね。
これで無効票でしょ、たぶん。
Re:投票内容を監視する方法 (スコア:1)
# 私ならこっそり通報しますがね。