アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
構造上,はまりません。用途上,使えません。 (スコア:2, 興味深い)
それはそれで構わないのですが,問題はソケットの位置が天頂部ではなく,球を斜めに寝かせる感じの場所に位置しているものがあることです。
これだと光源が飛び出して見た目云々する以前に,ミニクリプトン球の2~3倍もの全長がある電球型蛍光灯は構造上入りませんし,
電球の口金直前まで光が透過する素材が使われているのが前提なので,電球型蛍光灯では光の拡散がうまく行きません。
また,化粧台や洗面所の電球は電球でないと正しい色の判別が難しくなるのではないでしょうか。
蛍光灯は色が全域の渡って発光している訳ではないので,色の再現性(?)は低くなるように思えます。
事実,電球型蛍光灯の電球色と本物の電球の光の色は,明らかに違って見えます。
私が考えるに,政府筋の方々は,E26の一般的な電球で且つ天井からぶら下がっている調光機能など無いものだけを想定しているのではないでしょうか。
Re:構造上,はまりません。用途上,使えません。 (スコア:1)
ダウンライトがそこかしこ、10か所ほどとりつけてありますがいずれもE17でさらに調光器つきなので対応する蛍光灯もなく。
松下からLED型のダウンライトが発売になっていますが、これに取り換え用かと思案中。でも一個2万円なんですよね。
http://www.mew.co.jp/corp/news/0710/0710-16.htm
Re:構造上,はまりません。用途上,使えません。 (スコア:0)
勿論、節電のために蛍光灯に置き換え可能なところは置き換えていくのが良いのですが、そのような努力よりもいきなり電球の製造中止に飛躍するところが何とも。。。
Re:構造上,はまりません。用途上,使えません。 (スコア:0)
まだ太陽光に近い色が出せるでしょう。
それに最近の白熱球タイプの蛍光灯はほぼ白熱球と同じ色が出ます。
大きさはどうにもなりませんけどね。
Re:構造上,はまりません。用途上,使えません。 (スコア:2, 興味深い)
白熱灯はこの点が非常に優秀で、幅広い波長がたくさん出ているので、色の判別がよくつきます。
演色性とかいうんですけどね。
白で反射して同じ色に見えても他の色の反射では違う色に見えてしまうことがあります。
これは人間の色の識別のピークがRGBの3点に偏っていて、あとは全て合成で出来ているからです。
色の割合が違っても人間の目には同じ色に見えたりすることがあるんですね。
例えば現行の白色LEDの大部分は、白色と言っても高輝度の青い光と黄色の蛍光体の組み合わせで白になっています。
電球色の蛍光灯も各社ノウハウがいろいろあって、比べてみるとえらく色が違ったりするんですよ。
緑が足りないとか何故か青っぽいとか。
これは誰もが見慣れている毎日の食事、特に白飯を照らすとよくわかります。
日本人かつ素人が使うには分かりやすくていいリファレンス材料ですよ、白飯は。
これへの対策をとっている「特別な」蛍光灯もありますが(別コメにも出てた)、その話をしている様には読めないので一応。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:構造上,はまりません。用途上,使えません。 (スコア:0)
白熱球じゃ太陽光は再現できないけど蛍光灯なら
より太陽光に近づけるかと思ったんで。
洒落になりません。 (スコア:0)
蛍光灯は緑成分だけが突出してて、使いにくいったらありゃしない。
人間の目に白く見えるからといって、光の成分が均一だから白なわけじゃない。
(ホワイトバランスを太陽光固定で、室内で写真撮ったら、ひどい緑です)
色で商売する人には致命傷ですよ、こんなバカな規制されたら。
Re:洒落になりません。 (スコア:2, 参考になる)
スペクトル色々:照明とディスプレイ [nomoto.org]
これではね